• ベストアンサー

いい弁護士を探すには?

yamaguch1の回答

回答No.2

良い弁護士? 沢山慰謝料を獲得できる弁護士が良い弁護士でしょうか。 世の筋を通し、安く請けてくれる弁護士が良い弁護士でしょうか? 時間も手間も掛かることが嫌なら何もしないことが一番。依頼者の意志が弱ければ、弁護士もそれを察するでしょうから事件は進まないでしょうし、結果も良くないでしょう。弁護士を捜す前に自身の覚悟を決めるが先決、一般論からすれば、優秀な弁護士ほど報酬は高い。

sato3103
質問者

お礼

そうですね… 時間と手間がかかるということもありますが、いっぺんにいくつか手をだすと、依頼先に失礼にあたるのではということもあります。 今依頼している事務所から連絡があって、来週弁護士と面談です。その弁護士を信頼できるのか、よく見極めてそれからまた決めようと思っています。 私の気持ちは固まっています。もちろん医療過誤が難しいとはわかっていますが、覚悟は決まっています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁護士との相性

    つい最近、医療過誤の弁護士相談に行ってきました。 単刀直入に言ってどうも相性が合いませんでした。 こちらの話を聞かないし、話の腰を折る、独断的、調査書とカルテで話を進めていくから引っ込んでいろのような対応でした。 相談を終えて帰ってきてから依頼ではないので、過誤の可能性があるのかを焦点としたはなしだからあのような対応だったのかとか、色々と考えをめぐらしています。もし、こちらの認識が弁護士の目的と違っていたら、善導してくれても良かったと思うんですが・・・結局、話も消化不良のまま終わった感じです。 今後着手金を支払ってお願いしてもこちらの話を聞き入れてもらえないのではとおもいました。 弁護士に相談したときの第一印象って重要でしょうか? 別の弁護士と面談をしてどのような感じなのか比較をしてみようかと思いますが・・・ どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弁護士に証拠保全、調査の依頼

    先日は、色々と相談に乗ってくださってありがとうございました。 医療過誤について相談をしました:jyuuza2です。 すでに弁護士に証拠保全、調査の依頼をしました。 今後の証拠保全、調査において、弁護士とわたしはどのように関りあって話が進んでいくのでしょうか?弁護士とどのように関わるのか分かりません。教えていただけないでしょうか? 本当は、弁護士に話をすればよいのでしょうけど、すみませんがよろしくお願いします。

  • 医療過誤の弁護士の探し方

    医療過誤の弁護士の探し方の質問です。ネットで医師免許を持つ弁護士さんを見つけても、自分の裁判で請求する金額(恐らく200万台)と比較すると、余りに高額であったりします。かと言って、評判の良さそうな事務所を紹介されても、今は手一杯だから、と断られること多数です。一見さんは断られるようです。 やはり、医療問題弁護団からの返答を気長に待つしかないのでしょうか? 他は弁護士会の相談に行き、自分のに合った弁護士さんを探すしかないのでしょうか? どなたかご存知でしたらお教えください。

  • 弁護士vs弁護士

    内容は恥ずかしいので伏せますが 私の弁護士が相手方の弁護士に 『慰謝料100万プラス諸々』請求のFAXをした所 『慰謝料なんて論外』と返ってきました 今の弁護士の前に三人無料相談に行き 異口同音私が正しいの見解で 相手方に付く弁護士は居ないよっぽど金に困ってたら別やけどと 弁護士なので相手方を擁護するのは解りますが 決裂すると訴訟になるのも当然解ってる筈なのに 質問は相手方弁護士の狙いは何でしょうか? 一旦拒否しておいて慰謝料を値切る 相手方に応戦はしましたとポーズ 裁判になっても自信がある

  • 医療過誤の弁護士相談をするにあたって

    医療過誤についての調査を依頼するために、今度、弁護士のところへ行きます。 それまでにどのような事を準備したらよいのか分かりません。 どのような準備をしていったらよいのでしょうか? 入院中の内容については、まさかこんなことになるとは思わなかったので、兄弟とのメールの送信、返信内容、それからある病院の医師に相談をしたのでその方への送信メールで書いてある内容からです。あとは、入院中ずっと親の看病をしていたので、振り返っての私の記憶です。 実際に医療過誤の被害にあわれて弁護士のところに相談をしに行った方から、当時の準備した内容を聞かせていただければありがたいです。 本来であれば、法律のカテゴリーなのかもしれませんが、このカテゴリーを見ると医療ミスの相談をしている方もいらっしゃるようですし、回答の中に勝訴した方も回答されているようなので、もしかしたらアドバイスをいただけるかもと思い質問してみました。 どんなことでも結構です。教えてください。お願いします。

  • 医療過誤では?と思ったら・・・

    知り合いが、解熱剤を直接血管に注射してもらったところ薬物中毒の反応がでて危篤の状態です。 いまだ詳しいことを聞いておらず、うかつなことは言えませんが、医療過誤もおそれがあります。 このような場合、素人としてはどうすればよいのでしょうか?弁護士になんか会ったこともないし、医療過誤訴訟は特殊だと聞いています。 どこに相談しに行けば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 弁護士への有料相談はどこまで答えてくれる?

    今度、弁護士への相談へ行こうか悩んでます。 初めてなのでわからないのですが、有料相談の段階でどこまで答えてくれるのでしょうか? 弁護士へ質問できる会員制のサイトだと、「ここから先は直接弁護士の所へ行って聞いてね」みたいな感じで終わってしまうのですが、 実際に相談へ行っても「具体的にどうしたらいいかは着手金を払ってくれたら教えますよ」って感じで終わるのでしょうか? 私の場合は請求されている慰謝料について相談したいのですが、 「その金額は高いので、私なら安く済ませることができます」となれば着手金を払う価値がありますが、 「その金額は安いから、払ってしまいなさい」となれば弁護士さんは不要ですよね? 慰謝料のやりとりを証明する書類さえ用意できればいいのですから。 「その金額が妥当かどうか知るには着手金が必要です」って感じで商魂たくましいのか、 「安いから払いなさい。それでも揉めるなら、また相談に来なさい」と救いの手を差し伸べてくれるのか。 相談しただけで事件解決なんてないのですか? 30分5000円~だけじゃ食べていけないのはわかってますけど。

  • 徳島で評判の良い弁護士を教えくてください。

    現在、離婚調停を申し立てられています。 相手は弁護士を雇っており、金額を提示してきました。 離婚するのは良いのですが、提示された慰謝料や養育費が妥当な金額なのか、弁護士の先生に相談したいと思っています。 場合によっては、相談に乗っていただいた弁護士の先生に、こちらの弁護をお願いしたいとも思っています。 ただ、徳島の弁護士会のHPも見てみましたが、たくさんいらっしゃるようなのでどの先生にお願いしたら良いかわかりません。 徳島で評判の良い弁護士の先生をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 医療過誤について・・・分からなくなりました。

    弁護士に相談をしました。 医療過誤の可能性がありますとは言われました。 悩んでいます。 わたしは、どの様な結果を望んでいるんだろうと・・・ 過誤だった なのか 過誤ではなかった なのか ずさんな治療に過誤ではないか?許せない!!との想いで相談しましたが、やはりその先には結果が付いてきます。 自分をどちらを望むんだろうか? 過誤だったら、やっぱり で亡くなった母親もわたしもいたたまれません。 過誤でなかったら、どうなんだろう・・・あぁ、良かったなのでしょうか?本当でしょうか? 分からなくなりました。悩んでいます。 結果としてお金が付いてくるという考えで、お金なんて関係ありません。

  • 弁護士費用を教えてください。

    交通事故の示談で弁護士を利用しようと検討しています。 依頼して【高い慰謝料-高い報酬】か、 依頼せず【最低限の相手が提示した慰謝料】 かどちらを選択した方がいいのか分かりません。 弁護士に依頼された方いましたら、大体の費用を教えてください。 <状況> 相手9:自分1の事故で腰から下半身全般に痛み。 通院期間半年で、下半身に痛みが残り後遺症申請したが非該当。 保険会社の方から慰謝料4200×通院日数60日×2 = 504000の提示がありました。 弁護士の無料相談に行った所、慰謝料は半年通院で110万又は、少なくとも 通院日数の場合は長期間の通院と言うことで4200×60×3.5の882000は貰える さらに、後遺症が認められる可能性が高く、再度診断書を作成してもらい 異議申し立てをし、後遺症認定されれば100万程度の慰謝料が上乗せされる。 と言われました。 相手の保険会社に「慰謝料が安いと言われたのですが・・」と 言った所、「弁護士を依頼されない限りはこの慰謝料(504000)です」 と言われました。 「弁護士を通すことで慰謝料の金額は上がるが報酬が高いですよ」とも。 自分としてはもちろん慰謝料が多く貰えるほうを選択したいのですが、、 経験がない為どうすれば良いか分かりません。 どなたかアドバイスをお願いします。