• ベストアンサー

またまた二度寝癖

kurumi2006sの回答

回答No.2

絶対的な睡眠時間が不足しているということはないでしょうか? おおよそですが、毎日5時間程度は必要かと思います。 1週間で35時間。それより少ない状態が続けば、5時間では起きられなくなると思います。5時間以下でしゃきっと起きるのは無理なのでは…(私の経験上ですけど) 人それぞれ、必要な睡眠時間ていうのは違うみたいですから… 8時間必要な人が5時間で起きる事を続けたら、週末に1日中ねてるとかそういうことも多いです。 私は~昼寝・二度寝に関しては90分周期ですが、夜間の睡眠に関しては2.5時間周期なのですよね… 90分の倍々で計算して起きるとすごくだるいです…

関連するQ&A

  • 二度寝せずさっと起きる方法

    『図解 朝10時までに仕事は片づける―やればできる!あなたの朝に奇跡を起こす8つの習慣』の本に魅せられて朝早起きを志しています。早起きした時間をどう活用するかという目的もはっきりしています。 布団から離れたところにアラームを置き、いったんは起きるものの 1日、2日はできるのですが 3日目くらいになると暖かい布団が恋しくなり、10分だけともぐってしまうのです。 夜寝る前は誓うのですが、朝起きた瞬間は理性が働いておらず早起きのメリットよりも二度寝の方に走ってしまいます。 初心に戻って明日からもう一度...を繰り返しているうちマンネリになりいよいよできなくなってきました。 レム睡眠、ノンレム睡眠のことも配慮し 寝てから90分の倍数になるようアラームの時刻も日によって5時から6時半の間で幅をもたせています。 早朝なので、人に起こしてもらったり家中なり響くような大音量の目覚ましは不可能です。 目覚めに問題はないのでいったん布団から出てもまた二度寝するのを防ぐアイデアをお教えください

  • 早起きする方法

     こんちゃ♪  僕は早起きがとても苦手です。もうすぐ高校生活が始まるので、朝型の生活にしたいと思ってます。←野球部の朝練があるからです^^:  ちゃんとケータイのアラームで一回起きますが、二度寝してしまいます。 一発で起きれる Nice idae を募集してます!!  よろしくお願いします。

  • ニートだけど早起き出来る方法を教えて欲しいです

    私は今現在無職で早起きする目的がないせいかアラームを6時にセットしても2度寝して結局起きるのが8時過ぎになってしまいます。 社会復帰したら嫌でも早起きしなければならないので今のうちに早起きをする習慣をつけたいのです。 どなたかアドバイスの方を宜しくお願いしますm(__)m

  • どうしても朝起きれない

    いろいろな方法を試したのですが、どうしても朝起きれないです。 原因は、2度寝です、というより30度寝です。起きてもアラームとめて、結局寝てしまいます。 今まで親に起こしてもらっていたので起きられたのですが、最近一人暮らしをしはじめたら起きられません。目覚まし時計3つ、携帯アラーム30回なるように設定していますが、全部消してしまいます、もしくはいつの間にか布団の中に携帯を入れてしまって、アラームが聞こえない状態になっています。 100回連打しないとアラームとまらないアプリや、スリープトラッカーや、朝日が入るようにしたり、朝起きた直後水を飲んで床で寝たり、睡眠時間を多くとるように等しましたが、やはりだめです。寝坊してばかりです。今は大学生ですが、会社に入ったらただじゃ済まされない気がします。どうすればよいですか? 唯一起きられるのは、周りがあまり知らない人たちで気を張っていた時、親に6回くらい起こしてもらった時、怖い親だと回数は減りますが、3回目でやっと起きます。 どうしても起きないといけない状況でなら3回くらい起こしてもらえば起きます。それでも1回では無理ですが。 朝起きるにはどうすればよいですか? また、どうしても起きない状況ってどう作ればいいですか? よろしくお願いします、 長文失礼しました。

  • 冬に早起きする方法

    夏から秋にかけては朝5時に起きることができたのですが、寒くなるにつれて起きれなくなり今では7時起きです。何とか5時に戻したいのですがいい方法はないでしょうか?毎朝繰り返してるのは、 (1)朝5時に携帯のアラームで目覚める。 (2)布団に入ったまま止める。 (3)「あー出なきゃ。でも寒いなぁ」と思ってるといつの間にか寝てしまう。 です。 夏でも目が覚めてすぐは「眠いなぁ」と思うんですが、二度寝せずにちゃんと布団から出られます。なのに、冬になった途端に二度寝するようになりました。うまくいく方法があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 二度寝習慣ついてしまいました。

    No.1992188で質問したものですが、あの時は見事続けられたのですが、回答を締め切ったとたんまた二度寝習慣ついてしまいました。2分毎になるアラームをとめるのがむしろうまくなってしまいました。(笑)マンネリ化した私に二度寝防止の新策を授けてください

  • 二度寝が酷い!

    こんにちは!大学生です。 二度寝しない方法ってありますか!? 1日を充実させるため、6時前後に起きてるんですが、朝食後とかに結局二度寝しちゃいます!! なんか、コツとかありますか!?

  • 確実に予定時刻に起床出来る方法

    携帯電話のアラーム(バイブ)を目覚まし時計代わりに使っています。 敢えてバイブにしているのは、幼児が同じ時刻に目覚めさせたくないからです。 バイブに気づいて目覚める時もあるのですが、最近は寝不足、疲労で全く気づかない時があります。 妻も同時刻に携帯のアラーム(こちらは微小音)を目覚ましに使っています。 その妻もアラームに気づかず寝過ごしてしまうことが時々あります。 寝過ごしてハッと気づいて先に起床するのは大抵妻の方で、妻より「私が起きないと起きれないの?ちゃんと起きてよ」と自分の寝坊を棚に上げて怒ります。 そこで以下の条件を満たして確実に目覚める方法をアドバイス下さい。 1.大音量の目覚ましは禁止(子供が目覚めると困るので) 2.アラームの設定は2回程度まで(現在は2分間隔で6回アラーム) 3.新たな投資は禁止 何故か休日に早起きする予定があるときはアラームが鳴る前に目覚めてしまいます。 この件も妻の怒りを誘う原因になっています。 宜しくお願い致します。

  • 早起きするコツってありますか?

    早起きするコツってありますか? 自分は早起きが苦手です。上京して浪人したんですが、結局早起きするという習慣をつけれないまま受験が終わりました。 早起きするには早く寝ればよい。それはわかるし、実践もしました。 目覚ましが鳴る    ↓ 目覚ましを止める    ↓ 二度寝する    ↓ 寝坊する いつも、このサイクルです。二度寝せずに、そこで起きればいい。それを寝坊した後に後悔するのですが、何度やっても治らない。気持ちよく起きれた時も、「まだ時間がある。もうちょっと寝よう」とか思ったりと、起きれた時もこれをやってしまう。後で「その時に起きれよ」と自己嫌悪するんですが、「今回は二度寝しない。」とかわけがわからないことを考えてしまいます。 誰か自分より早く起きる人がいれば、自然と布団から出る気になるのですが、一人暮らしですのでそういうことはたまにしかありません。それに、経済上やや遠方から通うことになりそうなので早起きする習慣をつけないと下手すりゃ単位が取れずに留年してしまいます。経済上、そんなことは絶対に許されません。だから、早起きできる習慣をつけたいです。 あと、早起きができない要因のひとつとしてもう一つ挙げるなら… 私はけっこう夜更かしする癖がある。治せよっ!と突っ込みたくなりますが、「今日中にこれだけはやりたい。これが終わってから寝る」と決めたことにより、 時計:12時00分 自分:もう12時か。いや、もうちょっとやろう。1時まで… あるいは… 時計:12時00分 自分:よし、もう12時だし、そろそろ寝るか。あっ!そういえばあれをやらないと…もうちょっと起きとこう… などというように夜更かししてしまいます。 これが早起きできない要因でもありますが、これだけじゃないんです。 私は昔から体力がなく、六時間睡眠をとっても眠くてウトウトしてしまいます。八時間寝ても勉強中にウトウトしたりと、異常なのです。休みの日は十~十二時間くらい寝ます。酷い時はそれ以上。 だから早く寝ようとすると、今度は全然眠れないで何時間も布団に入っている。なので睡眠薬でも飲むかと思い、飲んで見ても全然眠くならない。(昔から風邪薬の副作用で眠くなったりしたことはないほど。) 起きようという意志を強く持て。と言われればそれまでですが、早寝早起きするコツというのがあれば是非教えていただきたいのです。

  • 二度寝防止!

    目覚まし時計二個+携帯電話アラームを時間差でセットしているのですが、自分に甘くてえいやっと起きることができません。目覚まし時計二個目を止めてギリギリまで寝てしまいます。目覚まし時計を増やす方法以外で起きたい時間に起きる工夫を教えてください。 毎朝7時に起きたいのです…二度寝して8時半に起き出します。会社は9時からですが家が近くなのでかろうじて間に合う状態です。

専門家に質問してみよう