• ベストアンサー

懲役判決を受けた被告に賠償請求することはできるのですか?

rays1103の回答

  • rays1103
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.7

刑事裁判と民事裁判は別物です。 お礼に殺人事件を民事に持ち込むほとんど無いといいますが、持ち込まないケースのほうがほとんど無いんじゃないでしょうか。 補足のサンプルとして挙げられている桶川ストーカー事件でも民事訴訟は起こされています。 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/okegawa.htm 「10月26日、詩織の両親が小松武史ら計17人に対し、慰謝料など約1億1000万円の損害賠償請求訴訟を浦和地裁に起こした。この日は詩織が殺害された日で一周忌に提訴に踏み切った。」

fumidera2
質問者

補足

それでは宅間守事件や宮崎勤事件において、もしくは中国人が起こした最近の殺人事件について、民事訴訟は起こされているのでしょうか?新聞で殺人事件の民事裁判の記事を見ることが殆どないのでそう思いました。

関連するQ&A

  • JALを遅らせた携帯使用

    飛行機を1時間も遅らせて、その後また飛行機に乗せたそうだけど、この客は賠償金とか請求されないんですか? 厳重注意ですんじゃうんでしょうか? news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060225/20060225i403-yol.html

  • 放火殺人 被告に無期懲役の判決ってなぜ? 

    去年4月、神奈川県で42歳の男が義理の両親の家に放火し、(2人)を殺害した罪などに問われた裁判員裁判で、横浜地裁は27日、男に対し、無期懲役の判決を言い渡しました。 神奈川県の被告(42)が去年4月、別居していた妻と妻の両親らが住む家にガソリンをまいて火をつけ、両親を殺害するなどしたとして、殺人と現住建造物等放火などの罪に問われているものですが、弁護側は起訴内容を否認したうえで、「共犯者が放火をした」などと主張していました。 27日の判決で、横浜地裁は 「共犯者の説明には多くの矛盾点があり、被告が作り上げた架空の人物と言わざるを得ない」 と指摘し、「恨みを募らせた末の極めて危険な犯行」 として、被告に対し、(求刑通り、無期懲役)の判決を言い渡しました。 ・・・何でこれで、死刑が求刑されないのか価値観に疑問を抱きます。どうしてこのような寛大な判決になったのか、教えてください。

  • 禁固20年と無期懲役はどちらが重いのでしょうか?

    日本では最高禁固20年が一番重い刑だと思っていましたが、先日の判決で禁固20年を差し戻し無期懲役刑が確定してました。無期懲役は刑期がはっきりしていないので15年でも社会に出てこられる刑と聞いてましたが、刑罰として無期懲役が重いのでしょうか?

  • 被告?

    よくニュースなどで「○○被告に懲役何年の判決が・・」 って報道されますが、被告って呼び名は民事で 使われるのが正しいのではないのでしょうか? 刑事では被告人だと思うのですが・・・ いつから変わったのでしょう?

  • 無期→無期→死刑判決

    例えばこんな例ありえますか? 地裁で無期懲役を受けた被告が刑が重いと控訴し 高裁でも同じく無期懲役だったのでまた控訴し 最高裁で一転、死刑判決が出たなんてありえますか? だったら控訴しなきゃ良かったって感じの判決ですが

  • 滋賀の幼稚園児殺害事件での容疑者の名前

     今朝のニュースを聞いて本当に驚きました。とても痛ましい事件だと思います。  さて、報道では、鄭永善容疑者と報じるものと、谷口充恵(みえ)容疑者と報じるものがあるようですが、どちらが正解なのでしょうか。それとも、外国人なので、日本名と本名の両方があると言うことでしょうか? ■アサヒ http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060217/K2006021701590.html ■読売 http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060217/20060217it04-yol.html?C=S  どなたかご教示いただけると助かります。  よろしくお願いいたします。

  • 懲役30年は妥当なのか?

    大阪市のマンションで幼い子ども2人を放置して餓死させた罪に問われた母親の裁判で、最高裁は、母親の上告を退けました。それにより1、2審の懲役30年の判決が確定します。 母親は2010年、大阪市西区の自宅マンションに当時3歳の長女と1歳の長男を置き去りにして餓死させたとして、殺人の罪に問われていました。1審の大阪地裁は、 「子供らは母親を待ち続け、空腹と渇きにさいなまれながら、徐々に衰弱して命を絶たれた。むごいの一語に尽きる」 として懲役30年を言い渡し、2審の大阪高裁もこの判決を支持しました。母親側が上告していましたが、最高裁は上告を退ける決定をしました。 自分の子を殺した場合、結構安めな判決が下るのが常で したが、今回は微妙に重たい判決が下されました。うれしかったです! それにしても、本当に微妙な結果だと思います。なぜ無期懲役に出来ないのでしょうか、この判決の妥当性をどなたか教えてください。

  • 日本の最高懲役刑

    日本において 死刑ではなく 最高に長い懲役刑は何ですか? 30年ですか? 確か無期懲役でもせいぜい30年くらいですよね もしそうなら私は日本の刑罰は 甘過ぎと思います 死刑が駄目なら終身刑(一生刑務所暮らし) もしくは懲役50年とか70年を作って欲しいです 作るべきと思います 皆さんはどう思われますか? 死刑と無期懲役(実質せいぜい30年)のギャップが ありすぎると思います たった30年ですよ 被告が二十歳なら50歳ででてきます 今時50歳なんてまだまだ元気ですよ 死刑にできないなら凶悪犯は終身刑が望ましいと思います

  • なぜ最高裁が判決を出さない

    先日のニュースで聞きました。 山口の母子殺害事件で被告の当時少年に、最高裁が高裁への差し戻しをした、とのことです。高裁の無期懲役判決に不支持だからだそうです。 ここでお聞きします。だったらなぜ最高裁は自ら判決を出さないで、審理を高裁に戻すのですか。 不支持の時は必ず差し戻すんでしょうか。そうでないばあい何が差し戻しか否かの分かれ目になるのですか。なお、司法制度について書かれたサイトで分かりやすいのがあったら教えていただければ光栄です。

  • 15人の女性暴行 懲役47年が確定へ

    15人の女性暴行 懲役47年が確定へ 最高裁第1小法廷(桜井龍子裁判長)は、大阪や東京で女性15人に暴行したとして強姦致傷罪などに問われた無職、木下年豊被告(44)の上告を棄却する決定をした。懲役計47年とした1、2審判決が確定する。決定は21日付。  1、2審判決によると、被告は平成19年に3人、23年には12人を暴行するなどした。間に別の性犯罪の有罪判決が確定しており、刑法の規定に基づき19年の事件は懲役22年、23年の事件は懲役25年と、量刑が分けて言い渡された。  裁判員裁判の1審・大阪地裁判決は「悪質で常習性を深めており、かなり長期の有期懲役刑を選択すべきだ」と判断。2審の大阪高裁も支持した。 ================================= この事件 どう思いますか? このクズは永遠に刑務所内にぶち込んでおいて欲しいと思います。 異常者は排除されるべきです!