• ベストアンサー

PCをリカバリ前の状態に簡単に復元したいのですが・・・

kkk-danの回答

  • kkk-dan
  • ベストアンサー率61% (387/634)
回答No.5

#3&4です。フォルダの暗号化は暗号化したいフォルダを右クリックしてプロパティを開いてください。詳細設定の中に暗号化やフォルダ圧縮の設定がありますので、そこにチェックを入れてみて下さい。作業はそれだけです。自分のアカウントでログオンした場合は暗号化されていないフォルダと同じように表示されますが、別のアカウントでログオンするとフォルダの中身を表示できません。ただ、この場合注意しなければいけないのは、外付けのHDDに暗号化を施した場合ほかのパソコンに接続しても表示できなくなることです。元のパソコンが起動不能になったりするとデータの復旧もままなりませんので、暗号化をした場合には起動ディスクのバックアップもとっておくといいと思います。自分のアカウントとユーザーパスワードは大切にして人に知られないようにしましょう。

snow25
質問者

お礼

kkk-dan様、度々のご回答ありがとうございます。 早速試してみたところ、暗号化の設定の欄がチェックできない様になっていました。調べてみたところ、XPhomeではできないようでした・・・せっかくご回答いただいたのに申し訳ないです。 今回はストライピングしない方向でいこうと思いますが、当初の目的だったリカバリ前の状態に簡単に戻す方法をご存知の方がおられましたらその方法を教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A

  • XPからリカバリーで98に戻せません・・・

    98のPCをXPにインストール(新規)したのですが リカバリーで98に戻せません。 ハードディスクをNTFSに変更したのでFAT形式にしないと 戻らないそうなのですが・・・ どうしていいのかわからないので皆様の意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • HDD換装後のリカバリその2

    PC技術ど素人です。「HDD換装後のリカバリ」の質問でいろいろとわかってきましたが、まだ解決しないので現時点での疑問点を絞っての質問ですがよろしくお願いいたします。 もしできましたら私の質問「HDD換装後のリカバリ」のスレも読んだ上でお願いいたします。そこに私の前提条件が細かく書いてありますので。 2002年4月当時のメーカー製ノートPC(ちなみに、東芝Dynabook V5)のリカバリーCDが、イメージのリストア(OS・ドライバ・アプリケーションの復元)をするようにできている場合、 1.換装した新しいHDDがフォーマットされていない状態でも、リカバリーCDを入れればリカバリーはできるのでしょうか? 2.1の答えが、もしHDDがフォーマットされている場合のみリカバリー可能だとしたら、HDDを新品に交換したときのNTFS形式のフォーマットはどのようにしたらできるものなのでしょうか? ただし、Win98の起動ディスクから一度FAT32にフォーマットしてリカバリーし、後でNTFSに変更すると言うのは既に聞いていますので、他の方法を聞きたいです。 3.FAT32にフォーマットしても、NTFS形式でイメージが作られているリカバリーCDでのリカバリーは可能なのでしょうか? そうであれば、後でNTFSに変更という方法が使えますので。 以上、3点と多くなってしまいましたが何卒よろしくお願いいたします。

  • リカバリできません。

    外付けHDDドライブでHDDをフォーマット(NTFS形式)してしまいました。 現在はクリーンインストールして使っていますが、 この場合PC付属のリカバリCDは使えなくなくなるのでしょうか? 型番 SOTEC PC STATION V2130R です。

  • USBフラッシュメモリ(以下FM)のフォーマット形式について

    XPでFMを差した時についての質問です。 FMをフォーマットする際にフォーマット形式がFATとFAT32しか現れません。 調べた所、設定を変更すればNTFS形式も選択できるとの事で、設定を変更し選択できるようにしました。 そこで質問があります。 なぜXPというNTFSのOSでデフォルトでフォーマット形式にNTFSが用意されてないのでしょう? FATの方が良いと言っているのでしょうか? FATよりNTFSが優れているからFAT形式の9XからNTFSのNTへと進化したのではないでしょうか? にもかかわらずFMのフォーマット形式にNTFSが隠されているのは解せません。 結局FATとNTFSはどっちが優れているのでしょう?

  • データ復元ソフトについて教えてください。

    データ復元用ソフトが色々とあるみたいなのですが、私が知っている限りではFAT形式のファイルしか復元できないみたいです。それで、NTFSなどの形式でも復元できるソフトはないか探しています。また、ネットワークドライブ上(NTFS形式)で誤って削除してしまったファイルが復元できれば大変ありがたいです。どなたかご存知の方教えてください。

  • NTFS形式がFAT形式と表示されます。

    外付けHDを、一度FAT32形式をNTFSにフォーマットしたのですが、 しばらしくて使おうとマイコンピューターから詳細情報をみたら、 FAT32と表示されていました。。 しかし、ちゃんと4GB以上のファイルがはいるので、NTFS形式なのは確かです。 (FAT32では4GB以上は入らないので、 それにフォーマットは最初の一度しかしていません) なので、表示だけおかしいと思うのですが、 どなたかこういった現象になった事あるかたいますか? 直し方を知っていたら教えてください。 もし、MACを使おうとして2つに分けて、 1つをFAT32形式、もう一つをNTFS形式にしようと思っても、 どちらもFAT32という表示になったらわかりづらいので、なんとかしたいです; 外付けHDの製品サポートには電話しましたが、 こういった事ははじめて聞いたらしく、分からないようでした。 それに外付けHDのせいなのか、Windowsがおかしいのかわかりません。。 使ってるOSは、Windows xp Home Edition で、SP2にバージョンupしてあります。 他のSP2のノートパソコンに接続してみても、FAT32と表示されます。 SP2じゃないものはためしていません。

  • VAIO VGN-FS31BをSSD化 FAT32で

    VAIO ノート VGN-FS31Bを使用しています。 BIOSは、最新にアップデート済み。 HDDをSSDに換装しようとしています。 SSDは、TranscendのTS64GSSD25-M(IDE接続) です。 SSDを装着し、リカバリディスクからリカバリすると、 無事、リカバリは完了するのですが、 ファイル形式が、NTFSになってしまいます。 SONYのリカバリは、NTFSがデフォルトのようで、 リカバリ途中でファイル形式の選択は出来ません。 SSD化のサイトを見ていると、 プチフリ対策などで、 NTFSよりも、FAT32でフォーマットした方が、 安定していて、測度も出るとの書き込みがあります。 なんとかこのマシンで、FAT32でリカバリしたいのですが、 お知恵をお貸し下さい。 外付けHDDや、USBに直結できる環境にあります。 サブマシンもあります。 宜しくお願い申し上げます。 尚、VAIOには、HD革命がバンドルされていますが、 サブマシンには、インストールされていませんし、 出来ません。 HD革命の類の、バックアップソフトも所有していません。

  • HDDのフォーマット形式について。

    アイオーデータの外付けHDDを購入しました。 初期段階ではフォーマット形式がFAT32なので、NTFSにフォーマットしなおそうと思うのですが、そうした場合、メーカーのサポートが受けられなくなるというようなことはあるのでしょうか。

  • Win2000:NTFS→(リカバリー)Me:FAT32

    WindowsMeから2000にアップグレード(?)したPCでFAT32からNTFSに変えた後(Meに)リカバリーできますか? OS:WIN2000(W2k) HDD容量:20G

  • メーカー製PCの初期起動状態の復元

    メーカー製PC(WindowsXP搭載マシン)に一旦通常起動出来るようにして追加デバイス・ドライバをインストールした後で初回起動時前(追加デバイス以外、使用者やPCの設定をする前の状態)に戻す方法はあるのでしょうか。 以前、Windows単体のインストールCDに追加デバイスやパッチなどを当てるツールが紹介されていたのを見たのですが、HDセットアップ、もしくはシステムのイメージ復元する種類のリカバリの可能性が高いのでこの方法以外で考えています。 ご存知の方、よろしくお願いします。 ※必要性を問われそうなので、用途を。 PCの用意を追加デバイスも含めて注文を受けたのですが、形式上ユーザーさんには新品PCとして渡すためです。 設定類もユーザーさんが用途に合わせて設定するのですが、こちらでは必要な追加デバイスしか分かりません。