• ベストアンサー

日本の全頭検査の方法を教えてください

k99の回答

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.2

取りあえず参考が分かりやすいですかね。  検査は牛の延髄を試料にするので、対象の牛を食肉処理しないと検査できません(逆に言うと、生前には検査不可能)  で、処理した牛から延髄を取り出して、一旦粗い検査にかけます。これは数時間で終了し、「陰性」か「疑陽性」に分類されます。ここまでは地方自治体が行います。  陰生の奴はこの時点で流通OK。  一方、疑陽性反応が出た奴は、検体を国の独立行政法人の検査機関に送って、精度の高い検査を行い罹患しているかどうかを検査します。コレを元に厚生労働省の専門家会議でBSEかどうか判定します。

参考URL:
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/bse/bse.html,http://www.pref.gunma.jp/e/05/chiku/eisei/bse/anzendesu.htm
osetkdsi
質問者

お礼

二段階で検査するわけですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の牛肉のBSE全頭検査について

    日本は牛肉のBSE対策として、全頭検査が実施されていると いうことですが、この全頭検査の内容では100%BSEが発見 されないと聞きました、また漏れもあると聞きました この情報はうそであってほしいと願っています 詳しい方、ご回答をお願いします

  • 現在、全頭検査はやっているのでしょうか

    牛のBSE対策である全頭検査は、自治体の判断で引き続き行われているという話を聞いたことがあるのですが、現在、全頭検査は行われているのでしょうか。

  • 牛の全頭検査はまだやられていますが?

    地方では、財源不足と言いながら、科学的に意味のない牛肉の全頭検査をやっているのはなぜですか? その分の資金を、県民に対する説明に費やせばよいのに。

  • 狂牛病の前頭検査と全頭検査の違い

    アメリカ肉の移入問題で、ニュースなどを見ていると「全頭検査」と「前頭検査」と2つの言葉が使われています。インターネットで調べても同様の内容があります。 「全頭検査」は、輸入する牛全てを検査することだと理解できるのですが、「前頭検査」は、その意味や検査方法がわかりません、的確なアドバイスをお願いします。

  • 全頭検査は科学的か

    全頭検査に対しては科学的でないとの異論もありますが、皆さんはどのように思われますでしょうか。 BSEについては、科学的に未解明の部分が多いとなれば、そもそも科学的もへったくれも無いのだということになると思うのですが、実際のところどうなんでしょうか。

  • アメリカはどうしてBSEの全頭検査をやらないのですか?

    アメリカでBSE問題が発生しても 全頭検査もやらないし、危険部位除去もしていません。 日本の輸出向けだけにそれらをやるようそうです。 どうして自国民の安全のためにやるべきことをやらないのでしょうか? 肉骨粉も牛以外の家畜には与えているそうです。 コストがかかりすぎるのでしょうか? アメリカは動物保護や自然保護団体が強い発言をもっている 印象がありますが、消費者保護の団体は発達していないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 全頭検査をする理由

    「食卓の安全学」(家の光協会)という本によると、全頭検査は非科学的だが、「政治的にはやらない時があ」るといいます。(48ページ) 若い牛から検出することがむずかしいことから「非科学的」ということだと思うのですが、これは「政治的」というよりも、「脳死」問題などと同じで、国民の合意を前提に進むという「科学と価値の両立」として必要なことだとなのだと私は解釈しています。。 科学の専門家のみなさんは、この点を道お考えですか。

  • 非科学的BSE検査

    ご存じのように米国は、米国の検査は科学的で日本の全頭検査は非科学的であると非難していますが、全頭検査は100%キャッチし一人もBSEに罹患しないようにというのですから極めて科学的だと思いますがどこが非科学的なのでしょうか。 また米国の少数の抽出検査のどこが科学的なのでしょうか。 マスコミを探しても、この説明を見つけることができませんでしたので、お願いします。

  • 狂牛病の全頭検査前の牛エキスはなぜ回収しないのか?

    10月18日から始まった狂牛病の全頭検査により、市場に出回っている牛肉は食べても安心になりましたが、牛エキス、牛ブイヨン、牛由来の蛋白加水分解物を含む多くの加工食品は回収されず依然としてスーパーに並んだままです。メーカーに問い合わせても「危険部位は使用しておりません」と答えるのみです。それなら全頭検査前の牛肉も、狂牛病陽性の肉でさえ食べても安全なはずです。異常プリオンを含む可能性のある牛エキス等を回収しないのは、損益が多すぎて出来ず国も目をつむっているのではないでしょうか?その昔チェルノブイリで汚染された食材を知らされずに食べさせられたロシアの人々と今の日本は重なります。いつになったら検査済みの牛から作られた牛エキスになるのでしょう?加工食品等にも検査済みの表示が為されるべきだと思いますが・・。それまでは加工食品、外食、には頼らずに暮らすつもりです。

  • 今現在、日本においての狂牛病検査

    タイトル通りなのですが、今現在日本での狂牛病検査の方法はどうなってますか? 今だ全頭検査ですか? 最近眠れない一族という本を読み、あらためてプリオン病の恐ろしさを感じました。 しかも日本人は遺伝子的に汚染されたプリオンが体内に入ると発病しやすいホモ遺伝子だとか… ヨーロッパやアメリカ諸国とは危険度が違うみたいで。 知っている方教えて。