• ベストアンサー

条件高めの転職支援会社

知人の機械系エンジニア(30代前半・現在,メーカーでエネルギー関連の開発職に従事)で転職を考えている人がいます。 学歴は旧帝大修士、英語はTOEIC930点を持っており、仕事上でも優秀な方です。 こういった方にお勧めの、少し条件高めの転職支援会社(エイブリック等)で、おすすめのところがあれば教えてください。 尚、職種の希望はまだ定まっていませんが、研究or開発職かマネージメントに携わるような仕事を考えているようです。 外資という可能性もアリのようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

上場企業で実務担当部門の管理職で、中途採用や新卒採用に関わることもあります。 また自分自身も転職経験があります。 その知人の方に伝えて下さい。 ご本人のスキルに自身のある場合は、人材紹介社を介さず、 転職サイトで目ぼしい会社を見つけたら、直接交渉の方が有利です。 理由は直接応募なら会社は経費負担は少額ですが、 人材紹介業だと年収の30-50%の報酬が 人材紹介業にバックする関係から、直接交渉の方がメリット高いからです。 実力がボーダー、きわどい人は転職サイトの方がいい場合もありますすが、 どこでも採用されるハイレベルな方は 直接、交渉のほうが条件面でも有利で、かつインパクト大です。 むしろ人材紹介業経由だと前述の理由で、条件が低目に設定される可能性も否定できません。

tottokotoyan
質問者

お礼

実際人事に携わっている方のご意見、とても説得力がありますね。 転職サイトで募集を行っていることを確認のうえ、直接応募ですね。 確かに会社の経費から考えると、その方が条件がよくなるのは道理ですね。 大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好条件の転職先が見つかるでしょうか

    大学卒業後約15年間同じ会社で働いている38歳です。 今回、転職するか否かを短期間で考えねばならないのですが、転職活動の経験がまったくないため、皆様の知識やご経験をお聞かせ願えたらなと思い、質問させていただきます。 外資系の製薬系会社の研究所で、研究職でずっと仕事をしています。 今回、会社が研究所を閉鎖し、海外に研究施設を統合することになりました。 私のとりうる選択肢は、2つあり、どちらにするか悩んでいます。 (1)研究職を辞め日本の本社で勤務する (2)転職する 外資系ということもあり、給与水準は高いので(1)の社内に残ることも当面不満はないのですが、日本での市場の縮小(製薬系とはいっても通常の製薬とはちょっと異なる業界です)、それに伴う親会社の日本からの撤退(もしくは日本での規模縮小)が将来的にかなり高い確率でありそうなのです。そのため、もしも他に好条件の職が見つかる可能性があるなら検討したほうがいいかなと思っています。 今回会社からは早期退職に手を上げるなら、3年分の一時金を出すと提示されており、その額にも不満はありませんが、新たに今と同じような条件の勤務先が見つかるかという不安が非常に大きいです。 同じ業界内に転職したとしても、日本での市場の縮小の影響は受けてしまうので、定年までの20年くらい、その間不安を抱え続けることになりそうなので、できれば異業種を考えています。 希望としては、年収800万以上、勤務地関東、できれば製薬メーカー、職種は研究にこだわってはいません。 外資系企業に勤めているものの英語力はあまり高くなありません(TOEIC600点程度)。 機器分析、薬物動態、製剤開発、所轄官庁との折衝等は経験があり生かせるのではと思っています。 将来の不安を抱えつつも(私にとっては)高給与の職をなるべく続けたほうがいいのか、早めに新たな将来性のある職に(多少条件が下がっても)就くのがよいのか、新たに職が見つかるのか、など、皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 異業種の研究職への転職

    28歳男性です。 地方旧帝大修士課程を卒業し、現在の会社に入社して3年目になります。 学生時代の専攻は生命科学系でした。 修士1年の後半から修士2年の6月まで民間企業の就職活動を 行い、製薬、化学、バイオ系、食品系の研究開発職、生産技術職等に 応募しましたが、内定を頂くことができず、現在の会社(排水処理関係のエンジニアリング会社) に就職しました。 現在の会社では技術開発部に配属されていますが、 技術開発はほとんどせず、主に施工管理、プラントの試運転管理を行っています。 今の仕事にもやりがいを感じているのですが、 バイオ関連の技術職への未練を断ち切れず、転職しようと考えています。 今現在考えているのは (1)メーカーの研究職に転職する (2)地方公務員の技術職に転職する (3)研究職の特定派遣職に転職する (4)大学院博士課程後期に入学し、博士号取得後に研究開発職に就職する。 以上のことを考えています。 (1)に関しては、異業種ということもあり、非常に難しいという 印象があります。 また、(4)に関しては年齢もあり非常にリスクが高いのではと考えています。 現実的には、(2)または(3)ではないかというふうに 考えているのですが、皆様のご意見を聞かせて頂けますか。 また、上記(1)から(4)以外の進路に関しても意見があれば ご投稿お願い致します。

  • 40歳の転職。エンジニアとマネジャーどちらが有利?

    こんにちは。 みなさんのご意見をお伺いしたいのですが、40歳以上になって転職したときには、エンジニアの職を探すのが有利なのか、それともマネジャーやプロジェクトマネジャーの方が有利でしょうか? 現在私は外資系におりますエンジニアで、仕事も気に入っているのですが、(同じ会社で)マネジャーにならないかと話が来ています。結論をすぐに出さないといけない状況です。 今の会社にずっといるならエンジニアでもいいと思うのですが、自分自身が転職を数回してきているので、将来転職の可能性もあります。しかし40歳以上なら、マネジャーの求人の方が多い気がするのですが、いかがでしょうか?そうなると、マネジャーになったほうがいいような気がするのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 高卒 転職

    タイトルの通り、ご質問させて頂きます。 私は工業高校を卒業し、現在は製造業に従事しております。来年の四月で社会人経験が四年目になります。  来年以降から転職活動を始めようと考えており、いくつか希望とする職種は決めています。 鉄道の現業職か、あるいはメーカーでエンジニアとして働きたいと思っています。 資格は第一種衛生管理者のみ取得しております。  そこで質問をさせていただきます。  1.エンジニアと一括りにしましたが、高卒でも就けるエンジニア職はありますか? パソコン関係はあまり詳しくないので、システムエンジニア等は考えておりません。 個人で色々と調べいくつか候補は絞り込みましたが、色々と視野を広げたいと思っております。 現時点ではエレベーター等の大型機械や、医療機器等の精密機器を希望としてます。  2.フィールドエンジニアやサービスエンジニア等の名称がありますが、実際にエンジニアとしてご活躍されている方がいらっしゃったら、是非とも仕事上での苦労話や経験談などをお聞かせください。  また鉄道の現業職に従事されている方もいらっしゃいましたら、経験談などをお聞かせいただけたらと思っております。 以上の件、よろしくお願い致します。 

  • 転職

    親しい従兄弟から転職の相談を受けています。1週間程、自分の頭で考えてみましたが、はっきりとした結論が出ません。アドレス頂けたら幸いです。 現在従兄弟は29歳 某有名大学法学部卒のち 某総合商社の法務部勤務を経て 友人の病気を目の辺りにし、医療に携わりたいと決心し、 中堅製薬会社のMRとして業務に従事しております。 転職活動の中、 (1)某外資有名製薬会社MR職に内定 提示年収900万 (2)他の某有名外資製薬会社のCRA職【臨床開発部】 提示年収550万 現在も従兄弟は医療を深く勉強したいと医師を目指しています。 そこで私からは、より深く勉強したいのであれば年収は下がるが臨床開発部に行く方がいいのではと話をしましたがまだ結論が出ていない様子。

  • 東海地区外資系の会社

    こんにちは 私はSE6年目30女です 年収は大体残業あわせて税込み430万程度です TOEICは730点です 今の会社は大手企業の子会社でエンジニアだけを集め親会社に派遣されています。ここに転職してまだ半年ですが、すでに転職を考えています。(仕事内容はいいのですが、人間関係出悩んでいます。また子会社の待遇が親会社に比べあまりにも違いすぎて) 英語を毎日使いたいので、外資系の会社に行きたいのですが、名古屋在住ですので、なかなかありません。それにあっても私の今まで経験してきた制御系エンジニア、ブリッジエンジニアは募集してません。ちょっと離れると(通勤1時間)トヨタがあるので車制御系の仕事がたくさんありますが、あまり魅力を感じません 私にはコーディングやデバッグは向いてないらしく、今もほとんどしてません。インドのエンジニアにやらせています。私はブリッジエンジニアとして仕様やスケジュールを作成し翻訳や問題がおこるとデバッグに付き合う程度です サーバー系のエンジニアも興味があるのですが、資格を取ろうと思って参考書を購入したのですが、ちんぷんかんぷんです・・ 東海地区で外資系の企業(エンジニア関連)はあるのでしょうか?見たところあまりないのですが・・・

  • CROからメーカーへの転職

    私は現在理系大学院生で、製薬メーカーの臨床開発への就職を目指したのですが内定は頂けず、CROのモニター職で内定を頂いたので、CROを経てメーカーの臨床開発へ転職しようと考えております。 内定を頂いて入社を考えているCRO企業は2社あり、1社は内資の国内大手CRO企業であり、もう一方は、外資の大手CRO企業です。 メーカーの臨床開発職に転職する上で、内資と外資のCRO企業のどちらの方が有利になるというのはあるのでしょうか。詳しい方がいらっしゃれば、よろしくお願い致します。

  • 助けて下さい!転職の不安(電機系3次元CAD)

    はじめまして、現在、大学卒業後、電機系の会社で開発設計の職に4年間従事しています。 実は実家に帰って親との同居を考えており、既に実家から通える範囲にある、 同じく電機系の会社から幸い、内定を頂くことができました。 今回の相談は、その仕事内容についてです。 私は今まで3次元CADを使った設計をしていました。 (ソフトはpro-engineerです。) 転職先は、AUTOCAD社のinventorというソフトを使用しているらしいです。 転職先の給与基準が試用期間内での即戦力を査定するということで そのソフトが全く使ったことがないので即戦力になれるのかが不安です。 もちろん一早く技術を習得し、学びたい気持ちはあるのですが、 pro-engineerとinventorのことを知っておられる方、 inventorはすぐに慣れることができものでしょうか? お願いします。

  • 32歳で異業種(事務や経理)への転職

    現在32歳(女)です。 大学を卒業後、バイオロジー系の研究開発に派遣社員として2社従事(計2年)、その後正社員でバイオ系の製造業の品質管理に約4年、現在技術法務のコンサルタント関連の仕事に正社員として10ヶ月ほど従事しています。 来年の頭頃(そのころは33です)に結婚予定で埼玉県に引っ越します。現在の職場は通えなくもありませんが、毎晩残業が九時十時の世界のため、退職を考えています。 転職の際には事務や経理などの内向きな仕事に着きたいのですが、事務職は現在事務っぽいこともやってはいますしワードやエクセルやパワーポイントそこそこ使えますが本職の事務職の方に比べれば知識はずっと少ないですし、TOEICは600程で読み書きはそこそこできますが、(と勝手に思っているだけですが)これもいまひとつな能力です。 この年齢から未経験で事務や経理や総務等の職につく事は可能でしょうか?また、つくとすればどのような資格があれば少しは有利になりますでしょうか? 年収は350-400万ほどを希望しています。 また、お勧めの就職支援会社などがありましたら御紹介いただければと存じます。

  • 35歳の転職

    はじめまして 現在、35歳で求職中のひとしといいます さて質問なのですがそのものずばり 転職についてです  先々月まで システムエンジニアとしてソフトウェアハウスにてシステム開発に従事して おりましたが自己都合により退職をいたしました プロジェクトリーダも一回だけですが就任し、ほかのプロジェクトでも サブリーダー的な立場での仕事が多くプロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダとのやり取りをおこなって仕事を行ってきたのですが システム業界に長くいるのが災いしてか昔の言語である、ACCESS、VisualBasic6.0等の仕事が非常に多く今、主流となっている JAVA、.NET、PHPの開発経験がなく、求人情報をみて愕然としております 独学ではJAVA、C#の習得を試みているのですが 経験○年の壁にぶち当たり、なかなか募集案件が見つかりません この先 システム開発の仕事をつづけていきたいと考えておりますが 独学ベースでの経験で転職先が見つかるものでしょうか? また、リーダー経験が一度でもリーダの募集に引っかかるものでしょうか? 希望としてはWEB系のシステム開発でリーダができるのが一番なのですが 贅沢すぎるでしょうか? 不安な気持ちが先立ち乱筆になっておりますがご容赦ください