• ベストアンサー

道路標識の「ここまで」(番号507)はなぜ3種類あるのですか?

道路標識の「ここまで」(番号507)はなぜ3種類あるのですか? 特に、言葉ではなく、絵のものが、「507-A」と、「507-C」の2種類ある理由がよくわかりません。 どなたか教えてください。 なお参考URLは「ここまで」の標識が載っているものです。 http://www.kictec.co.jp/sing/hojyo/501-507C/501.htm

noname#20541
noname#20541

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

507-Aと507-Cをよく見る所は高速道路でICの加速車線の手前、40キロ、30キロ速度制限解除。 本線上は507-Aのみが多い様に思います。 本線上は事故や天候などで制限区間が変わる為、507-Cは固定の為ではないかと思います。 80キロの速度制限が解除になっているのに気が着かず、次のICを越した時に数字が消えていて損した気分になる事も。

その他の回答 (1)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

もともと503-A(昔は503のみ) だけでした 最大積載量が標示板に表示される重量も 文字に書かれた503-A(昔は503のみ) です なぜ 503-B、Cが出来たのかは、絵で一発で解るようにしたのです これも 507-Aだと どっちが 始まりが・・覚えてない人が多いのです 終わりと始まり矢印向き 解りますか・・・・ どっちだっけ・・・・で 問題になり そこで 文字が登場 507-Bです 問題の507-Cはちょっと特殊です たまに、2枚以上まとめて付いている道路標識があります これに1枚で使用するんです 纏めて道路標識がついてるのが2枚なら2枚とも規制の終わり 3枚なら3枚まとめて規制の終わりを示す補助標識です ちなみち A,Bは個別で付ける補助標識です  

noname#20541
質問者

お礼

なるほど!!!507-cではさらに下に2枚標識がありました。大変よくわかりました。

関連するQ&A

  • 道路標識(カーブの番号標識)について教えてください。

    カーブの多い山道などで「カーブ[番号]・R[半径]m」がなどを示す標識が時々ありますが、 あの標識の正式名称はなんというのでしょうか? また標識の内容(カーブNo.とカーブ半径R)が載っている地図はあるのでしょうか? ネット上でいろいろ調べてみたのですが、補助標識らしいとしか判りませんでした。。 地域により形も色も様々のようなので地方道路行政の管轄なのかな、と思うのですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 日本の道路標識と道路標示は全何種類でしょうか?

    交通事故の防止や道路交通の円滑化のために設置されている道路標識、道路標示ですが、いったい日本で何種類存在しているのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、ご解答よろしくお願いいたします。

  • 一方通行標識が分からなくなりました。

    こんばんは。 大きな十字の交差点で一方通行の表示がありました 東西に走る道路が幹線で、それを横切る南北道路なのですが一方通行の標識がついています。 交差点手前の信号機付近と、交差点を渡りきったところの角にも直線にしかいけない標識がついています。 http://www.kictec.co.jp/sing/kisei/311A-311F/311.htm の上から3つめのやつです。 それでも右左折している車も多いですし、警察車両も右左折していました。 こうなると一方通行の標識はどのタイミングで守ればいいのか分からなくなってしまいました。 幹線道路の場合は右左折可能なのでしょうか? それと一方通行標識の下についている補助標識は、その時間だけ一方通行と考えていいのでしょうか? 京都があまりに一方通行が多く、またその標識を守っているのか守っていないのか分からない車も多いため混乱してしまいました。 もう教本は持っていませんし、ネットで探してもなかなか標識のページが見つかりません。 http://www.kictec.co.jp/kictec.htm このページは分かりやすいのですが、これだけではどうしても不安で・・・。 警察で事細かく聞けばいいんでしょうが、近くに警察署もないので教えてください。 とりあえず今日は訳が分からないので一方通行表示に従ってくるくる回っていました。 よろしくお願いします。

  • 道路標識の色DIC番号を教えてください

    お世話になります。 道路標識 ・「止まれ」(赤) ・「一方通行」(青) ・「踏切あり」(黄) ・「高速道路案内」(緑) などの標識に使われている、赤・青・黄・緑色のDIC番号がお分かりでしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 「標識番号」

    原付の「標識番号」と言う言葉を英語にすると ナンバープレートという意味でしょうか?

  • 左折可の標識の種類

    道路にある、「左折可」という矢印の表示なんですが、これは、標識の種類でいうと、何に入るのでしょうか?本標識、補助標識の一覧を見ても見当たりません。また、標示板というところを見てもありませんでした。

  • 道路の種類や、私道について

    1、道路が私道か違うかはどうやったら調べられますか? 2、そもそも道路とは、いくつぐらい種類があるのでしょうか?  (私は公道と私道くらいしか思いつかないのですが・・) 3、私道の見分け方として、私道には標識がないが公道には標識がある とも言えるでしょうか?

  • 道路標識の英文表示

    道路標識の英文表示 道路標識の英文表示で市役所を city office と city hall の2種類が使われています。どう使い分けされているか分かれば教えて下さい。 なお、市民会館はどう表現されているのでしょうか?

  • 高速道路で逆向きの標識

    前々から気になっていたことなのですが、検索してもうまく答えが見つけられないので、こちらで質問させていただきます。カテゴリーが合っているかどうかも自信ないですが…。 時々高速を走っていると、変な方向を向いた標識を目にします。道路から見て、外側に向いた標識です。うまく説明できませんが、「一方通行」の標識は、道路に向かって平行に立っていますよね。あれの、逆向き(180度向きが違う)の標識です。形はさまざまですし、近くでしっかりと見たことはありませんが、おそらくいろいろな種類(速度標識とか…)の標識なのだろうと思います。 どう考えても走行中の車が見ることのできない、また誰も見そうにない向きに立っているのですが、あれは何のために立っているのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 駐停車禁止の道路標識が分かりにくい・覚えにくい

    現在自動車の教習所に通っており、路上教習を進めている段階です。 路上を走る時は、標識や案内をさっと読み取る能力も要求されますが、 道路標識のなかで「駐停車禁止」「駐車禁止」、 この二つの標識がとても覚えづらいとつねづね思っております。 たとえば、他の標識で「つづら折り注意」「滑りやすい」などは ぱっと見ただけで、意味が把握できる図案になっていますよね。 ところが「駐停車禁止」「駐車禁止」は標識の図案の意味は、 ぱっと見ただけではわからないと感じています。 (1)「駐停車禁止」「駐車禁止」は一体何を意図してデザインされたものなのでしょうか。  あの青色のベタ塗りにはどのような意味があるのでしょう。 (2)みなさんにもそのように覚えにくい標識などありましたか?  もしございましたらご自分の主張を沿えて教えてくださると  私の数少ない楽しみが増えます。 上記2点について、よろしくお願いいたします。 参考資料:http://www.seito-g.co.jp/hyoushiki/index.htm