• ベストアンサー

アイドリング不安定&ハンドルのぶれ

oosakagoの回答

  • oosakago
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.3

昔、三菱の車で同じようなことがおこりました。原因は忘れてしまいましたが、ディーラーで金額は1万円くらいで直しましたよ。私の場合はさらにひどくなって、アイドリング不安定でエンジンが止まったりしましたね。でも1万円くらいでした。

tasukany
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • アイドリング不安定と電圧低下について

    最近、エンジンが十分温まった後の停車時にアイドリングが不安定になるようになってきました。 今日たまたまナビの電圧計を見ていると下記のようなことを発見しました。 どのようなことが考えられるか皆様のアドバイスいただけませんでしょうか? 1.エンジンが冷えた状態ではエアコン有無にかかわらず14V付近を示す。 2.エンジンが温まりエアコンをつけ続けていると走行時に14Vを示す。 2.エンジンが温まりエアコンをつけ続けていると停車時に14Vを示す。 3.エンジンが温まりエアコンを切り走行していると11.5V付近を示す。 4.エンジンが温まりエアコンを切り停車していると11V付近を示す。 車種:2003年式レガシーGT(BP5) 走行距離10万 記憶が定かではありませんが以前は概ね安定して14V付近を示していたように思えるのですが。 個人的には、バッテリーかオルタネータが劣化してるのではと考えています。 皆様のご意見いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • アイドリング

    アイドリング中の振動音について。 ①停車している時、 PやDに入れてると たまに振動音がします。 暖気運転後の方が頻度が多いです。 ②停車している時 Nに入れてるときは、 全く振動音はしません。 アイドリング中の 回転数は750~1000の範囲で、 普段は800ぐらいで、 1000回転に跳ね上がるとき振動音がします。 車はエスティマACR30 最近、別の修理でディーラーで、スロットルボディ清掃、ベルト&テンショナー、プーリー交換、 ダイアグ診断してます。 (無償) この振動音は、 正常の範囲内でしょうか? また、音の軽減策はありますか? よろしくお願いします。

  • アイドリングが不安定に

    皆さん、お世話になっております。 H4年式の古いカルディナ(2.0L、ガソリン)を大事に乗ってきたのですが、ここ数年、ときどきアイドリング時にエンストしそうな振動(うまく表現できないのですが、それまで静かだったエンジンが、ガタガタガタとゆれる感じ)をおこすようになりました。 今年のはじめ、いつものディーラーに相談したところ、プラグの交換、トヨタのオイル添加剤(氷の中のエンジンも1発でかかるというCMの商品みたいなもの)という対応をしましたが、最近再発するようになりました。 寿命でしょうか・・・ 何か良い方法をご存知の方、お知恵をお貸し下さい。

  • アイドリングストップ車のバッテリーについて

    アイドリングストップ車のバッテリーは、寿命が近づくと 停車しても、アイドリングストップしなくなると聞きました。 そうだとすれば、アイドリングストップするうちは バッテリー交換の必要はないのでしょうか? バッテリー寿命の予想として判断してよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • エアコン使用時のアイドリングが下がりません

    平成3年R32のスカイラインのエアコン使用時の不具合について質問です。 エアコンをオンにするとカチッと音がしてアイドリングが750回転から850回転前後まで上昇するのですが・・・そのまま一向に下がりません。 普通はエアコンをつけるとアイドリングが下がったり上がったりを繰り返すと思うのですが・・・走行中はわからなかったのですが駐車場で停車中に使用してて発覚しました。 今は水温が上がってきたら手動でエアコンボタンでオンオフをしています。 オルタネーターはリビルト品を自分で交換してからまだ1万キロも走っていません。バッテリーもまだ変えなくても大丈夫な数値です。 電気関係は常時電源供給されてるのはETCとカーステのみです。 どのような原因が考えられるかご指導いただけましたらありがたいです。 自分で直せるのであれば直したいので・・・

  • W210後期型アイドリング不安定

    W210のE-320AG後期型に乗っています。約7万キロの走行距離の車で週末のみに使用しています。最近アイドリングが不安定でハンチングを起こしていたのでエアマス、点火プラグ、イグニッションコイルを交換しリセットをデイーラーで行いました。ほぼ継続的なアイドリングの不安定は解消されたのですが走行時の停車中にたまに息をついた様に回転数の針がぶるぶると上下に震える(エンジンが振動する)事があります。どの様な対策を取れば良いのでしょうか。

  • プレオのウォーターポンプの交換

    お世話になります。 スバルプレオのウォーターポンプの交換についてどなたか教えていただけたら幸いです。 自分でタイミングベルトを交換するついでにウォーターポンプも交換しようと思って外しましたが、 ご存知の方はおわかりかと思いますが、 ポンプに繋がるゴムホースがポンプ本体についたまま取れてしまいました。 このゴムホースを元のパイプに繋げたいのですが、 エンジンの裏側のオルタネータやエアコンのコンプレッサーなどがあり、 現状ではどうやってもパイプに繋げることが難しいです。 やはりオルタネータやコンプレッサーを外して作業するしかないのでしょうか? プレオやヴィヴィオでウォーターポンプの交換の経験のある方、 良きアドバイスをお願いいたします。

  • アイドリングが不安定+α ダイナモ?

    2日程前からCD(チェンジャーです)がガザガザと雑音が入るようになり、音量もほとんど上がらなくなりました。それと同時にアイドリングが通常の半分程度になったり戻ったりの繰り返しで、エンジン始動直後の発進では一瞬止まりそうになります。ちなみにエアコンもエンジンを一旦ある程度までふかしてやらないとスイッチ?(エンジン内部からのカチッという音)が入りません。さらに停車中エアコンを切ったらエンジンが止まりました・・・。アイドリングが安定している時はライトも明るいのですが、不安定な時は暗くなったりします。室内灯類もです。一応バッテリーチェックを行ったところ放電は良好、充電は激しく低下 とでました。やはりダイナモでしょうか・・・?オーディオの方はあまり関係無い気がするのですが。ちなみにそういう症状になる前日にヘッドライトの球を交換しました。若干ですがワット数が大きいやつです。車は平成10年式パジェロミニです。

  • 新車で、エアコンをつけてアイドリングをしているときに振動を感じます

    よろしくお願いします。 ヴィッツ1300ccの新車を購入し、現在は1000kmくらいしか走っていません。 困っていることがあります。エアコンをつけていないときは、信号待ちなどのアイドリングのときに振動を感じないのですが、エアコンをつけると、アイドリングのときに小さな振動を感じます。振動自体はあまり大きくないですが、エアコンをつけているときとつけていないときの差があるため、やはり気になってしまいます。 これは、ディーラーに見てもらったほうがよいでしょうか?それとも、1300ccくらいの排気量の車ならば、エアコン作動時にアイドリングの小さな振動が起こるのは当たり前のことなのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • C系スズキアルトのハンドルのブレ

    こんにちわ。40キロ以上で ブレーキング時にハンドルがガタガタと振動するので おそらく、ブレーキローターのゆがみではないかと思い、工場へ出したのですが、どうもそれが原因ではないかもしれないとの 事。もし、ローターが ゆがんでた場合、ハンドル以外で、ブレーキペダルのほうにも 振動が伝わってくるものでしょうか?サスやショックに原因がある場合 でも、ハンドルがぶれたりするのでしょうか?ベフロントベアリングだけは新品へ交換済みです。