• ベストアンサー

車両台帳の廃止=データ化の注意点について

同じ職場の同僚から相談を受けこの4月から車両台帳(約400台あり1台ずつ1枚の紙の表面一杯を使用し内容を記載、400ページあります)を廃止してパソコンのデータ(昨年既に入力済みでこれまで併用していました)のみにするかどうかを検討しています。 台帳もデータも当社の所有車両の車検証の記載内容の項目は殆ど全てと自賠責保険の項目が入っています。これによって自賠責保険、の切り替えや車検定期点検、修理の際の確認など車両に関する全てを行っています。一般的なことで結構なのですが、 「紙の台帳を完全に無くしてしまう場合の注意点を教えていただければと思います。」 これまでの習慣で台帳を完全に廃止することに不安を感じるのですが、事務の合理化で必要だとも考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

完全に私見ではありますが一応参考までに 1、法律 電子文書法のおかげでだいぶ少なくはなりましたが法律で紙の形で原本を保管しておかなければならないと指定されている文書は存在します。車両台帳などの場合はあまり心配は無いですが注意が必要なものをあります。 2、セキュリティ 400ページの台帳を持ち出すのに比べてパソコンのデータを持ち出すのは切手サイズのSDカード一枚で可能です。ネット経由なら会社の外からでも簡単に持ち出せてしまいます。きちんと対策をたてておきましょう。また、変更や削除も簡単にできてしまいます。この点についてもなんらかの対策が必要になります。 3、トラブル発生時の対処法 停電時はパソコンはただの箱になってしまいます。またネットワーク経由で使用していた場合ネットワークが停止してしまうこともあります。そのような場合のためになんらかの代替手段を用意しておく必要があります。 4、紙特有の使用方法 紙は手書きによる注釈、付箋の使用などパソコンではできない使用方法がかなりあります。また、パソコンのデータが開けない、またはパソコンのデータであること自体を嫌がる人もいます。社内でその部分の説得を怠ると下手すれば要求があるたびに400ページ印刷する羽目にもなりかねません。 重要度では上に行くほど高いのですが実際に揉めるのは主に4ですね。1~3は実際に問題が起こるまでは問題になりませんから。(注:この考え方自体が既に問題です。)

hanachandesu
質問者

お礼

問題点を4つに整理してご案内いただきとても参考になりました。ありがとうございます。 パソコンのデータと台帳方式にはそれぞれ長所と短所があって両方併用は効率面でダメでしょうからいずれか一つを選択するなら今の時代はやはりと言うか当然パソコン。その短所をどうカバーするかをよく考える必要があるのだなと受け止めました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1の方の回答参考になりました。あと、気がついたのがバックアップです。(十分な対策とられていましたら無視してください) パソコンそのものが壊れることもありますので、DVDや外付けのハードディスクなどでデータを、バックアップをとられることをお勧めします。 うちの事務所でも昨年ですが、突然ハードディスクが、クラッシュして全データがなくなりました。その2週前にデータは丸ごとバックアップとっていましたのでなんとかなりましたが・・・(それでも大変でしたけど) パソコンの故障だけでなく、最悪な状況(地震や火災など不意な事故)に備えて、2箇所以上で保存されると理想な気がします。 大切なデータはお金にはかえられませんよね。 専門ではないので、どのような方法が1番効率的かはわかりませんが、それ以来、バックアップにはそうとう気を使うようになりました。 参考になれば幸いです。

hanachandesu
質問者

お礼

『ある日突然データが消えてしまう』このことを同僚に話しました。一応対策としてバックアップはしているがなかなか手入れ?をしていないとのことでした。このあたりをキチンとマニュアル化して皆がよく理解して使う必要性を痛感しました。とても参考になるご回答いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自賠責保険の車両変更について

    現在廃車済みの軽自動車を1台保有しており、これを解体屋まで自走で運びたいと思い、仮ナンバーを取得しようと考えております。 仮ナンバーを発行してもらう為には自賠責への加入が必要なのですが、1ヶ月とかの単位で加入すると、莫大な金額を要求されてしまいます。 そこで考えたのが、もう一台の軽自動車が車検の時期なのですが、これの自賠責を、まず廃車する車で加入し、廃車後に保険加入の車両を車検を受ける車に変更できないか?という事です。 一度契約した自賠責保険の車両変更って出来る物なんでしょうか?

  • 建設機械用の車両の車検証の記載について、もし、建設用の機械が、車両とく

    建設機械用の車両の車検証の記載について、もし、建設用の機械が、車両とくっ付いている場合、建設機械を含めて、これが一台の車両となるので、車検証の記載では、その建設機械の重量を含めた重量が車両重量になるのでしょうか? 逆に、車両とくっついているのに、建設機械の重量を含んだ重量が車両重量として記載されていないものは、問題ありの車検証ということになるのですか?

  • 確定申告で、経費科目で車両費について

    今年4月より建築関係の仕事をはじめました。白色申告をします。車についてお伺いいたします。もともと私用車として使用しておりましたが、4月より完全に仕事用にいたしました。ガソリン代、高速代、駐車場代、車検代(整備代の他、自賠責保険等含む)は経費の仕分けはどのようにわければよいでしょうか?また、車使用の場合は全て車両費にしたら良いと聞いたことがありますが、収支内訳書でその他の欄に車両費という項目がないのですが、自分でつくるのでしょうか?宜しくお願い致します

  • 車両保険について

    Aさん所有の車二台(B車、C車)があります。二台とも車検証の名義はAさんになっております。このたびAさんは自宅駐車場内でB車を運転し、もう一台の車C車に接触してしまいました。C車が「一般車両保険(車対車の車両保険ではなく)」に加入していた場合、C車の車両保険から車両保険金の支払いを受けることは可能でしょうか?

  • アクセスで台帳管理

    現在、エクセルで以下の入力をおこなっています。 (1)振替伝票 (2)売掛・買掛の台帳 (3)入金管理台帳 (4)工事台帳 (5)取引先別の台帳 全て別々のファイルのため、同じ内容を2度3度入力しなければなりません。 振替伝票を入力すれば、その他の台帳に必要項目だけ反映させることがアクセスでは可能でしょうか。 可能であれば勉強しようと思っています。

  • 車検切れの車両の自賠責保険加入の方法は

    車検切れの車両を仮ナンバーで移動します。自賠責保険も切れているために任意の期間(1か月~2年)の加入が必要になります。 この自賠責保険はどこへ 何を持参して申請するのでしょうか 教えて下さい。

  • 車両保険使用時の全損車両は?

    先日、私が追突事故を起こしてしまいました。(私の過失100%) この事故で、私の車に入っていた車両保険(50万円)を、 超える修理代になったので、全損扱いで、 修理をしないで、車両保険金を受け取る予定でいます。 保険に詳しい知人に聞きますと、 保険会社がこの車を引き取る場合があると言います。 その場合は、リサイクル費用・自賠責・自動車税・重量税は、 車の込みで、私には返ってこないと聞きましたが、 本当でしょうか? 実は、今月車検を受けたばかりなので、 上記の費用も大きいです。 もし、本当に返ってこない場合でも、 交渉の余地はないのでしょうか? 尚、被害者の方も私も、怪我がなく、 物損だけですみました。 以上、よろしくお願いします。

  • 車両入替について

    現在夫名義で2台所有の任意保険ですが、 軽自動車 三井ダイレクト 18等級 普通自動車 アクサダイレクト       先日車両保険を使い、10等級→7等級へダウン ※車両入替えが簡単に出来るとディーラーの営業マンに言われてそのつもりでいたので、 車検を受ける際、飛び石によるフロントガラスの傷を直すついでに 保険を使ってボディの小傷も塗装してもらったようです。 ところが調べてみたところ、車両の入替えは増車もしくは減車 によってできるのであって単純に入替えは出来ないようですね。  2台の保険会社が違うので、直接問い合わせたわけではないのですが ・・・困ってしまいました。 もうすぐアクサの更新時期なので見積もりをしたところ、 現在の倍額の保険料になってしまっていました。 そこでやはり何とかして普通自動車の方を三井ダイレクトの保険を 受け継ぐ形で車両入替えをしたいと考えていますが、 何か方法はありますか? 私なりに考えたのは、それで可能かはわかりませんが、 軽自動車の名義を私にすることはどうでしょうか? どうか詳しい方、可能な方法を教えてください。

  • 車両の所有者について

    車検証に記載される所有者について教えていただけますでしょうか。 所有者の欄に個人名「A」が記載されているとします。 自動車保険に加入する際に、よく「実態上の所有者はBです」という ような一筆を書くと思いますが、 A→Bに変更はすぐできるのでしょうか? 変更する際に、その車両を購入したのは誰かなど 資料(領収書や車庫関係の書類)で確認は必要でしょうか? どういった経緯や手続きを経て車検証上の所有者欄の 記載が変更されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • どうして自動車保険は「車両に対して」かけるのですか?

    どうして自動車の任意保険は 「運転手」ではなく、「車両自体」に掛けるのでしょうか? 事故を起こすのは「車両」ではなく「運転手」ですよね。 とすると、車両に保険を掛けるのではなく、運転手に保険をかけるのがスジだと思うのですが、 現実の保険は運転手ではなく、車両にかけます。 等級という修正要素はありますが、基本的には車両により保険料も決まります。 (厳密には等級も運転手で決まる訳ではないですよね) このように考えると、現在の「車両」に対して保険をかけるシステムに疑問を覚えるのですが、 何か理由があってこのようなシステムになっているのでしょうか? ただ単純にそういう商品が存在しないだけなのか、 法律的な問題で現在のシステムになっているのか、 任意保険が出来た背景上(自賠の上位保険として?)そうなっているのか 保険会社が儲からないからなのか、 1台の車は複数人で使うことをモデルとしているから車にかけるほうが合理的なのか、 などなど。 盗難や運転手不明の場合に備えて車両に対して保険をかける意味は理解できますが、 通常の事故の場合の対人対物保険を車両に対してかける意味がわかりません。 何か理由があって現在のようなシステムになっているのでしょうか?