• ベストアンサー

一般住宅に求める物

今様々な種類の住宅が発表されています ローコストを売りにした物や様々なオプションを標準装備した物 ここで住宅に興味のある方やこれから購入を考えている人に質問なんですが今後の住宅に期待する物・付いていて欲しい物などがありましたら回答宜しくお願いします 金額面などでも結構です 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1583
noname#1583
回答No.3

欲しいのがマンションですので、マンションを前提に回答させていただきます。 ・とにかく丈夫であること。しっかりした耐震構造は日本には必須です。 コストをはぶいて壊れやすい家を造るなんて、言語道断ですよね~。 ・収納が多いこと。収納が少ないと、本当に苦労します。 多少部屋自体が狭くても、収納が多い家の方が、断然、住みやすいです。 床下収納もあると便利です。 ・防音がしっかりしていること。 隣近所の物音が筒抜け…っていうのは厳しいです。 以前、隣の家の受験生と母親が進学先について一晩中怒鳴りあっていて、眠れませんでした(涙)。 ・つくりがしっかりしていること。 見た目がどんなに可愛くても、触っただけではがれる壁紙とか、すぐにがたがたになるドアノブなんて最低です。 また、今住んでいる家なのですが…クローゼットに洋服をかけたら、上の棚が重さで落ちてきました。最悪。(;_;) ・窓の多い家。明るくて憧れます。全室角部屋っていうマンションも増えてきていますよね。 もしくは、複数の部屋がバルコニーに面しているような構造が好ましいです。 ・床暖房、各室エアコン装備、浴室乾燥機、ケーブルテレビと専用線による使い放題のインターネット、駐車場は絶対に欲しいっ!! 宅急便用のボックス(入れておけば荷物を出してくれるもの)、及び受け取り用ボックスがついていると共働きには便利です。 トイレもウオシュレットだとGOOD。 ・部屋の間取りとしては、リビングに和室(2面で)くっついているタイプが好きです。和室の障子を開けると、リビング内にちょっと和室が張り出している感じになりますよね。 なかなかこういう間取りの和室に出会えません。 大体は1面でしかリビングに接していないか、2面で接していても一方が廊下側だったりするんです。(^_^;) ・バルコニーにゆとりのあるほうが好きです。最近は2mの幅なんていうものもでてきて、ちょっと嬉しいです。 ・シックハウス対策がしっかりなされていること。 ・長く住むのなら、バリアフリーの対策がされていると嬉しいです。 家の中の段差を極力減らしたいですね。 ・セキュリティの面から、鍵はピッキング対策がなされているものを希望です。 また、ロビーはオートロック、各室にモニターつきのインターホンだと嬉しいな~。 ・コンセントを挿す場所がたくさんあると、たこ足配線の危険が減ると思います。 また、テレビのアンテナが各部屋にあると嬉しいかも。 ・浴室にジャグジーとテレビが標準装備だと、最高潮に幸せです!! ジャグジーはなくても、テレビは欲しいっ!! ・キッチンはガスコンロが必須。電気はダメ。 ・ペット可。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

26歳会社員、二児の母です。 将来マイホームを建てるのが夢です。 わたしの第一の希望は2階につづく階段がリビングにあることです。 なかなかそういう間取りの物件はありません。ほとんど階段は玄関あがってすぐ というパターンが多いです。 子供が大きくなって2階に一人部屋を与えた時、どこに行く時もリビングを通って 家族と顔を合わせるようにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。20代後半で、もうじき結婚する者です。 わたしは間取りが気に入らないことが多いです。マンションの角部屋以外は ぜんぶ縦長で、ベランダ側にリビングと和室ってパターンが多すぎ。 リビングと和室がそのままくっついているのは、障子を閉めたら狭苦しい かんじです。見た目も美しくありませんしね。和室が一段高くなっているとか、 そういう工夫がほしいです! わたしはアジアン家具が大好きなんですが、和風の畳の部屋とか、古道具も 好きです。今の賃貸は完璧で、全体はフローリングですが、リビングに2面が 面した和室があり、そこに低い和風ベッドを置いています。 なんだかどの物件も、洋風にして、年配のひと向けに和室を1個くっつけとけば いい、って考えてるような印象がすごくあるんですけど、どうなんでしょうね? キッチンとかフローリングとかクローゼットは重要ですけど、そこに自分の趣味 が入れられないのは絶対にイヤです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.4

たくさん回答されているので、2つだけ追加をします。 電動シャッターをお勧めします。 風雨の強いとき、寒いときに窓を開けずに、ボタンを推すだけでシャッターが上下してとても楽です。 浴室の天井に乾燥機を取り付ける。 浴室のかんそう・洗濯物の乾燥・寒い日に浴室をあらかじめ暖めておくなど、とても便利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.2

無駄の多い間取り、装飾  昔の住宅は一見「無駄」に見えるものが生活をしてみると実に良く考えられていることに気が付きます。  コストを下げるために「無駄」を省いて実際に生活をすると不便なことが多々あります。 最新の材料を使うことの問題  新しい素材を使うことによる問題の発生  長い間使われていることは、それなりに合理性のあることです。 自然エネルギーの活用  昔の住宅は、夏は風を 冬は太陽光を活用できる工夫がされていました。  今後は直接的な活用から間接的な活用にも考慮が必要です。 環境循環形  建築資材は無論ですが、生活も環境循環を考えた工夫が必要と思います。 抽象論になりましたが、これらの中から必要な設備が考えられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.1

孫やペットが暴れても.壁に穴があかないこと 改造が容易なこと(本来の日本住宅は多目的の部屋を多数容易して使う時に切り替えますから)。気に食わない材料があったらば.ばらして組み直すくらい考えておかないと使いにくいです。 変な寸法を使用しないこと でしょうか。 私の場合には農家ですから.生活の場ではありません。何かあった時には即作業場に変わりますので.多目的性が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新築建売ローコスト住宅は欠陥住宅の可能性があります

    不動産投資を家族と考えているものです。 2500万くらいの新築建売があるので投資としてとても良いと思い家族と話し合ったところ ローコスト住宅は欠陥住宅の可能性があるから怖い 3000から3500万くらいのローコスト住宅でない物を買ったほうがいいと言われたのですが マイホームならいいですが不動産投資はビジネスなのでローコスト住宅を買わないと 値段が高すぎて失敗しないでしょうか? 確かに欠陥住宅のリスクがあるので一級建築士に10万くらい払って見てもらえばこの問題は ほぼ確実にクリアーできませんか? 私はやはりビジネスである以上ローコスト住宅を買わざる負えないと考えています。 確かにメンテナンス費が多くかかるなど不評を聞きますが、 一級建築士に確認してもらって欠陥もないしパーツもそれほど悪くない物を使っているし 何より安いから総合的に悪くない買い物とお墨付きをもらえばカビたり、危険で住めなかったり、 寒かったりすることはほぼ間違えなく防げると思うのですが、 一級建築士でもわからない物でしょうか? ただ普通は新築や築浅で一級建築士を雇う人はいないので 売り主はめんどくさがって売らないと言われるかもしれませんがww 不動産会社も嫌がるかもしれないですね。 一級建築士は8割のことはわかると聞きますが、 それでもローコスト住宅は危険でしょうか? 見てもらう際はかえることができない基礎には必ず潜って見てもらったほうがいいのですよね。 屋根は最悪作り直せばいいですが他にも必ず見てもらったほうがいいところはありますか? 断熱性と気密性でしょうか?カビが生えると言うのをよく聞くのですがこれは何を見てもらえばいいのでしょうか?

  • ローコスト住宅メーカーについて

    何度か質問にも出てきていますが、現在アイフルホームをはじめとする所謂ローコスト住宅メーカーでの建築を検討中です。アイフルホームは賛否両論があるようですね。安物の家といわれるともききましたが、最近は以前よりもずっとよくなっているともききます。あと、オプションのものを取り入れるとずっと高くなり結局ローコストでなくなるとよく言われていますが、実際そういうものですか?先日施工例の写真をみせてもらって、結構オリジナル性のある家も建てているというのが感想ですが、やっぱりかなり高いのかなあ?アイフルホーム等に関する最新の情報を教えてください。実際にアイフルホームでかなりのオプションで建てられた方のご意見とかも伺えたらとも思います。

  • 安い賃貸物件とローコスト住宅、どっちがマシですか?

    高級マンションなどはわかりませんが 一般によくあるアパートやマンションなど賃貸物件に住むのって、注文住宅建てる時に考える(例えば耐震性、断熱性や気密性、換気や空調、サッシの種類などなど)はあまり(客側の立場からしたら)気にしないと思いますが、そういう意味では注文住宅より品質は下と思ってます。 これをローコスト住宅にあてはめた場合どうなのでしょうか?? ローコスト住宅は、作りが悪いとか、長持ちしないとか、メンテナンスが必要とか(注文住宅と比較して)いろいろ問題があるような事を聞きますが、そこらへんにある賃貸のアパートやマンションと比べたらどうなのでしょうか?? 一概にはいえないかも知れませんが、見解があればお聞きしたいのです。

  • 土地重視?家重視?大手?ローコスト?

    もし皆様が家を建てるなら、土地を重視して買われますか? やはり家を重視されますか? 我が家は新しい分譲地で駅からまだ近い土地を気に入り、ローコスト住宅で見積もりをもらいました。 でも、ここにきて大手HMのかたから、ローコストは安いなりの家。 10年20年も建てば修繕費に何百万もかかるでしょう。払えますか?と言われ悩んでいます。 恥ずかしながらそこまで先のことまで考えていませんでした...。 ローコストだとやはり見えない部分もだめになっていくみたいで... でも大手で建てばと土地は昔ながらの民家ばかりのところや、駅から不便。など土地での妥協、そして大手でも最低限の家しか建てれないため、小さくてオプションもなにもつけれないと思います。 ローコストしか考えてなかったのですが、将来ボロボロになっても直すお金はありません。 皆様ならどちらを選びますか?

  • 合理化住宅について

    土地から探して家を建てようと思っています。住宅メーカーをどこにしようか迷っているのですが、主人も私もどちらかというと土地にお金を掛けたい方なので建物は大手メーカーではなく、工務店やローコストのメーカーに頼もうと思っています。 その中で、結構よい印象を持った地元の不動産業者が「全国合理化建物協会」というところに属していて「ウインズホーム」という合理化住宅をつくっています。ローコスト住宅とも違い、品質を落とさずに宣伝費や他の部分を合理化して無駄を省いているようです。ただここ数年の新しい会社なので実際に建てた方の話を聞いたとしても欠陥などは時間がたたないと分からないでしょうし、やはり規模が小さい会社のようですので不安はあります。ただ、セミナーに出席したり個別に相談に乗ってもらったりした時の対応は、親身になってくださり、押し付けがましいこともなく信頼できそうな感じです。合理化建物協会というものをご存知の方、どんなことでもアドバイスお願いします。

  • 新築住宅の価格について

    現在住宅の建て替えを検討しています。 そこで、見積もり価格についてお伺いします。 複数の業者に同一の仕様書・間取り図を渡し、見積もりを出してもらいました。 タマホーム、センチュリーホーム等のローコストハウスメーカーと普通の大工さん(親戚)では50坪の家で、200~300万円ほど大工さんのほうが高くなります。 私としては価格の安いところへ依頼したいのですが、ローコストハウスメーカーは耐久性が劣ったり、後々のメンテナンスにお金がかかるのでしょうか? この業界に詳しい方がおられましたらアドバイスをお願いいたします。

  • バイクのセキュリティアラームは実際効果ありますか?

    標準装備の物もありますね。 オプション設定もあるようです。

  • ローコスト住宅の真相

    住宅建築を検討している者です。 地方進出のA社は、いわゆる建売が主なのですが、自由設計の注文住宅もやっています。 坪数によって、価格が設定され、標準設備であれば その価格で好きな間取りや外観が叶うというプランです。 A社の標準設備や断熱材などを見ると、ほかの大手会社や工務店で同じ内容でしようとすれば おそらく1.5~2倍以上の坪単価になると思われます。 噂によると、アフターがあまり良くないらしいんですが それもあくまで噂であって、真実は分かりません。 A社の営業さんは、なぜここまでコストを下げられるかというと 広告費がほとんど掛けておらず、またモデルルームを持っていないということと 大量仕入により、大手同様の仕入価格になっているからだとおっしゃいました。 知人にA社で検討していると話すと 「見事にローコスト住宅のセールストークに騙されてるね」と言われたため じゃあ何でこんなに安価にできるんだろうか?と尋ねたら、「知らない」と言われてしまいました。 どなたか理由をご存知の方いらっしゃいませんか? 私が考えた営業が私たちに言わないローコストの理由は ・木材が粗悪なもの(大手や工務店が手を出さないような代物) ・コンクリートに混ぜ物が多い ・下請け会社の質が悪い・・・くらいです。 アフターメンテナンスは一応、2年までで、それ以降は有償のようですが 3年でガタがくる可能性があるから、2年と謳っているのでしょうか?

  • 住宅情報館 埼玉で家をたてるならどこがいいか。

    住宅情報館へいってみると あれよあれよという間に土地見学をしました。人生においてはじめてのことです。 住宅情報館の城南建設さんの社有土地条件つき土地 というものです。 かんたんな見積もりをしていただきましたが土地ぬきで建物2,000万弱でした、1,900万代。外溝や諸費用、住宅ローンの手続き費用など全部こみの値段です。建物30坪プランです。 標準プランで贅沢なもの使ってますから、オプションはあまり必要ないですよ、といわれています。本当でしょうか? 同時に富士住建さんの新規ショールームが近くにオープンしたということで見学しにいきました。標準でも設備がとてもよいものを使っていて とてもあこがれました。その時の営業マンさんにもかんたんな見積もりを出していただきましたが30坪で2,000万ぐらいでした。 富士住建さんはフル装備をうったているだけ、カーテンやエアコンまでついてるみたいで本当にオプションなど、他にお金がいらなそうですが それも本当ですか? どなたか、ふたつの本当の真実を教えて下さい。 また、埼玉で一戸建てをたてるなら どこの建設会社、ハウスメーカー がいいのでしょうか?

  • 安く家を建てたいのですがローコスト住宅は、1000万からと言っているハ

    安く家を建てたいのですがローコスト住宅は、1000万からと言っているハウスメーカーがあるけど、700万で建てると豪語する工務店もあるようです。 土地はある程度きみていますが、建築会社の詳細がわかりません。 基本的に建売でも良い位なのですが、今気に入った土地は、自由にお立てくださいとあるのです。 安く建てたいのですが、住むのに困らない程度に品質高い、お勧めの業者さんを 出来るだけ、たくさん教えてください。 一生物なので、慎重に選んでいます。 どうかよろしくお願いします。

リスケされてしまいました。
このQ&Aのポイント
  • 好きな人と会う予定をリスケされました。予定の変更により、彼のSNSから夜のお店に遊びに行っていることがわかりました。
  • 彼は他の女性とも遊んでいることがあり、予定の変更がその関連である可能性も考えられます。
  • 13日になるまで確定はしませんが、その日のSNSや配信の有無で予定の理由が明らかになるかもしれません。
回答を見る