• ベストアンサー

異性から好かれるのが苦痛です

ash4545の回答

  • ベストアンサー
  • ash4545
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

こんばんは。 中高6年間が女子高っていうのはちょっと痛いですね。 男でも中高と男子校に通っている人は異性との付き合いが大変と聞きます。 友達もうちの兄もそうでしたからね。 ちなみに父親との関係は恋愛に関係ありません。 父親は男ですが、暴力等で偏見をもっていない限り大丈夫です。 ちなみに、自分は男ですが、俺も異性から好意を持たれていると聞いたとたんに 避けたり、わざと嫌っているような態度をしてきました。 この場合、その相手は多少好意があったとしても”本当に好き”な相手ではありません。 ちなみに、女友達も好きと思われてる男性には以前と違って態度を変えてました。 そんなもんですよ^^ 本当に好きな相手にめぐり合えたとき、 あなたはその人が寄ってくることが素直に嬉しいと感じます! (まぁ、喋るのが苦手で避けちゃったとかは別ですよ☆) 女子校にいたせいで、本当に好きな感情が分からないんですね。 すごい好きになった相手は、途端に避けたり拒絶したり絶対しないですから。 ずっとその人を考えてしまう…多少のことでショックや悩みをもってしまう…これが恋です 避けることについて言えば、 ”自分に好意をもって欲しくない”という事を、拒絶&意識してしまうのです。 つまり、自分が好かれることに抵抗があるんでしょうね。 あなたは人目を気にしたり異性と接するのが苦手ではありませんか?? そういう方に多いと思います。 克服する方法について言えば、 一番いいのはあなたに本当に好きな相手が出来ることですね。 それ以前に異性と接するのが苦手な場合は、じょじょに慣らす必要があります。 バイトやサークル等に入って少しずつ男と接するとか。 その内、男と接することが出来るようになって普通の対応になります。 つまり、中学高校と共学では当たり前に接する男女の関係を あなたは大学からやり始める(異性を知り始める)という事です。 一番いいのは、 優しく、あなたが心を開ける男性に巡りあうことですが… >>相手を思いやる能力が少し欠如しているのでは 実際そうでしょう。性格がひねくれてるんです(俺も)。 普通は思いやることができても、変なときに思いやれない等 これは性格の問題ですが、 すべての人を思いやる人のが少ないので安心してください。 俺も、女友達もそうでしたが、 好きと思われたらなぜか避けている…これは当たりまえですよ^^ これを直すには、反省したときに行動を変えることです。 避けてしまったなら、今度は自分から接するとか。それの連続で直ります。 でも相手に好意を持っていると思われることがありますけどね(笑) 長文ごめんなさい。。

関連するQ&A

  • 異性に好意を持たれると嫌悪感がある人いますか?

    恋愛感情のない異性に好意を持たれた時、相手が特に嫌な人でもないのに避けたくなります。 別に嫌いだから避けるのではなく、こちらが相手に恋愛感情がない事であえて避けるとかでもなく、好意を持たれると生理的に嫌悪感がありま避けたくなってしまいます。 好きって思われる事は嬉しいには嬉しいんです。 なのに自分でもよくわからない嫌悪感があって普通に接する事ができなくなります。 どうしてなのかなーと思って我ながら不思議です。 好意を持たれるとどう対応したらいいかわからないからなのかな。 同じような人っていますか? 自分は違うなーという回答もOKなのでよろしくお願いします。

  • 異性に好かれるのが苦痛です。(私は女性の20才です)

    「異性に好かれて、嫌な気になる人はいない。」 とたまにこのカテゴリでも言われていますが、 私は異性に好かれるのがどうしようもなく苦痛なので、ずっと悩んでいます。 この場合の好き、とは下心でもあり、本気の場合でもあります。 今まで、なぜかわかりませんが、近づかれる事の多いタイプでした。何度も男性の分かりやすい目つきとくいやらしい面を見ていると、気持ち悪いとさえ思います。(この質問で気をわるくした方ごめんなさい) もちろん精神的な面を気遣っていただいた方もいます。 こちら側は、気持ちに答えられなくとも、 そのまま友人関係を続けたい気持ちなのに対して、 相手の方はこちらに恋愛感情がないとわかると、急に態度が変わってしまう、という事も何度かあります。 なぜ脈が無いとわかるとあからさまに性格を変えられるのでしょう(というよりそちらが普段の性格)…。 異性が人を好きになると、性格まで変えてしまうのが怖いです。 きっと、あまり父親を尊敬できていない事や、 自分に自信が無いので、他人好かれることがおかしいと思い、過敏に反応してしまうところも原因のひとつだと思うのですが…。 最近は好かれないように、わざと性格が悪いように男性としゃべるときは演技をしています…。 辛いです。 男友達がほしいです。 やはり相手に下心、恋愛感情を感じる。 悲しくなります。 女性にとっては、そういう事がよくあると思いますが、 友達に下心や恋愛感情がある事に気づくとどんな気持ちになられるでしょうか? 恋愛もしたくないとさえ思います。 これから出会う男友達に、恋愛感情を芽生えさせないというかいやらしい目でじっとみられたくない&一人の人間として見てもらえる方法はないでしょうか? また、他にそういった方悩みを持った方は居ますでしょうか?

  • どうしても恋愛感情が湧かない異性との付き合い方

    2ヶ月ほど前に知り合った男性がいます。 メールのやりとりをたまにして何度か二人で会いましたが、どうしても恋愛感情が沸きません。 二人で会う前は約束した事を後悔してしまいます。 会うとものすごく良い人で、話も合うので友達として付き合いたいと思っています。 でも、相手は私のことを少し良いと思っているのもなんとなく分かるので距離をおきたくなってしまいます。 今まで二人で会う男性は彼氏か好意をもっている男性のみだったのでこういうパターンは初めてなんです。 恋愛感情は無いけど友達としては付き合っていきたいと思っています。 我侭でしょうか? 自分でもどうしてこんなに拒否(男性として)してしまうのか分かりません。 文章が分かりづらくて申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 告白された異性への嫌悪感。

    24歳女性です。 先日2年間ずっと仲良くしていた男友達に告白されました。告白されることはよくあるのですが、1つ問題があります。 それは仲の良い男友達に告白されると、その人に嫌悪感を抱き嫌いになってしまうのです。どんなに大好きな男友達でも、です。 私はどうして自分がそうなるのかわからないですし、そんな自分を最低だとも思います。できれば相手が望むのであればこれまで通り接したいのですが、相手が自分に恋愛感情を持っていると思うと、話すのも触るのも、メール・電話ですら嫌になってしまいます。 自分の分析としては、人は好きだけど相手に「異性」を感じると苦手になっているのはわかりますが、今まで彼氏もいたこともあるので男性自体が苦手なわけではないです。 なぜこういう感情をもつのかわかる方いらっしゃればアドバイスをお願いします。

  • 異性が私を好きだと判明した途端に。。。(長文)

    17歳の女です。恋愛についてご相談いたします。 男の子が私に恋愛感情をもっているというのが判った途端、相手がたとえ私が想っていた男性でも《キモい、気持ち悪い》と思って、断固拒絶状態になってしまいます。そして、廊下ですれ違うのも嫌になり、その相手を傷つけてしまうような行動をとってしまいます。 まとめて言えば、たとえ相手が私の好きな相手であろうと行為をもたれるのが嫌というのでしょうかね。 こうなるのが怖くて女子校に決めた。といっても過言ではないほどです。 これは、中学のときからの過剰反応(?)です。 何かのトラウマなのか、などいろいろ考えてみてもこうのうになってしまう記憶はないですし…。 しかし、彼氏がほしいという願望はあるのです。 このままだと一生独り身になっちゃいそうだし、私は理学系の大学に進みたいと思っているのでなんとかしてこれを治したいです。 長文で、まとまってない文ですみません。 どなたか、アドバイスをください。お願いいたします。

  • 恋愛感情がわかりません

    こんにちは、私は21歳の大学生(女)です。 恋愛感情がどのようなものか理解できなくて悩んでいます。 私は今まで彼氏を作ったことがなく、大学に入るまではそれでもいいと思っていたのですが、 いろいろと考えさせられる出来事があったので質問します。 また、3人で一緒にいる友だちのうち二人が彼氏を作った時、「残るは○○(私)だけだよ!どうするの!」という風に言われ、彼氏を作ろう!と思ったのですが、 男の人と仲良くして、友だちになるまではいいんですが、男の人から私に対して好意を見せるようになると、 とたんに怖くなって、その男の人自体が気持ち悪く感じてしまい、顔も見たくない!もう話しかけないで!となってしまいます。 友達でいるうちは「この人が恋人だったら楽しそうだな」と思うのですが、いざ攻め寄られると拒絶してしまいます。 こういうふうになってしまうので、自分は恋愛感情なんて持てなくて、恋人なんて一生できないんじゃないかって思ってしまいます。 恋人を作って楽しそうにしている友人が本当に羨ましいです。 恋愛感情ってなんなんでしょうか?好意をもった友達が積極的になるのを受け入れることが出来れば、それが恋愛感情なんでしょうか? 最近は男の人とあまり話さないように生活しています。二人きりになるのがとてもこわいです。 蛇足ですが、以下は私が恋愛感情を理解できなくて凹んだ経験です;; 先日いつも仲良くしていた女友達が失恋した時に全然相談のあてにされず、話題の蚊帳の外にされました。 私以外の人には失恋したから慰めて~みたいなことを言っていたみたいです。 実際私はそういうことを経験したことがなかったので、「なぜ男に振られたくらいで泣くの?友達いっぱいいるじゃん」というふうにしか思えませんでした。 泣きじゃくる友達に何か声をかけてあげたかったのですが、他の子のように「わかるよ、私もそうだったよ」というふうな慰め方が出来ませんでした。 長文になってしまいすみません。 よろしくお願いします。

  • 異性に恋愛感情を持たれるのが苦手です

    18歳の女です。 私は男性に好意(恋愛感情)を持たれるのが、何故か嫌なんです。 1年近く片想いした人に告られたのですが、一気に冷め、避けるようになってしまったことがあります。 また、今まで普通に喋れていた男性とも、少しでも気があるなと感じると、避けてしまい、冷たい態度をとってしまいます。 年頃ですし、彼氏は欲しいなあと思うことはあります。 でも、こんな自分の性格のせいで損ばかりしている気がします。 ちなみに彼氏は今までで1回しか出来たことがなく、しかも4日程で別れてしまいました。 自分でどうしてこうなってしまうのかよく分かりません‥ せっかく自分を好きだと思ってくれる相手も傷つけてしまうので悩んでいます。 どなたかアドバイスを下さい。

  • 恋愛できません……

    こんにちは。はじめて投稿させていただきます。 私は現在大学生で、誰にでも親しげに話しかけてしまうほうなので、男の友達は結構いるし、男の人が苦手だという意識はありません。 しかし、いい人だなと思っている人でも、相手が自分に対して恋愛感情を持ち始めると、本当に申し訳ないのですが、気持ちが引いてしまいます。相手から誘いのメールが頻繁に来たりすると拒絶したい気持ちでいっぱいになり、怖くて嫌な気分になってしまうのです。相手のタイプは関係なしにです。 私はもともと友達としてなら親しげな態度をとってしまうのに、好意をもたれた途端こういう気持ちになり、引いてしまうのは本当に失礼だと思ってます。 恋愛もしたいとは思っているので何とかしたいのですが、変われません……。 過去に恋愛経験は1回でそれも私のせいでうまくいかず、他は相手が恋愛感情を向け始めると、自分から距離を置いてきました。 本当は逃げたいわけではないので、どうすればいいのか分からなくて悩んでます。 あまり普通の人にはないことだと思うのでアドバイスしにくいと思いますが、どんなことでも構わないので意見をくださると嬉しいです。 最後まで読んでくれてありがとうございました。

  • 好きという気持ち

    好きな人がいます。 その自分を客観的に見たとき、相手を好きだという感情や、それに伴う行動がとても醜いものに思えてしまいます。 それが自分以外の人だと、健気にもきれいにも見えるのに、自分のこととなると、とたんに汚く思えてしまうのです。 人を好きになることを、もっと楽しみたいと思うのに、自己嫌悪でつぶされそうになります。 相手の人とは仲のいい友達です。 私のことは『彼女にはならないけど、ずっと仲良くしていきたい』と言ってました。 ときどき遊びに行ったり、話したりできれば彼女になれなくてもいいと思っているのですが、彼が女性と話しているだけで抱く嫉妬心や、優しい言葉を求めてしまう気持ちが嫌でたまりません。 もう彼のことはあきらめて距離をおいた方がいいのでしょうか? それとも、発想の転換などで、自分に抱く嫌悪感を軽くすることはできるのでしょうか?

  • 親の愛情を十分に受けれなかった場合の恋愛

    私は、相手から好かれると、その相手を気持ち悪いと感じてしまいます。 自分に行為を抱く男性を拒絶する心があります。 恋愛においても、必ず、恋人がいる男性を好きになります。 相手の心がこちらに向いてない人を好きになる傾向があるのです。 片思いのときは、その人と一緒になりたいと願うのに、両思いになって、相手から自分への気持ちを感じると、嫌悪感が出てきて、顔も見れないほど、その人が気持ち悪くなってしまうのです。一気に恋愛感情が冷めます。 その嫌悪感は異常なほどで、声も顔も、全て見たくなく、聞きたくないほど、凄い嫌悪感です。 私は幼少の頃に十分に親の愛情を受けてこなかった経験があります。 この経験と何か関係しているのでしょうか。 ちなみに、両思いになったとたんに冷めるというのは、片思いの恋愛を楽しんでいるとかそういう次元の話ではないです。 恋に恋してるからだ・・・とかそういうことではないです。 その嫌悪感は、言葉に出来ないほど、異常なくらい、吐き気がするほどの感情です。