• ベストアンサー

年齢給について

明日は面接の日です。 紹介予定派遣といいまして、3ヵ月後に双方の 同意で契約社員として仕事をしていくという 条件です。 最低保証される金額は18万円だと聞いています。 そこで、気になるのが年齢給などなんですが、 一般的に年齢給とは1歳違えばどれくらいの金額の差が あるのでしょうか? 最近は年齢給の制度を廃止していく企業が多い とは聞きますが・・・ ちなみに私は現在30歳です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問主様も書かれているとおり、年令給を廃止しているところは 多いと思いますし、採用していても給料の一部であって、 それ以外の手当が占める割合が大きいと思います。 それに会社毎に年令給の幅や割合も違うので一概に言えません。 それと質問には書かれていませんが、紹介予定派遣についてですが、 明日の面接は派遣先・派遣元どちらの面接かわかりませんが、 結構いい加減な会社があります(私も経験者です) 派遣元(紹介企業)との契約が労働契約でなかったり、口約束だけで 就業してみると話が違ったりetc 結構とんでもない経験を しました。質問主様がそうならないことを祈ります。

margo74
質問者

お礼

ありがとうございます。私もやな経験をしないで済むように目一杯聞きたいことは聞いてこようと思っています。 明日の会社はそれ以外の手当てというものがないので、不安なんです・・・ 基本プラス残業プラスボーナスオンリー・・・ 今の派遣よりはマシなようなのでとりあえず 行ってきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紹介予定派遣の良し悪し

    紹介予定派遣というもので転職しようと考えています。 現在、外資系金融機関で勤務しているため、同じ金融業界を希望しています。 普通に転職するのと、紹介予定派遣と具体的にどう違うのでしょうか? 紹介予定派遣になにか不利な点やデメリットはあるのでしょうか? メリットとしては、数ヶ月間、派遣社員として就業し、その後、派遣社員と企業側の双方が継続雇用に同意した場合、派遣先企業の正社員として入社する制度だと聞いてますので、社風・仕事内容・職場環境などを 働きながら判断できるといったメリットがあると思います。 お詳しい方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • ほんとに正社員になれる?紹介予定

    ご質問させていただきます。 現在転職活動中ですが、正社員で中々決まらず、明日紹介予定派遣の面接を受けに行くことになりました。 まずそこで面接をして、6ヶ月勤務した後役員との面接と筆記試験をして正社員に登用するか否かを決めるらしいです。 そこで私が疑問に思ったのは、本当に正社員になれるのか?ということです。 恥ずかしながら、私は紹介予定派遣の「双方合意の下正社員」という制度は、働き振りを見て、「今後正社員として頼む」と言われ、条件などを話し合うちょっとした面談があって決まるものだと思っていたので、最初に中途採用並の面接をして、6ヶ月働かせた後、更に中途採用と同等の試験と面接をもう一度する、というのは、あまりに手間で遠回り、下手したら6ヶ月無駄にする可能性が…と考えました。 正直これ以上時間も無駄にしたくないし、職歴を増やすわけには行かないので、この紹介予定…というか、この案件というか、受けるのはどうなのかな、と思いました。 紹介予定の正社員になるための選考とは、大体こんなものなのでしょうか? 実際に紹介予定派遣で正社員になられた方や、人事や派遣会社の方の意見が伺えればと思います。

  • これって・・・・

    これって・・・・ お世話になっております。今年大学を卒業した24歳の男です。 現在、とある人材系の会社で派遣社員として営業の仕事をしております。 将来は、正社員として働きたいと思って、紹介予定派遣での案件を紹介してもらうはずだったのですが、 今いる企業での正社員の可能性が低いことがわかりました。30人の派遣社員がいて、その中から何人がなれるのか・・・といった感じです。 一方で、きちんと面接をして人選している企業様のところで、採用が決まりました。 これも紹介予定派遣なのですが、6か月の試用期間を経て、正社員にしていただけるということをはっきりうかがうことができました。双方の合意の上ですが。しかし、60人の面接をして、最終的に私だけを採用していただけたみたいで、頑張りがいがあります。 ここで、ひとつ不安なことがあります。 今派遣されている企業は、パ〇ナの紹介で、社会保険にも入っております。派遣期間・契約は3カ月ということになってます。8月からなので10月いっぱいの契約です。社会保険・雇用保険の正式な決定は、2か月目からなので、今はまだ徴収?されてないみたいなんですが・・・ そして、採用が決まった企業様は、ア〇コさんの紹介で面接を受けさせて頂いた企業様です。 面接の際に、いつからでも働けます!大丈夫です!と伝えてしまいました。 採用が決まり、9月から働くことになった場合、今の派遣先を8月いっぱい働いてすぐに、新たな企業様のもとで働けますか?また、これによって、話が違う!なぜ、社会保険、雇用保険に加入した経歴があるのか?といった具合に問題になることはあるのでしょうか? 保険などに関して、まったくの無知でどうしたらいいのかわかりません。とても不安です。 新たな紹介予定の企業様のもとで頑張って正社員になりたいと考えております。 よろしくお願いします!

  • 派遣の年齢制限

    30代女性、派遣社員です。最近、20代の頃と比べて仕事の紹介がガクッと減った気がします。最近は派遣会社からのオファーはありません。やはり30歳という年齢を超えたからなのでしょうか。コーディネーターの人がいたら教えてほしいのですが、30歳以下という年齢制限を設けている企業も多いのでしょうか。やはり英語ができたり、PCができるというようなハイスキルの人なら30歳を超えても仕事の紹介はありますか?どのような人に仕事を依頼し、どのような人は遠慮しますか?長期で仕事をこなしている人のほうが仕事が来やすいのでしょうか?25、26のときに30歳を超えると派遣の仕事はきつくなるのかなと、なんとなく思っていたんですが、実情はどうなのでしょうか。

  • 期間工や派遣会社からの紹介派遣は本当に企業に本採用されるの?

    私は41歳で転職を考えておる者ですが、 大手企業への採用を考えているのですが 派遣会社からの紹介派遣という制度で、約3か月から1年の期間派遣社員として勤めて、その後派遣先の企業への正社員になれる制度または、 企業が「期間社員」という名目で募集しているものがあります。 期間社員も企業によっては「正社員登用あり」などと書かれた求人を求人誌などでみかけますが、 派遣会社の紹介派遣または、企業の期間社員「社員登用制度あり」とでは、どちらが正社員への近道だと皆様はお考えでしょうか? 実際に、派遣社員や、期間社員から大手企業へ「正社員」へ登用のご経験があるかたはみえませんか。アドバイスをお願いします。 派遣会社のかたや、大手企業の採用実績のあるかたなどのアドバイスも歓迎します。

  • 事前面接がないのは・・・

    派遣会社から電話で仕事を紹介されるのですが、普通その電話で仕事を受ける旨を伝えて、その後派遣先の担当者と面接だと思うのです。 そして、面接の後、双方の同意があったら仕事に就けると思うのですが、ある派遣会社では、電話で仕事を紹介されて受けたらそれで採用が決まるというのです。  わたしとしては、以前3ヶ月ほどで辞めてしまった経験があるので、じっくりと面接等で質問をし、会社の雰囲気というものを確かめたいのですが、そんなことを言っていると甘いのでしょうか?  

  • 紹介予定派遣で・・・

    4月から紹介予定派遣で働いています。 3ヶ月間派遣社員として勤務して、7月からは双方同意の上正社員に、という感じになっています。 派遣先にも気に入ってもらえ、自分自身も嫌ではないので正社員も視野に入れだしたのですが。。。。。 派遣から社員になったとして、月給を計算してみたら、手取りで5万前後の差があります。社員になればその分ボーナスになるのかと思っていたのですが、実際に今社員で働いている人に聞いてみるとボーナスなんてほとんどないそうです。。。 それで、迷っています。辞めてしまえば簡単なんですが、結構気に入っている仕事だし。このままずっと派遣のままでっていうのもなんとなく気まずいというか居づらいかなって思います。周りの人はみんなあたしが紹介予定で来てるって知っているので。。。 ちなみに派遣会社の担当の方に相談をしているのですがなかなか回答がありません。 みなさま、何かいい方法があれば教えてください。

  • もうこの年齢からの

    正社員への道はほぼ無いと思った方がよいのでしょうか? アラフォーとは言えない年齢になってきました。以前は営業職正社員でした。リーマン以降アルバイトや派遣をはしごして7年生きてきたというか生活してきました。その間全く正社員営業内定の話がなかったわけではありません。少なくとも4,5回入社の話がありました。しかし、内定後もしくは入社してからの内容の食い違い…(求人票より低い給与だったり実は交通費がないとかなど)、あとは雰囲気がものすごく悪い企業など。長くなるので詳細は記載しませんが。 ハローワークの求人はひどいというかそういう程度の企業しか求人がこないのかと考えてしまいますがハローワークにしかいかざらえない矛盾した自分…。毎週の無料求人誌はガテン系や1ヶ月50万以上可能とか…みたいなものばかり。見る気も失せます。 このまま派遣・バイトの生活で生涯生きていくしかないのでしょうか。採る企業もないでしょうかね、あっても出入りの多い企業くらいでしょうか(そこも今は年齢などで採用厳しいかも)。 選ぶななんていうけどそれで会社内定貰えますか?仮にできても無理にいけばその後破たんし結局辞めるだけ。自分は何も給与・休日・駅ちかで仕事がないと言っているわけではありません。 50代でも60代でもないのにこんな悩み持たなきゃいけないんでしょうかつらい世の中です。 ※もうこの年齢からとしていますが具体的年齢は控えます…

  • 派遣で働いていても良い年齢。正社員で働いた方が良い年齢とは。

    お世話になります。 現在29歳(男)で某企業にてPGをしている者です。 いつもこのサイトにて諸先輩方にアドバイスを頂き、 感謝しております。ありがとうございます。 このサイトでいろいろアドバイスを頂いている中で、 一つ分からない点があったので質問させてください。 それは、「29歳」という私の年齢です。 諸先輩から頂いたアドバイスの中に、 『年齢的に正社員として働いていた方が良いと思うよ』 というアドバイスが結構ありました。 が、私はその意味があまりよくわかっていません。 (⇒すいません。私の派遣に対する考え方が甘いの かもしれません。) 私なりに、考えてみた結果です↓↓↓ 1.30歳を超えると出来る(もらえる)仕事の量が少なく   なるという事なのでしょうか?   (やはり年齢で、敬遠されてしまう事が 多々あったりするのでしょうか) 2.30歳を超えて派遣で働いていると、正社員で 働いていた場合と比べ給与が低くなってしまう からなのでしょうか? 諸先輩方は、派遣で働くという形をとっていても いいと思う年齢はいくつまでだとおもいますか? 又その理由も合わせて聞かせて頂けると助かります。 やはり派遣で働くというという形には、見えない 年齢制限というようなものがあったりするのでしょうか? 派遣で一生働くという考えは甘いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員の年齢制限

    現在派遣社員で仕事をしています。(一般事務)具体的に年齢はいえませんが、40代半ばです。今の派遣先は1年になります。途中更新はありますが、後2年は働ける環境にあります。(とても良い会社です。)が、派遣法で3年以上の更新は無いので、その後年齢的(40後半)に派遣会社から紹介があるか不安です。派遣社員として働ける年齢制限はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ファームウェア更新の際に必要なパスワードが違うと言われて更新できない。パスワードはプリンター背面に書かれたパスワードを使用しており、変更していない。ネットワークリセットは怖くてできない。
  • お使いのプリンター(DCP-J926N)のファームウェア更新の際、正しいパスワードを入力しても更新できません。パスワードはプリンター背面に書かれている通りに入力しているため、他の原因が考えられます。また、ネットワークリセットを行うことも可能ですが、リセットによる影響が心配で行えません。
  • プリンターのファームウェアを更新する際に必要なパスワードが正しくないとエラーが表示され、更新ができません。パスワードはプリンター背面に書かれたものを入力しており、変更はしていません。ネットワークリセットは不安があり行っていません。問題解決のためには、他の方法があるのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう