• ベストアンサー

個人事業開業に際し、初年度の収支予測を立てるには?

質問です。タイトル通り、初年度の収支予測を立てています。 開業する業態は飲食店で、長年携わってきたこともあり必要経費・損益分岐点などの大まかな予測は立てれるのですが、税金などの計算方法が分かりません。前年度の収益を元に計算されると認識していますが、初年度の税金計算方法はどのようにすればよいのでしょうか? 減価償却費・税金を差し引いた最終的な利益を予測の段階からハッキリと把握しておきたいので、どうかお知恵を貸していただけないでしょうか?開業後、店舗展開を考えておりますので予測を元に、数年先までの計画を開業前から出来るだけ考えてみたいと思っております。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>前年度の収益を元に計算されると認識… >初年度の税金計算方法はどのように… 事業にかかる所得税という意味であれば、ここに答えがあります、 前年度は事業における所得が何もないのですから、初年度は所得税などなどかかりません。所得税は2年目から納めます。 なお、個人事業でいう「年度」は毎年 1/1 から 12/31 です。 また、ご質問でいう「税金」が、経費になる固定資産税を含むのなら、開業の前年末に保有していた固定資産に対しては、開業年から課税されます。 消費税は、資本金 1,000万円以上でない限り、開業後2年間は免税です。 市県民税や国保税など、経費にならない税金については割愛します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#17648
noname#17648
回答No.1

収支予測はせいぜい粗利まででいいのでは? 販管費まで出し、経常まで出せればもっとよし。 税金まで予測することも無いと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 開業の前年度購入のPCは・・・

    似たような質問はあるのですが、明快な回答が見当たらないので質問させて頂きます。 今年の1月に個人事業として開業したものです。 去年の8月、開業に先駆けてパソコンを一台購入しました。 当時は経費や減価償却という意識が低かったために、 領収書を取っておくことしかしなかったのですが、 この購入費用を開業にあたって費用計上(もしくは減価償却)可能でしょうか? パソコンは20万円以下でしたので、減価償却の場合は3年かと思うのですが、 開業の前年度を1年目としなければならないのでしょうか? (償却可能なのは2/3のみ?) 以上よろしくお願いします。

  • 繰延資産(開業費)の計上(償却)方法について教えてください

    2006年に個人事業を開業し、2006年の確定申告で開業費(約37万円)を繰延資産として仕訳しました。 (開業費の内、1点で10万円を超える経費はありません) その繰延資産(開業費)を2007年度の確定申告で経費として計上(償却?)したいのですが、経理の本を読むと、以下のように解説されていました。 「繰延資産を計上するには、青色申告決算書3ページ(損益計算書の補足資料)の減価償却スペースに記入する」 私の場合、開業費に減価償却の対象となるものはないのですが、その場合も「損益計算書の補足資料」に記入しないといけないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに仕訳は以下のようになると思っています。 開業費償却 370,000 / 開業費 370,000

  • 開業費の記入漏れについて

    2010年10月開業の飲食店で経理をしております。 地震の影響で、2010年度の申告が2011年の秋までずれ込みました。 会計ソフトを使って帳簿をつけていますが、 無料相談の税理士さんと相談しながらの申告だったので、 2010年度の開業費が未入力のまま2011年度のデータに引き継いでおりました。 仮に、 「備品 200/普通預金 200」 「減価償却費 10/備品 10」 と入力すべきであった場合、2011年度はどのように処理したらよろしいでしょうか。 収支内訳書は提出済なのですが、当然帳簿上は資産と負債、収支があっていません。 2010年分の減価償却費を入力するにしても、 償却資産自体が無い状態なので困っております。 よろしくお願い致します。

  • 開業費の償却

    10月1日に開店して、初めての確定申告のため、損益の計算をしています。 50万ほどの赤字になりそうなので、開店前にかかった費用を 開業費に計上したいと思いますが、どのようにしたらよいでしょうか。 また、繰延資産の償却は原則として5年ということですが、 本によっては、個人でも任意に償却できると書いてあります。 来年以降にまとめて償却することも可能でしょうか? ちなみに20万以下10万以上の固定資産は一括減価償却しています。 よろしくお願いします。

  • 収支内訳書(不動産所得用)減価償却費の計算

    収支内訳書(不動産所得用)減価償却費の計算で解らない事があるので教えて下さい。 取得年数が平成9年です。外構が耐用年数15年ですので24年度で耐用年数が終わってしまいます。耐用年数を過ぎたら減価償却費にはならないのでしょうか。 木造建物も耐用年数22年なので31年度には減価償却費はゼロになってしまうのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 減価償却費を来年度以降に持ち越せますか?

    ご覧いただいてありがとうございます。 事情があり今年度の所得を少しでもあげたいと思っています。 一昨年開店したばかりなので開業費を減価償却費として計上しています。何かで開業費は発生した年からでは無く、何年後か後でも経費として計算出来ると読んだような気がするのですが本当でしょうか? ※開業当初、減価償却(開業費)として1年申請しています。 ※その他、車両費などの減価償却費を据え置きで計上出来ることはないでしょうか? 税務署に朝から何回か電話をしているのですが、まったくつながりません。分かり難い質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 開業費を償却しないって可能?

    青色申告2年目の申告になります。業績が芳しくないため、5年定額の減価償却で始めた開業費の償却を今年度は0円で、次年度に繰り越すことって可能なのでしょうか?商法では開業費が任意償却だが、税法上は強制償却だから不可という話も聞きましたが、ならば1円でも計上すればよいのか、などと悩んでいます。よろしくご助言ください。

  • 個人事業の開業について

    今年、1月1日付けで、主人が個人事業を始めました。 勤めていた建築業の会社をやめ、そのまま同じ内容で独立した形になります。 (1)開業に当たって、建材屋さんから、開業に必要となる工具や道具を一式購入しましたが、請求は全部をまとめて800,000円の請求書が来ました。支払いは去年度末頃に前払い金を100,000円入れてあり、開業後に、残りの分をまとめて銀行からの融資(2月に下りました)により2月に支払いをしました。 この場合、帳簿上どのような処理をすればよいのでしょうか。 また、減価償却は必要でしょうか。 工具、道具代は全部で約20品目、価格も200,000円超えのものから数千円のものまでピンからキリです。 (2)23年度、独立するに当たって会社を通さずに個人的に、開業前から現取引先からの副収入がありましたので、確定申告が必要になります。上記請求書が来たのが12月でしたので、こちらは23年度の確定申告時に、買掛金や未払い金?などの形で処理しなくてはならないんでしょうか? 売掛金も年度をまたいで発生しており、こちらの処理もよくわかりません。 ややこしくて私一人大変なことになっています。主人は何にも考えていなかったようなので・・・。 (3)仕入れに関してですが、現場で建物に使用する部分(セメントやボンドなど)のものと、別の現場まで持ち越して使えるもの(養生テープやシート類など)は別で勘定をするべきものなのでしょうか。建物に使用する部分は、お客様に請求するものとそうでないものと存在します。 いくつも質問してしまい申し訳ありません。全くの初心者で、右も左もわからず、色々と調べながら頑張ってはいますが、皆様のお知恵をお借りできればと思います。私もフルタイムで働いていますので、なかなか税務署まで相談に行けず困っています。よろしくお願いします。

  • 個人事業開業 経理処理

    昨年3月に個人事業として飲食店(クラブ)を始めました。 確定申告の準備に経理ソフトと格闘中です^^; 色々なものの仕訳が分からず進みません。 1.7年前に購入して自家用として使っていた車を事業用に使っています。 開業時は どのような仕訳になりますか? また、いくら位の金額を計上すれば良いか分かりません。 BMW 740i 1999年式 購入価格800万円 2.開業前に店舗の内装工事代として約150万円かかりました。 これを資産として計上し、減価償却することは出来ますか? その他、ホームセンターなどで木材などを買ってきて、自分で棚などを作りました。 そのような物も一緒に入れてしまって良いものなんでしょうか? 開業時の仕訳と、決算時の減価償却費の計算及び仕訳を教えてください。 3.勘定科目の選択に迷っています。 ・開業前に購入した事務用品や消耗品、電話機、食器類など ・従業員の送迎のために業者のバスを利用 ・従業員の面接を近くのファミレスでしました。その時の飲食代。 経理に関して素人ですから言葉の表現が間違っているかもしれませんが・・・ よろしくお願いします。

  • 公益法人会計 決算 収支計算書に対する注記 次期繰越収支差額について

    収支計算書に対する注記で、次期繰越収支差額に含まれる資産及び負債の内訳を記載しますが、収支計算書の次期繰越収支差額と一致しません。原因は、決算仕訳において、固定資産の「備品」と貸借科目の「減価償却費」で仕訳をしているからです。不一致額は「減価償却費」ですが、このような場合、注記にどのように記載すればよいのでしょうか。