• ベストアンサー

心を平然に保つには??

 自分のふがいなさにほとほとあきれています。。今悪い状況が続いていて、イライラすることが多いです。例えば、職場では小さい会社なのですが、責任者は仕事をせず、逆に私がミスすると嫌味をいったり、また仕事量が少ない事を(1日9時間勤務ですが、業務は1時間ほどでおわります) 後は、数週間前に軽い手術を受けたのですが、親が心配すると思い伝えてはいません。ですが、思うように体が動かずそれでちょっとイライラしている点もあるのですが、そんな時に母からいつものように電話があると地獄に落とされたくらい嫌な気持ちになります。 なぜかというと母は離婚して今大変ではあるのですが、離婚前からも元々の性格で、話す内容が、愚痴か泣くか?病気でしんどいのどれかです。そればかり何十年も聞いている+離婚でその話が加速するともうほとほと心がやんできます。。。 ・・長くなってすいません。みなさんも耐えられないくらいもう嫌だという状況があると思いますが。そのような時どんなことをして平然さを保ちますか? また普段のように人に接しますか?何かいい方法など皆さんのやり方などありましたら是非教えてください。お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponta20
  • ベストアンサー率17% (31/176)
回答No.3

以前絶望に陥った事がありまして、その時はひたすら理想値を下げました。 理想値は心のプライドの高さと言いますか、欲を下げると言うか、所詮自分はこの程度の人間だと深く信じました。 その結果、耐えられました。 深く気づいた事は人間は全て幸せの値は同じと思いました。 例えば、10000円を拾う事を考えると、 お金持ちは拾っても嬉しくないが、貧乏人は拾えばすごく嬉しい。 欲は所詮人間を不幸に感じやすい方向に傾ける事と思いました。 なので、辛い時はひたすら理想値を下げました。 大変だと思いますが、質問者さんより大変な人は世の中にゴマンといます。 インターネットで質問できる環境にいる人間は人間の中でほんの一握りです。 ・・僕もです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.6

平然ですか。 平然を保つといっても難しいのではないかな。 平然であったとしても実は心の奥では我慢している・・という状況にはなりませんか。そして一生それが続く事となると最悪です。 質問者さんはいつも受身なんですか? 私だったらそんな状況は耐えられないので平然としていられません。 それを止めさせる為になにか行動を起こしたり、意見を言ったりしますね。

nya404
質問者

お礼

HPLCさんの欄をお借りしまして皆さんへ ありがとうございました。 是非参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私もイライラする日が続く事はあります。 今まであった嫌な事に加えて絶えられない位の批判や非難に苦しんだ事もありました。私が全ていけないんだと悩む日々もありました。 でも、そうじゃないんですよね? 例え自分が居なくなったとしても、それは別の人に当たるだけであって何も変わらないんですよね。 だけど、このままずっとこの状況だと何もかもを捨ててしまいたくなるほど辛くってこれ以上の揉め事を減らす為にも 『心を平然に保つには??』と感じての質問なのかなって思いました。 でも平然を保った所でこれが変わるとも思えないんです。 もうひとつ何かが必要だと思うんです。何かがね。 その何かを見つける為には、まず平然を保たないと アメリカのある刑務所では一定の時間になると重罪者を集めて一斉にスラング用語を声の限り叫ばさせるようです。スラングとは俗語と言う意味です。つまり暴言ですね。貴方が今一人なら、ひとりになれる場所があるのなら声の限り叫んでください。なんなら枕で顔を抑えてやってみると静かに出来ますよ。 この方法は精神医学でも認められている方法で、わだかまりがある時、人は『犯罪者』の一歩手前にいるとされています。これをする事で、『犯罪行為の代償』になって出るんだそうです。ぜひ試してみてください。 そして、もうひとつの質問 『憤りを感じている時、普段のように人に接しますか?』 私は、「はい」です。 一旦冷静になり、いつもより元気に。あたかも幸せであるかのように見せ付けます。 そうする事で相手からの逆恨みを回避できると思うんです。 もし平然を保たなければ余計な逆恨で、貴方を悩ますような出来事が増えるだけです。貴方は、最近暗くありませんか? 貴方の悩みをひとつ解決する方法を思いついたので書き込みますね。 もし、母親のいつもの電話が掛かってきた時の事です。 最初はいつも通りに話を聞いて、それも相手の感情を掻き立てるように同調してあげましょう。『そうだよね。お父さんってそういう所最悪やんなぁ』っていう風に一緒に怒るんです。そして、話が架橋に入った時に『ちょっと待ってね』と言って席を外します。 一旦落ち着いて。「今トイレ行ってたんだけど…」。そう言って今度は貴方が話す番です。今あったささやかな事から、上司の愚痴まで全部です。 こうする事で母親が話すだけではなくて、貴方も話したい事が話せるはずです。母親の電話が辛いのは貴方が聞き手だからです。貴方だって話したい事があるはずです。その時に前に病気になった事も話しましょう。 相手の話を聞いて相手のストレスを発散させて。自分のストレスも話す事によって和らぐはずです。そして何よりも母親と仲良くできると思うんです。 一度試してみてください。 ただひとつ分かって頂きたいことがあるんです 今貴方が苦しいのは貴方が作り出したものだと思うんです。 一つ一つ自分の行いや、自分が話す内容を自分自身で聞いてみてください。 すると自分の悪かった所が見えるはずです。初めはうまくいかないと思いますが、ひとつひとつ問題を解決していってください。それでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta20
  • ベストアンサー率17% (31/176)
回答No.4

周りの人に対しては、例えば電話番号を削除したり、電源をずっと切ったりしました。 その結果、自分の理想値が下がり、辛い事も辛いと感じなくなりました。 今は理想値の幅が増え、すごく充実した人生を送っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakusesu7
  • ベストアンサー率27% (62/223)
回答No.2

家の中を模様替えしたり、ウインドーショッピングなどして、そのことばかりを考えない状況にします。 昨年私は人生の中でこれほど悪い時期はないと思うほど最悪でした。自分が嫌になりましたが、気休めで風水をしたり、思い切って仕事を変えたりした結果、最悪のトンネルからは抜けられました。 もちろん、支えてくれた周りの人にはとても感謝しています。「自分には理解してくれる人がいる」その気持ちも大事ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

笑います。ふさぎこんだときほど、顔を上げて無理やり笑います。 鏡で見てみると、ちょっと怖いです。 でも不思議とやる気が出てきたり、楽観的に考えれるようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母の性格の悪さ。

    祖母の性格の悪さに泣いてしまいます。 私の祖母は、とにかく性格が悪いんです。 なんと言えば伝わるのか分かりませんが、言う言葉ひとつひとつが ひどいうえ開き直る性格、自分の性格の悪さに気付いていない… 謝ることを知らない人なんです。 人の嫌みを言っては相手を怒らせるのを楽しんでいるようにも見えます。 特に最近、祖母のことが大嫌いになりました。 私は今、祖母と父と3人で暮らしています。 両親は私が3歳の頃に別居、6歳の時離婚しました。 祖母に小学生の時から、 「あんたが泣いてばかりいてママに謝らないからこんなことになった(離婚した)」など チクチク言ってきて、ずっと心の中で私のせいだったらどうしようと いつも不安でした。 それだけでなく、私は双子なのですがそのことにも口を出してきて 「(双子じゃなく)ひとりだったら、もっと平凡な生活だったのに」 と…。 テレビ番組で双子が出れば 「あんな似ててかわいい双子ならいいのに」と嫌味たっぷり。 しかも、母の事をいつも悪く言ってきます。 「なんであんな笑わない人もらっちゃったのかしら…」など。 (笑わなくなったのは、祖母の嫌味のせいなんです。) イライラして頭が怒り狂っても反論せず、じっと耐えて 自分の部屋でひとりになって泣く時もありました。 そして、初めて母と2人だけでランチに行ったときに 初めて母に色々話し、母も私に今まで話していなかった事を 話してくれたのですが… 祖母は結婚したばかりの母にも嫌味を言っていたそうです。 初めての子育て、しかも双子で忙しさも2倍、精神的にも 辛いという状況でキツイことばかり言われ、 死にたくなったと言っていました。 離婚する前に母はお腹に赤ちゃんがいたのですが 「育てられないんだからおろしなさい」 「私も若い時おろしたことがあるんだから」など 言ってきたそうです。 しかも女の子しか産まれなかったことにも 腹を立てていたみたいです。 父の性格も波があったり、耐えきれなくなったことは もちろんですが、また同じくらい…それ以上に 父の両親に耐えられなくなったそうです。 もちろん祖母は自分も原因のひとつなんて 思ってないと思いますし、息子(父)にも 悪い所なんてないと思っています。 というよりも、もう母に対する嫌味は16、17年も前の話です。 母はまだ、愚痴愚痴言っていることに呆れています。 母方の祖母、祖父だって当時の解消されない思いだって あると思いますが、もう口に出すこともないし ましてや孫の前で 嫌味なんて言わないと言っていました。 最近、私に対して嫌味を言ったり母のことを悪く言ったあとに 本人は満足してケロッとするのですが、私は心の中ですごく怒っているんです。 そうすると、「ニコニコしていないとダメよ」とか「ブスくってると福が逃げるわ」など 言ってくるのですが、散々嫌味を言われた後に笑えるわけがないですよね? 少し私の顔が、母の顔に似てきたと言って露骨に嫌な顔をしてきたり 祖母としてどう思いますか? 母は誰よりも祖母の性格の悪さを知っている分(外では良い人と評判) すごく心配してくれるのですが、 どうしたらこの怒りを解消できると思いますか? 祖母を見るだけで腹が立ってきたり 母の事を思い出して泣けてきます。 解消法などありましたら回答お願いします。 (気持ちの持ち方でも構いません。)

  • 心が傷つきやすい

    20代後半の男性です。 ちょっとしたことですぐに心が傷つきやすい人になってしまっています。 私が小学1年の時に両親が離婚しましたが、離婚する前は夫婦喧嘩が激しく、私にも怒鳴りつけるように怒ったり頭を叩かれたりした記憶があります。 その数年後、母が再婚し再婚相手と共に暮らしていましたが、私が全くしっかりしていないせいで月に何度かのペースでやはり怒鳴られるように怒られていました。悪いような人ではありません。 ただうつ病などの心の病気や、これを言ったら人が傷つくだろうってことはあまり分からない人なのかもしれません。 殴られることはありませんが、怒られる度に私は心がどんどん傷ついていき、8年ほど前から対人恐怖になり、3年前にはうつ病(強迫神経症、強迫性障害)と診断されました。 私が思うに、それよりももっと以前からうつ病になっていたと思います。 6年前から社会人になっていますが、対人関係もうまくいくわけもなく、最初に入った会社は1年でクビになりました。仕事も出来てませんでした。 その半年後に転職(5年目で今も続けています)。3年前にうつ病になったと上に書きましたが、それ以外は何とか仕事をこなしていました。 しかし去年の秋頃から社員の配置(?)が変わり、とても優しく厳しい大先輩と現場に出るようになりました。 普段は事務所でパソコンを使っていますが、現場に出て作業する事もあります。 その大先輩は普段はとても気さくで明るい方なのですが、現場に出るとすごく厳しく細かい事でも大声で怒鳴ってきます。。。 1度でも怒鳴られるとやる気が0になり、体の震えが出て止まらなくなり仕事どころではなくなってしまい、頭も言う事を聞きません。なのでますます怒られる。これが8時間続く時もあります。 何度かこの状況が続き、つい先週から4日連続で会社を休んでしまっています。。2日連続休む事も今まで何度もあり、その度にとても心配と迷惑をかけています。 上司に相談したこともありますが、「何かあったら俺に話してくれ。愚痴でもなんでも聞いてやる。」ととにかく話すように言われています。嬉しいのですが話をしてその時は楽になっても、また1度でも怒鳴られる事があったら元に戻ってしまうので意味がないと思ってしまいます。マイナス思考です。 病気を治すべく薬は2錠飲んでますが、今以上によくなるとは思えません。仕事もこれ以上続けていける自信が全くありません。 休職も考えた事がありますが、今の状況でも母が特に心配しているので休職ともなればすごく申し訳ない。家族の体調を崩すような事をしてしまうかも、と思うと踏み切れません。 頭の中で色んなことを考えすぎて本当にどうすればいいのか分かりません。 何かアドバイス頂けたらと思います。長文失礼しました。

  • 母の鬱・私も参りそうです。

    よろしくお願いいたします。 私の母は昨年離婚し(3回目の離婚)今一人で暮らしています。ぎりぎりではありますが、仕事をしながら生活しています。職場はいい所なのですが、ある一人の上司が母の精神的にはよくない影響を与えているみたいです。  そこは家族経営なのですが、その一人が肩書きがあるにもかかわらず、仕事をせず。母はまじめなのでそれに対してイライラしているようです。  又母自体、育った家庭環境がよくなく母筋の方と縁を全部きり母には親戚が私しかいません。 ただ私も今大分と精神的に追い込まれており、うつではないものの母のカバーをできる状況にありません。 母は数十年前から、うつにかかりましたが離婚を機に更に酷くなりました。  私が生まれてから母が、楽しそうに生活した所を正直みたことがありません。外では元気で陽気らしいですが、私に安心をしているとはわかるものの、何十年と愚痴、辛さを話す度に言われると、母とも遠ざかりたくなってきました。  だからっといって、ほっておくこともできません。病院に何年もかよっているのに、治らない。私もそんな状況に正直参っています。 母は「いつか治ると思うよ。一人になって楽だから」といい、何かしようか?といっても「大丈夫」というだけで私にも何もできなくなってきました。  ただ、母の話をゆっくり聞いてあげる、余裕がなくこんな状況で何か母にできる事はあるのでしょうか? 最近では母とはあまりきちんとはなせず、半ばケンカのように終わってしまいます。 本当にうつって克服するのですか?一人でいるとよくないことを考えるから職場にいくというのはいいことなのでしょうか?是非教えてください。

  • 早く別れてくれないかしら?(長文です)

    かなり姑との仲が険悪です。 状況としては、舅が死んで突然同居をさせられて、丸3年です。 その間、非常識だ、失礼だとののしられ、精神科に通うようになり、その上特定疾患を発病しました。 いわゆる難病と呼ばれる病気なので、それをそのまま説明したら、最初は同情のようなことをしていましたが、 突然「すぐ死ぬ病気じゃないの?なんだ。すぐ死ぬと思ってたから黙っててやったのに!」と。 なにを黙っていたのかわかりませんが・・・ 困ったことがあれば何でも言ってくださいねと言えば、 「私に頼ませるなんて、ずいぶん非常識ね」と。 食器を片づけようとすれば 「私がやるからいいわよ!あんた病気なんでしょ!?」と。 旦那の弁当を作ろうとすれば、 「私がやるからいいわよ!」で終了。 こんな状況を面白がってか、友人が強引に遊びに来て、姑が色めき立ったと思えば 「この人、早く息子と別れてくれないかと思ってるのよ。あなたがお嫁さんだったらよかったのにね」 と、私の目の前で。 子供もおらず、足音を立てればうるさいと嫌味を言われ、仕事を定時に上がってくれば「ずいぶん早いのね」と嫌味を言われ、 しまいには、旦那が疲れた顔をしていることに、 「あんたがヒマだから、あの子は優しいからあんたに付き合って寝られないのよ。」とまで行き着きました。 その息子は、最初は私の愚痴を聞いていましたが、決まり文句で「そんなに深く考えなくていいんだよ」で話は終わるようになりました。 私の食べるものは家にはありません。毎日空腹との戦いです。 台所に入るのも姑に一声かけて、嫌味を言われてからでないと入れません。 水も飲めず、夏場はいつも熱中症と闘っていました。 外に出るのも当然、一声かけて、嫌味を言われてからでないと出られないので、ひきこもり状態と、帰ってきても何かしら言われるので帰宅拒否状態です。 毎日喫茶店で3時間は時間をつぶしてから電車に乗ります。 しばらく夜中に旦那の弁当を作っていましたが、最近は台所に立つと震えが止まらず、目がちかちかして立っていられず、コンビニ弁当を持たせています。 それに対し旦那は文句を言わないのがせめてもの救いです。 でももう疲れました。 子供もいない、家の中に居場所がない、病気で苦しい、それでも生きなきゃいけない。 私の存在する意味って、何ですか? 旦那のために生きればいいといわれても、その旦那には大切な「親」がいます。 嫁姑同居の先輩に愚痴こぼしをしたことがありますが、「地獄を見たら、天国が待ってる」と。 確かにそうなのですが、私にとっては「今」がつらくて、その地獄を耐えきれるかどうかわかりません。 離婚する勇気は、ありません。というより、もう精神的に参ってしまって、大きなことを考える余裕はなくなりました。 ストレスで病気もどんどん進行して、合併症で歯がボロボロになりました。 家にいられないので、仕事をみっちり入れて、病院に行く暇さえなくなりました。 私に生きる意味を教えてください。 ほとんど愚痴ですが、よろしくお願いします。

  • 悲観的な母について

    私の母のことについてですが、仕事(の人間関係)でうまくいかないことがあると、帰ってきてから、ちょっとした事で私に愚痴愚痴言ってきます。母に仕事のことを家に持ち込むなと言うようなことを言っても、そんなことしてないと言われます。ちょっとしたことでも嫌味のような言われ方でごちゃごちゃ言われるときもあり、嫌になってきます。ちょっとしたことでもしんどいやらなんやら言うばかりです。また、私に対して早く独立しろとせがみます。自分の自由な時間とゆとりが持ちたいとか言っています。このような親とどのように接していけばいいと思いますか?あまり考えずに適当に言葉を流していった方がいいのでしょうか?

  • 両親の不仲、別居、わたしら子供は関係ありますか?

    両親の不仲、別居、わたしら子供は関係ありますか? 私は独身、一人暮らし、30代の女性です。両親の不仲に困っております。 両親と弟(20代)は同居。私が一緒に住んでる時から大変不仲で毎日の様に喧嘩でした。父が歳を重ねてから捻くれた性格になり、母はそれにいつもイライラして私達子供へ怒りをぶつける日々。離婚すればと思うのですが、母は専業主婦ですし離婚したいと言えば「金は渡さない」と父が言うみたいです。父は離婚を考えていないようです。 何かと父は母へイラつかせる言動しかしません。嫌味を言ったり、わざとドアをバタン!と閉めたり…子供の様です。母が体調不良でも何も手伝わない、骨折した時も手伝わない、口出しすれば「何もやらねぇなら黙ってろ!」と。意味不明です。 こういった色々な愚痴を聞かされ、私が父に言おうとすると「二人きりになった時にまた文句言われるからやっぱり辞めて」と言います。言わないで帰ろうとすると「じゃあ私はどうしたらいいの?」と言い始めます…。これもどう解決したらいいかわかりません。 私は喧嘩を見てるのと愚痴を聞いているのがうんざりで家を出たと言っても過言ではありません。しかしたまに実家へ帰るだけでも毎回愚痴なので、不快です。今後どう解決していったらいいのかわかりません。アドバイスを頂けたらと思います。宜しくお願い致します。

  • 心が苦しく寂しい毎日です

    はじめまして、数年前に離婚し今はお付き合いしている人もいません。毎日仕事と家の往復だけで、友達もほとんどいません。ほぼ毎日残業で寝に帰るだけの生活の中で、何か虚しさ、寂しさが心を締め付けてきます。周りの同僚は友達と会うんだとか、友達とメールのやり取りをしている姿を見ていると寂しくてたまりません。仕事もやる気がでませんし、何か不安で前向きな取り組みができません。 今はコンスタンとセディールを処方してもらい服用しています。最近イライラもひどく、同僚の言動や態度に(大したことではないことに )もひどくイライラしたりして、生き苦しい心苦しい毎日です。イライラと、寂しさ、好きな人を作るにも出会いも無く、そういった場に行く自身もありません。どうせ私を受け入れてくれる異性はいないのだと思ってしまいます。かつての恋人は皆結婚し、自分だけが取り残された感を強く感じ、そして自分はロボットのような毎日、ロボットとの違いは感情があって同僚に対しイライラし、友達や恋人がいない悲しみがあるだけの毎日です。取り留めの無い文章になりましたが、何か少しでも心を楽にできる方法があればご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 母親との確執

    20台前半の女ですが、なぜか母親とうまくいかないんです。 一緒にテレビをみて笑ったり、軽く話すという時間はほぼ毎日あるのですが、それ以上に母といるといらいらしてしょうがありません。 母はいつも嫌味を言う、父にねちねちと注意するといった感じです。仕事で疲れていて嫌味をいうのでしょうか?嫌味は昔から言っていました。父ともむかしからよく喧嘩しています。 私も愛情はもちろん感じますが何度かなじられたことがあり、普段何もしていなくても母に思い出したことで敵意を感じてしまうこともあります。 今ではその反動もあってか2倍くらいに言い返してしまい、母がとてもへこんでしまいます。 なぜか母といるといらいらして母が最初に言ってきたことでも2倍にして言い返し母を落ち込ませています。 頭にちがのぼってとまらなくなるのは自分でもよくないとわかっているんですが、そのあとすごく罪悪感と後悔でいっぱいになります。 どうしていいすぎてしまうんでしょうか。。 母を憎んでいるのでしょうか?私も知らずのうちに八つ当たりしてしまう所もあると思います。 でも本当にどうしていいすぎてしまうんでしょうか。

  • 「別れて良かった」と思ってても、心が付いてきません

    「別れて良かった」と思ってても、心が付いてきません。。 わたしの性格がイライラさせるから別れたのに、性格が変わることを彼は期待してズルズルしていました イライラさせる自分が悪いのだと思いその都度わたしから「変わるからごめんなさい」彼は「今度イライラさせたらもう会わないから」の繰り返しで仲直りで4年 イライラさせていた部分もあるけど、機嫌が悪いと屁理屈こねて何でもイライラするのをわたしのせいにされたり、それを真に受けて言い返さなかったり、いま思えば根本的な性格がとことん合わなかったのだと思いますが、好きな気持ちの方が勝っていて、彼からの期待させられる言葉や態度もあり、離れられませんでした 良いところもあり、楽しくて幸せな時間だってありましたが、半年前から二股疑惑が浮上、でもお前だけだよと認めてくれないのに行動が伴わない、辛いことが多くなるようになり、いつかまた昔のように戻れる気がして続けてきましたが、この人といつまでも一緒にいたら駄目だと思い、彼が仕事でイライラして八つ当たりしてきた日いつもならわたしから謝るのにもう耐えられなくて、連絡しないまま2か月 彼からも連絡はありません この前さみしさに負けてメールしてみたら気にしなくていいよって普通に返信はありましたが、それきりです 別れて良かった!と思っているのに、わたしから連絡を断ったくせに、こんなに呆気なく終わってしまうんだなって、虚しくなります 我侭ですが、追いかけてきてくれなかった彼・・・ショックです その程度の存在だったというこてですが。 1人になったいまより、2人でいた時の方が辛かったので戻りたいとは思わないのですが、彼がいる事が当たり前だった4年 その彼がいなくなってしまって、なんだか空っぽになってしまいました 間違っていたんでしょうか?

  • 心が狭いのですが・・・

    4月から社会人になった彼がいます。 遠距離をしています。 長期の休みや土日でこちらに戻ってきては、いまだに大学時代のサークルの飲み会や集まりにちょくちょく顔を出しています。 社会人になっても大学のサークルにちょくちょく顔を出すのって普通ですか? 私だったら嫌です。後輩に、暇な人だと思われそうなので。 最近は、もっと仕事のことなど勉強しなくていいのかな、と思うようになりました。 仕事が好きそうじゃないし、慣れない土地の愚痴ばかり。スキルアップのために仕事以外で独自で勉強しているわけでもありません。最近は彼が頼りないなと感じています。 それに、会社という組織に入っているのに、その自覚が足りないと感じています。彼は組織とかそういうものが嫌いで、いつも「個人」がすべてといった考えをしています。 学生の私には何も分からないかもしれませんが・・・。 でも、両親が仕事熱心だったため、仕事ができる人を尊敬するし、そういう人が好きです。 新しくサークルに入った後輩達(女性も多いので)にも会うのかと思うと、それも嫌です。私は彼と同じサークルには入っていませんが、何度か参加したことがあります。新しく入った後輩達には、私は会ったことがありません。 後輩や先輩などと会う時に私も連れて行ってくれることがありますが、 知らない話ばかりで黙って笑顔でうなずいているしかなく、とても苦痛な時間です。 しかも、私が知らないと思って女性の話もするのですが(この前mixiで会話したなど)、勘がいいためなんとなく雰囲気で分かってしまいます。。 先輩後輩の前では全然態度が違くなり、自分が飲み会をたくさんしてきたことやこれからの計画などを自慢げに話します。 二人でいる時には話してくれないことばかりで、話を聞くたびに、イライラします。 心が狭くてすみません。 なぜ彼はサークルに参加しつづけるのでしょうか? 私が口を出すべきことでもないですが、聞かされるとどうしてもイライラしてしまいます。その件の話をされても気にしないor流すべきでしょうか? 私はとても嫉妬深いので、なるべく彼のそういう話は聞かないようにしています。 最近はこっちに来ている間に必ずサークルの誰かと会ったりするので、私の方が“ついで”なんじゃないか…と思えてきました。 私はどうしたらいいのか…ご意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 以前はできたが、パソコンにスキャンしたPDFを取り込むことができなくなった。
  • 使用している製品はブラザーのDCP-J957N。
  • 接続方法は有線LANで、関連ソフトとしてプリーストページマネージャーを使用している。電話回線はひかり回線。
回答を見る