• ベストアンサー

蚤対策について

korenisuruの回答

回答No.3

短毛種でしかできない方法ですが、梳き櫛を一本買えば(高くても2000円まで)、その後の出費はありません。 1.適当な容器に水を張り、そこへ台所の洗剤を一滴落としておきます(泡立てないようにします)。 2.お腹と手足以外の、頭、顔、首、背、体側、尾を梳き櫛で梳きます。 3.蚤が掬い捕られてくるので、櫛を持つ手の親指で蚤を押さえ、水を張った容器の上でその親指を動かして、蚤を水に落とします。予め水に洗剤を落としておけば、蚤は一分くらいで死にます。 蚤の死骸が猫の体に残らず、蚤の体液や卵も飛び散らず、抜け毛も一緒に取れてヘアボールも防げます。 私の猫の場合は、最初毎日10匹以上捕れました。二ヶ月でほとんど捕れなくなり、半年経たずに蚤は居なくなりました。以来14年間、ほとんど毎日梳いていますが、一度も蚤を見た事がありません。猫はとても元気です。

duckcall
質問者

お礼

うちは皆雑種で短毛種です。なるほど梳き櫛なら出費は掛かりませんね。我が家は犬猫合わせて5匹の大所帯なんですが。毎日行うのでしょうか?私の気力が問題となりますね。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 蚤・ダニ対策について

    犬の蚤・ダニ対策について質問です 当方田舎に住んでいるもので、よく山に犬を連れて行くのですが よくダニを付けてきます 去年フロントラインを試したのですが 薬を付けた部分の毛が抜けてしまい、皮膚がただれたみたいになってしまいました、知り合いに聞いたところフロントラインは相当な劇薬だと聞き、もう使いたくないのですがほかに良い方法など有ったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • フロントラインプラスをしているのに犬に蚤がいました

    小型犬を室内飼育しているのですが、先日2日連続で蚤を1匹ずつ発見しました。 フロントラインプラスを6月末に投与しており、蚤はつかないと思っていただけにショックでした。 しかし、詳しく調べて見るとフロントラインプラスは駆除剤で寄せ付けない為のものではないので蚤がつくことがあることは理解しました。 そこで疑問なのですが、犬に蚤がいた場合フロントラインプラスは投与後犬の皮脂にのって全身にまわり2日程度で蚤の駆除ができるとのことですが、その後ついた蚤はどういったタイミングで死ぬのでしょうか? (マダニの場合は吸血してからですよね?) 効果が蚤の場合は1~3カ月とのことですが、効果が切れてるとみたほうがいいのでしょうか? シャンプーしても大丈夫と書かれていますが、シャンプーは皮膚トラブルがある為、薬用を週1回しています。 あと、犬に1匹でもついていたら家には約100匹の予備軍が住み着いたと思ったほうがいいのでしょうか? 犬の皮膚をかき分けて何度も見たのですが、蚤のウンチと言われる黒い粒のようなものは一切なかったです。 蚤を2匹つぶしたところ血はまだ吸っていないようで赤くはなりませんでした。 (つぶしてはいけないと後で知りました。犬のそばではないので卵をもっていても飛び散ってはいないと思います) 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ねこの蚤.幼虫駆除/フロントラインプラスについて

     ここ数日、猫の体から少量の蚤の糞が見つかりました。シャンプーすると1匹蚤がでて来ました。その後、フロントラインプラスを投与し、4日目になりますが、猫の寝床には、1まだ何故か1日10個未満位の黒い糞が落ちています。フロントラインの効果がないのでしょうか?  クシでとかしたり、体を点検しても、蚤は見当たりませんが、小さな糞は毎日落ちています。  幼虫かな?とも思うのですが、幼虫も同じような糞をするのでしょうか?  フロントラインプラス投与4日目ですが、お風呂に入れて、もう1度、フロントラインを投与しようと思うのですが、4日しかまだ経ってないので、猫の体に悪くないか心配です。続けて投与できるものなのでしょうか?(フロントラインプラスは、小さな三角チュ-プ3本入りですが説明書には1回1本となっていましたので、連続投与しても大丈夫か心配です)  また、幼虫はさなぎはお風呂に入れて洗っただけでは取れないのでしょうか_?

    • ベストアンサー
  • 蚤ダニをほっておくとどうなるか?

    今日は。お世話になっております。 昔は知識がなかったので、先代の犬たちにフロントラインなど してこなかったのですが、今のワンコはちゃんとしていても、 やはり散歩中などでつきます。 そこで、毎日マメに体中をチェックして指先でのみをつかまえて 駆除していますが、他のおうちのワン子をたまに通りがかった時にも、 目にみえてとれるやつは、ダニなどとってあげてます。 おうちによって、昔の私のように知識がないおうちもあると思うのですが、 蚤ダニがわんこの体中にいて、ほっておいたら、どうなるのでしょうか? よくはないと思うのですが、死期が早まったりはするものですか? 蚊にかまれてほっておいたら、フィラリアになって死亡は早くなりますが。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 狂犬病注射と、蚤・ダニよぼうについて

    狂犬病予防注射を受けてきましたが、引っ越してきたばかりでかかりつけの病院が無く、集合注射をしました。うちの犬は、11歳ということもあり、とてもおとなしく、ほとんど吠えたりしません。しかし、とても臆病です。注射の時も、あまりジッとせず、後ろ足のふともも(?)に注射を打った時に、針が血管に刺さってしまったようで、出血してしまいました。血がたれていたので、出血が止まったかなと思ってから帰宅し、現在も止まっており、いつものように寝ています。このまま出血がないようなら放っておいていいのでしょうか?他に出血してる犬は見かけなかったのですが、珍しい事なのでしょうか?不安なので教えて下さい!! それと、みなさん蚤・ダニ対策はしていますか?昨年フロントラインをしましたが、その後も掻いているので、効いているのか不安になります。フロントラインを試した方、やってからは掻かなくなりましたか?うちは外犬なので、蚤・ダニはいると思うのですが、散歩に行く時に、抱っこしないと行けない所で飼っていて、人間にもうつるのか心配なのですが、犬の蚤・ダニは人間にも、うつるのか教えて下さい!

  • カルドメックチュアブルのネット購入の是非

     こんにちは、お世話になります。6才弱の柴犬飼いです。基本的に病気知らずのワンコです。  毎年この時期のかかりつけの獣医さんでフィラリア検査陰性を確認しています。そして当然のごとく、毎年、処方通りにカルドメックを与えています。当地では5月から12月までといわれています。また毎年の検査の意義はわかっています。  ネット購入で検索しますと、 http://www.petdrag.com/index.htmのサイトで 「日本では、フィラリア予防薬は動物病院でしか購入できませんが、海外ではスーパーでも購入できます。 獣医さんで検査が必要なのではと、心配する方もいますが、子犬の頃から定期的にフィラリア予防を行っている場合や、購入したばかりの子犬に初めてフィラリア予防をする場合は、安全に使用できます。」 との記載がありました。このサイトの管理者?(というのかな?)の氏素性が不明ですが・・・。  安く購入できるならばそれもひとつかなと考えていますが、ワンコの安全が第一です。  実際のところ、獣医さんに毎年の検査をしないで、投与しているという経験者さんのアドバイスをうかがいたく質問します。  

    • ベストアンサー
  • ちわわのワクチンは、9種がよいのでしょうか?

    3月末うまれの仔犬のちわわの3回目、4回目のワクチンを迷っています。 ペットショップから指示された獣医さんは、評判はよさそうなのですが、ワクチンは 9種(¥9000)と決まっていて 毎年9種を打ち続けるのだそうです。 以前飼っていた犬の獣医さんは ずっと6種(¥6000)でした。 経済的に しんどい時期なので、前の獣医さんのところで、6種のワクチンにするとペットショップに連絡すると 死亡した際 お店からの1年間の生命保障が受けられないので、指定獣医で9種を打つように指示されました。 知り合いに聞くと 6種がほとんどで、その獣医さんに質問しても、9種にしなければいけない理由は はっきり答えてもらえませんでした。 9種と6種 どっちでもいいものなのでしょうか? ワクチンの証明みたいなものが もらえるのでしょうか? それと 話が 外れますが、9月まで 仔犬の外出はしないよう指示されましたが、7月にフィラリアの薬を 与えるようにペットショップから言われました。 外出しないちわわでも 毎年フィラリアを与えておられますか? 9月まで ゲージからは、一切出さないように説明されましたが(ゲージに慣れさせるため)、一日中 出せ出せとゲージをたたかれ、吠えられて 困っています。1階のゲージに置いて、夜 家族が2階で寝るとさみしいのかくんくん鳴かれ、2階にもゲージを買おうか 悩んでいます。 いろいろお尋ねしてしまって すいません。経験者の方 教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 【犬猫】フロントラインプラス

    【犬猫】フロントラインプラス 閲覧ありがとうございます。 犬猫のノミ対策薬フロントラインプラスの投与間隔についての質問です。 我が家では16歳になる老犬と14歳になる老猫を飼っています。 犬は完全外飼いなのですが、猫は外に遊びに行って室内にも入るので家でのノミ被害が懸念されます。 犬もかゆかったら可哀想なのでついでにと犬用のフロントラインプラスも購入しています。 またノミの時期がやってきましたので先月からフロントラインプラスを投与し始めたのですが、投与する正しい間隔が分かりません。 フロントラインプラスは動物病院で買うものだそうですが、ネットで安く購入しているのでお医者様のアドバイスを聞いたことがないのです。 ちなみに犬用には「ノミ駆除効果は約1~3ヶ月、マダニ駆除効果は約1ヶ月」。 そして猫用には「ノミ駆除効果は約1~1.5ヶ月、マダニ駆除効果は約3週間」と記載されています。 去年までは面倒なので犬猫両方ともに1.5ヶ月ごとに投与してしまっていましたが犬にはもっと間隔を開けていいということでしょうか? また、猫用は1~1.5ヶ月となっていますが外に行ったりする我が家の猫には1.5ヶ月ごとではなく1ヶ月ごとにした方がいいでしょうか? (フロントラインは高いので今までケチって1.5ヶ月ごとにしていました…) フロントラインをお使いの飼い主さん、いらっしゃいましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。 ※犬、猫ともに雑種の中型です。

    • ベストアンサー
  • フロントラインの処方の仕方

    いつもお世話になっています。 またまた皆様にご教授いただきたくやってまいりました。 もうすぐ10ヵ月になる♀のトイプードルです。 うちの子は草むらが大好きなので先月からフロントラインを使っています。 1ヵ月に1回ということで今月も使用しました。 フロントラインはかかりつけの獣医さんで購入しました。 1ヵ月に1回というのもその獣医さんで言われました。 できれば一年を通して使う方が良いとも言われました。 今のところ副作用などは特になく元気にしています。 ところが今日、知人から「フロントラインを1ヵ月に1回使え!という獣医は信用できない。あれはステロイドだからそんなに使用するのは犬にとって悪い。」という話を聞きました。 その方は、家族がトリマーをされてたり、ペットホテルなどをされていたりと犬にとても詳しいようです。 今かかっている獣医さんは、休みの日でも急患で診察してくださったりと信頼しているんですが、犬にとって悪いのであれば別のお医者さんにかかろうかなとも思っています。 フロントラインはそんなに劇薬なんでしょうか。 「1ヵ月に1回使用・できれば1年中」という獣医は信用できないですか。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫ののみ取り薬について

    こんにちは。猫ののみ取り薬の件で質問します。 家ではフロントラインとフロントラインプラスをランダムに使っているのですが、どうも薬が強いのか、使用後一日くらい、猫の調子がよくありません。身の置き所がないようにそわそわうろうろしていて、いつもなら規則正しく、朝の散歩から帰ってくるとお気に入りのところで日がな一日日向ぼっこをしているのですが、投与をした日は一日そわそわしていてくつろいでだらりとした姿でいることがないんです。(ドラッグストアーにおいてある首輪タイプや蚤駆除薬はさらに過敏な反応をするので使えません) そこで、フロントラインと、アドバンテストを使っている方、どちらのほうが投与後の猫の状態がいいですか? ちなみに外・家両方を行き来しているので、蚤駆除薬の投与は必ずしなけれべなりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー