• ベストアンサー

新築時お洒落に大型水槽を設置したい

こんばんわ。いつもお世話になっています。 今現在、新築の計画がありますがその時に大型水槽 を一緒に設置したく思っています。 (120センチ以上) 色々とサイトを調べたのですが、中々お洒落な感じの 水槽に出くわさないです。 (みなさん水槽内はかなりきれいにされているのですが・・。) 私の場合、部屋と一体化したような水槽を見て見たいのです。 (部屋の片隅に水槽台と水槽セットをポンと置いてあるだけの家が多いです。ではなく、壁の中に埋め込んであったりだとか、玄関にドーンっと置いてあるような・・・。) イメージ伝わりにくいですが、 どこか参考になるようなサイトや写真等ありましたら教えていただきたいのです。どうぞよろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.2

値段に見合う価値があるのか私には理解できませんがこれとか? http://www.bidders.co.jp/item/63757796 部屋の壁に埋め込み式の長い棚を作って、こういう薄い水槽を並べてみるのもおしゃれかも? http://www.bidders.co.jp/item/64447330 以前見たHPで応接間と飼育室?の間の壁の一部をくりぬいた方がいました。 手入れとかは飼育室側から行い、応接間から見ると壁に水槽が埋め込まれていて不思議な雰囲気でした。 別の方ですがこんな感じ http://www.netpc.jp/sakurapet/okyaku/ide/ide.jpg 玄関の間仕切り http://www.kz-fish.jp/use/home/detail2.html カテゴリーページに戻るで別の水槽も見られます。

kentakun
質問者

お礼

返事ありがとうございます。 >応接間から見ると壁に水槽が埋め込まれていて不思議な雰囲気でした。のページ見ました。中々理想像に近い感じです。もうすこし明るめの雰囲気がいいですが・・・。 どうしても熱帯魚って暗いイメージになりやすいですよね? どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

海外のサイトですが、沢山の方が水槽や熱帯魚を投稿しており、水槽のレイアウトは結構個人的に好きな物もあります。

参考URL:
http://www.arofanatics.com/index.php?content=gallery&right=movies/movies&categoryid=3
kentakun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に沢山の方が投稿してますね。見ごたえ十分でした! 時間を見て、全部網羅していきたいと思います。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202168
noname#202168
回答No.1

ネット上のものではなく書籍ですが。 ピーシーズ・アクアコレクション「熱帯魚・水草300種図鑑」(1997年の書籍) の中の"アクアリウム・インテリア"のページのP.228とP.229 西東社「選ぶ・飼う・育てる 熱帯魚」(1997年の書籍) の中の"水槽レイアウトとアクアリウムインテリア"のページのP.111とP.112

kentakun
質問者

お礼

携帯にメモりました。今度書店に行って見て見ます! どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションでの水槽設置について

    新しく鉄骨の3階建てマンションの3階に引越ししました。それで、前からの夢でもあったのですが、大型水槽に熱帯魚を泳がせようと思い、180、60、60センチの水槽を購入したのは良いのですが、どうしても部屋の耐久性が気になり、今は水槽に水を入れていない状態です。水槽の台は重さを分散させるため、4本の柱のみで支えるのではなく、床と台の設置面を水槽の底面積と同じにするために、べたつきにしています。マンションは鉄骨でリビングに置いており、床はフローリングになっています。普通のこのようなマンションの一部屋の耐久性は最大何kgまでが大丈夫なのでしょうか? また、このような相談はどこに聞けば良いのかアドバイスをお願いします。

  • 熱帯魚水槽を壁に・・・

    現在新築計画中の者です。 リビング等に壁埋め込み型の水槽を設置したいと思います。 現在90cmのオーバーフロー水槽を持っていますので再利用したいです。 壁を造作して作ってもらうのですが、どうしたら良いか悩んでいます。 経験者様等のご意見を頂けると助かります。 横にはSKは設けておこうと思っています。

  • 120×45×45のオバーフロー水槽の設置

    質問させて頂きます。 現在大型の水槽を設置しようと考えているのですが、床の強度的な問題が気がかりになっています。 床は畳で、建物は鉄筋コンクリートの平屋建てです。 現在60×45×45のオーバーフロー水槽(推定200kg)を設置しておりますが、床にゆがみは特に見られず、水面も水平です。 ここに壁付けで120×45×45のオーバーフロー水槽(推定500kg)を設置しても大丈夫なものなのでしょうか。 危険そうであれば90×45×45も視野に入れて検討しています。 床下の補強は無しの方向で考えております。何か対策などありましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 熱帯魚の水槽のフィルターと照明の設置について

    熱帯魚のフィルターと照明の設置についての質問です。 以前、10年以上前に熱帯魚を飼っていたことがあり、最近、また、飼おうかと思い、水槽を出してみました。あくまでも、本格的ではありません。 60センチや45センチの水槽も持っていたのですが、処分してまい、唯一、保管しておいた35センチのコトブキのデビューというセットになった水槽で、飼おうと思っています。 そのセットは、上部フィルターと底面フィルターをパイプ直結するタイプに、水槽のフタに蛍光灯を乗せて設置する照明のものです。 色々調べてみると、こういった一体型の物は、夏場の温度上昇が激しいというの書き込みがあり外掛け式のフィルターとクリップタイプの照明の方がいいのかと思い始めました。 しかし、本当に、手入れがし易くて、良いのはどちらの方なのでしょうか? 上部フィルターと底面フィルターをパイプ直結するタイプは、底の砂や水草を色々いじりたいとき、やりにくいのですが、必ず、底面フィルターと繋がなくてはいけないものなのでしょうか? 宜しくアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽の設置

    4本脚のスチール製の水槽台に乗せた60cm水槽を、板を敷かずにフローリングの床(部屋の角の辺り)に数年置いたところ、壁とフローリングの間に1mm程度の隙間ができていて、ビー玉を置いてみると転がって行くので、床が傾いているようです。(一番角の部分が沈んでいるようです)もうすでに床自体が歪んでいるので、板を敷いても板が床にフィットせず、かえって不安定になってしまいます。しかし、ここ以外に水槽を設置できそうな場所がないので、困っています。設置する時に調節して水平にしてもしばらくするとまた歪むようで心配です。安定して水槽を設置する方法を教えてください。いっそのことフローリングを水槽を置くところだけ剥がすことはできませんでしょうか。私はそのくらいしか思いつきませんでした。ちなみにマンションの2階です。

  • 新築住宅の分電盤設置場所について

    新築住宅の分電盤設置場所について 4LDK程度の建売住宅を見学(約30棟)すると 分電盤が必ず浴室を出た所の更衣室兼洗濯機置き場の 壁に設置してありますが、なぜ湿気が多い所に 設置するのでしょうか? 玄関に設置してあるのを見たことが有りません。 新築するので玄関指定を考えています。

  • 水槽の壁埋め込みに関して

    家を新築するにあたり、壁に水槽を埋め込もうと考えています。 ※埋め込むといっても、水槽台に水槽をのせ、その前に窓をあけた造作壁を設置し、水槽側をバックヤードにするかたちです。 その中で、海水水槽ということもあり壁の腐食,カビ等のダメージを懸念しています。そのため℃世酔うな壁が最適なのか悩んでいます。 バスルームで使用するような防水の壁がいいのか、でも外観的にどうなのか。。。 アドバイスいただけたら助かります。

    • 締切済み
  • 60cm水槽の置き場に困っています・・・

    60cm水槽を2つ購入し、一つはポリプ3匹、もう一つはレッドビーシュリンプを入れたいのですが、二つとも水槽の置き場に困ってしまっています。 自分の部屋に置くのは風水が良くないだとかって聞きますし・・・。 皆さんはどのような部屋に置かれているのでしょうか? ビーシュリンプ水槽なのですが、玄関の前に2段水槽台があり、下段が空いているのでそこに設置しようかなと思ったのですが、玄関だと夏はクーラーが使えない環境ですし、いろいろと不便なことがあるかもしれません・・・。 (一応、床の耐久度の心配はいらなそうです。) そんなこんなで悩んでも良い解決案が出ないので皆さんに水槽を置いている部屋(いくつでもいいです)、2段水槽台などは使っているか、など水槽設置のアドバイスをいただきたく質問させたいただきました。 どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 金魚の水槽の濁りが取れないのです

    金魚の水槽の濁りが取れないのです。 何故なんだろう? 条件は設置して1ヶ月。60センチ水槽で少し大型の金魚。 パーススケール15センチ、桜錦13センチ、オランダバルーン14センチ。他に水ほうがんの10センチ。 金魚の砂利いうのを底砂に6キロ以上敷き詰めています。 フィルターは外部フィルターは水槽の設置とともに初めから設置。 後から、金魚は上部フィルターを昨日設置しました。 バクテリアも購入し、3回くらい投入。 金魚は元気に泳いでいますが。 他の水槽はスッきりとした透明感があるのですが、この水槽は透明感がないのです。 水替えも水槽の1/3は1週間に1回の頻度でおこなっていますが、 どうも水の透明感が無いのです。 えさやりは1日に2回、数分で食べきる量にしています。 先日も4日くらい旅行に行っていたもので、投与していないのですが。 まだバクテリアが育っていないのかも? こんなものでしょうか? どのくらい待てば透明感のある水槽になるのでしょうか? 本日も水換えをしましたが、この水槽だけが濁っているのです。 綺麗な水槽の透明な水にするための方法が知りたいのですが。

  • 中国料理店カウンターに水槽設置 どうおもわれますか?

    秋に 店を新築OPENします。 今 図面の段階ですが、カウンター席が 壁に向かってしか取れず 味気ないので 癒しの空間ができないものかと かなり悩んだ挙句に水槽の設置を考えています。 カウンター幅2m80cm 奥行き 60cm (4人席) その奥に 奥行25cmの台を作り 幅90cm×奥行23cm高さ32cm の水槽を2台設置の予定です。 (デザインは店の雰囲気に合うように 設計屋さんと話し合い中 今のところ壁を作り その中に 水槽を埋めるような感じに・・) 管理の行き届いた水槽と考え 中に入れるものは  アベニーパファー(淡水フグ 1.5cmほど) ビーシュリンプ(小さいエビ2cmほど赤と黒) または水草だけに。 それが目の前にあり 食事をするてのはどんな感じを受けられますか? 今 自宅で上記の水槽を管理(練習)をしていますが 購入したものの 現物を目の前にしたら お客様はどうおもわれるのかと すごく不安になっています。 気持ち悪いと思われるようであれば 設置は断念しようと思います。 反対 賛成 だけでもかまいませんので ご意見をいただけれ。ば幸いです。 どうかよろしくお願いします。

デートのお店の決め方とは?
このQ&Aのポイント
  • 大学生の片思いの彼とデートする機会があるものの、映画に行くのは時間的に難しい状況。代わりにランチに誘いたいが、お店の決め方に悩んでいる。これまでの経験では一緒に行きたい店に行くというスタイルだったが、そうすると放任しているように感じられるのではないかと心配している。
  • デートのお店を決める方法がわからない。映画に行く予定だったが、時間的に厳しそうなので代わりにランチに誘いたい。しかし、どうやってお店を選べばいいか迷っている。これまでのデートでは自分が行きたい店に行くスタイルだったが、そうすると彼に放任されているような印象を与えてしまうのではないかと心配している。
  • デートで行くお店を決める方法に悩んでいる。映画に行きたかったが、時間的な制約があるため代わりにランチに誘おうと考えている。しかし、どうやってお店を選べばいいか分からない。これまでの経験では一緒に行きたい店に行くスタイルだったが、それだと彼に迷惑をかけているのではないかと心配している。
回答を見る