• ベストアンサー

姪っ子におもちゃをあげたいんですが・・・

noname#21570の回答

noname#21570
noname#21570
回答No.2

はーい、いけないんですよお。 姪御さんが可愛い気持ちはよーくわかります。 だ、か、ら、買わないでくださいね~。 モノにあふれた環境で育つ子供は集中力散漫になるんですよ。 今はただでさえモノがあふれた世の中。 モノを買い与える事が愛情と勘違いしてる親もたーくさんいる中でお姉さんはいいお母さんですよ。 おじいちゃんおばあちゃんのする事なら少々大目に見なければなりませんが、これから母親になるであろう妹さんにはお姉さんとしてはわかって欲しいんだと思いますよ。 喜ぶから買い与える、可愛いから食べさせる、そういうのはペットにする事…と言わせてください。 姪御さんは日本の将来を担う大切な宝です。 一人の人間、一人の人格として尊重した可愛がり方をしてくださいね。 泣きながら帰ったのは本当にかわいそうでしたね。 でもオモチャをあげなかった事が罪なのでなく、オモチャを買ってきてしまったあなたの罪なんですよ。 厳しいようですが、母親の気持ちをわかってあげて下さいね。 モノを与えなくても絵本を読んであげたり一緒に遊んであげたり、叔母さんであるあなたに出来る事はたくさんありますよ。 今度は折り紙の本と折り紙を買ってきて姪御さんと一緒に折って遊んであげてくださいな。 粘土を買ってきて粘土細工をするのもいいですね。 広告紙で飛行機やカブトを折ってあげたり、一緒にお絵かきをしたり…いくらでも楽しい遊びがありますよ。 その方がポンと与えた時に一時的に喜ぶだけのオモチャよりずーっと姪御さんも嬉しいはずですから。

marudai777
質問者

お礼

こんばんは。 ご返答ありがとうございます。 姉からすれば確かにありがた迷惑かもしれません。 でも、可愛い笑顔で「ありがとう!」なんて言われちゃうとついついまた、買ってあげたくなってしまうんですよね^^; これからは気をつけたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 姪っ子優先の彼

    彼に、姪っ子(小5)が今日家に1人だから、家にいてあげたいから、今日の約束はまた後日にしようと言われてムカついた自分はおかしいのでしょうか。 日頃から甥っ子姪っ子より後回しにされます。

  • 彼の姪っ子について。

    はじめまして。相談させてください。 私には6年付き合っている彼がいます。 私、彼ともに20代後半です。 彼には歳の離れた姉がおり、その姉には双子(姪、甥、小6)がいます。 今回その双子の事で質問?です。 彼と私は現在同棲しておりますが、以前はお互い実家同士でたまにお互いの家へ遊びに行っていました。 連休になると、双子の彼の実家に遊びに来ているのですが、姪っ子がマナーというか私には理解できない行動ばかりします。 ・まず挨拶をしません。こちらが挨拶をしても無視します。彼姉も何も言いません。甥っ子は久しぶり!と声をかけてきます。 ちなみに姪っ子は人見知りではありません。 ・お礼を言いません。お年玉をあげてもありがとうと言わず黙って受け取ります。 ・私と彼が暮らしている家(マンション)に遊びに来た時、ドタドタと走り回ります。下の人に迷惑といってもまたすぐに走り回ります。 ・部屋をそーっとあけて中をのぞいてくる。彼がやめろといってもやだ!といってまたのぞきに来ます。夜中でもです。 ・お正月、彼の実家へ向かう途中でちょうど双子と会うと、姪っ子が大声で「お年玉ちょうだい!!!」と言ってきました。 あげてもお礼はありません。 ・私と彼が猫を飼い始めると、猫をちょうだいとせがんでくる。 ・猫が嫌がっているのに追い掛け回す。やめてといってもすぐに猫にちょっかいを出す。 おかげで猫の体調が悪くなってしまい、しばらく家には呼ばないつもりです。 ・彼の見ていないところで、私を殴ってくる。悪口を言ってくる。 ・ここ最近になって彼への執着が激しく、抱き着いたり、腕に絡みついて離れません。 彼の身内なので悪くは言いたくないのですが、挨拶がない事でだんだんもやもやするようになり、 もしかしたら姪っ子は彼の事が好きで、私の事が邪魔なのかも…と考えましたが、それにしてもひどいです。 彼は自分の身内の子なので、かわいくて仕方ないようです。その気持ちはわかります。 私が小学高学年の時は、恥じらいもありましたし、してはいけない事もわかりました。 怒られる事を何度もしません。それが普通だと思っていました。 「子供なんだから…」といいますが、小学生高学年、来年は中学生です。 考える力はあると思うし、人の嫌がることをしていいはずがありません。 そして姪っ子はお風呂嫌い、歯磨き嫌いらしく、体臭、口臭ともにひどいのです。 身内であれば「もーくさいよwww」で済むかも?しれませんが、他人の私からしたら不潔でなりません。 そんな体で彼に抱き着いてほしくないです… 私の心がせまいかもしれないのですが、どうしても理解できず、許せないことが多いのです。 これが普通の小学生なら、それで納得します。 皆様、回答よろしくお願いします。 他に質問があれば答えます。

  • 姪っ子(姉の子)がPCを購入したのですが、インターネットのできる環境が

    姪っ子(姉の子)がPCを購入したのですが、インターネットのできる環境が整っていません。 姉はバツで姪っ子と実家にいます。 姪っ子は 祖父母に迷惑(負担)かけたくないので 自分でインターネットの環境を作れないか 私に聞いてきたのですが・・・ 私自身無知で・・・(><) 姪っ子は携帯電話をソフトバンクを使っていて 自分で契約(私が保証人(?))になっています。 よく、外でPCにカードを刺してインターネットしている方を見ますが・・・。 家の電話回線関係なくネットだけをしたい環境を作ることができるのでしょうか?

  • 自分の実家で暮らす主婦です。姪っ子のことで。

    自分の実家で実父と主人と子供2人と暮らしています。母は数年前に他界してしまいました。 姉がいて男の子の子供が一人います。住んでいるところが近いのでよく遊びに来るのですが、その甥っ子が、我が家の食べ物を食べるときに姉には「食べたい」と言うのですが姉は私に一言も断らず、「いいよ、食べな」と言うのです。 実家とはいえ、母がいない家では食べ物の買い物や管理は私がしていて父はあまり関心がありません。 実家のものは私のものみたいな感じがするのかな~って思っていたのですが、3ヶ月くらい前に家を新築して父と家族で引っ越しをしたので、どーかなーと思っていたらやっぱりかわりませんでした。 うちの子の方が3歳ほど大きくてある程度聞き分けが出てきたからかもしれませんがおもちゃなどで喧嘩になると「いいよね?貸して。」とたいがいうちの子に我慢させます。 食事もうちの子のほうは食が細くて残しがちですがまだうちの子が食べてるのに甥っ子のはなくなりそうだと「もらっってもいい?」と皿からもっていってしまうのです。またうちのこも「いいよ」っていうし・・・これも実家でくらす、というか父親と暮らしていることで我慢しなきゃいけないところなんでしょうか。 母がいない今、私にとって姉は大切な存在で仲が悪くは絶対になりたくないのですが、黙っていると嫌いになりそうだし・・・ ちなみにそんな風にムカッと来るのは子供の事だけでそれ以外はありません。 うまい伝え方はありますか?

  • 姪っ子にきつい先生・・

    本日、姪っ子の参観日があり、おばあちゃんである母が、参観日に行きました。姉は、仕事があったからです。 母が行ったことで、先生は、母が先生の様子を伺いにきたと勘違いしたみたいです。 母が気にしたのが、先生が姪っ子に話しかけるときの言い方が他の子に話しかけるときとはぜんぜん違い、きいついということ。姪っ子だけきついそうです)明らかに、いじめですよね。 その原因は、姪っ子が大人をなめている事と、宿題で本を読んだり等したら、母である姉が印鑑を押すようですが、それがきちんと出来ていないことが多いから、のようです。指定通りに押せていないことが多いのです。姉は、そういうことが、きちんとできないタイプです。姉は、姪っ子が学校からもらって帰って来た書類をよく無くします。母が代わりに書類を管理することもあるぐらいです。母がいつも尻拭いしてます。母が代わりに、姉の家の掃除をしたり、洗い物をしてもお礼を言ったことがない人です。 姪っ子の動作が遅いから先生に目をつけられている、怒られていると思っていましたが、姪っ子の態度と、姉にも原因があり、先生の態度が悪いのだと分かりました。 もう、先生に気に入られること、先生の態度が変わること、はありえませんか? 以前、動作が遅い姪っ子のことで質問したものです 皆さんの回答の通り、お手伝いをさせることにしました。 お手伝い帳をつけさせております。(ご褒美に本をあげることにしました)その節は、皆様、ありがとうございました。

  • 姪っ子の性格が悪い。

    姪っ子が2人います。 長女小3、次女小1。 長女は凄く良い子で、大人しくてちょっと心配なくらいです。 母親(自分の姉)が鬼畜な教育のせいで、相当大人しい子になってます。 実家に来ればジジババ&私が姫扱いでチヤホヤするので、実家に行きたいなー。。と 姉に言おうものなら即決で「駄目!!!」。 私達が長女ばっかり可愛がってるのが気に入らない様子。 親が「次女の面倒見るから」と交渉に交渉を重ねて、たまーに長女が泊まりに来れます。 その時はテンションマックスで見たことないくらいハシャイで一緒にゲームもします。 姉はデキ婚して散々両親のスネかじり倒してて、家の頭金も遺産前借りしてんのに 両親の希望を全部無視するので、すげー最低な姉だ。と疎遠になってます。 そして、次女。これがやっかいで 嘘つく。殴る。傷つく言葉を発する。うるさい。独り言多い。言うこと聞かない。 最悪なんです。 顔も可愛くないし、デブだし、いいとこなし。 ちょっと遊んでやると調子に乗って殴る蹴る。 「痛いから、やめて。叩かれたら嫌でしょ?」と言うと 「別に私強いから負けないし。大丈夫だし!」と、しつこく殴ってくる。蹴る。 言葉としては「あっちいけ(楽しげに)シッシッ」「バカじゃないの」「そんなのも出来ないの?」 「別に私は平気だし」などなど。イラっとします。 姉もヒステリックにキレてるんですが、長女にまで影響するからやめて欲しくて。 次女は長女大好きなので構うんですが、長女は次女大嫌いなので言葉にせず 手でトンっと押して向こうに追いやるのですが、それを遊んでくれてると勘違いして 長女を蹴り倒すんです。 長女はやり返すと酷くなるのを分かってて蹴られっぱなし。 それを見て姉が「やめなっつってんでしょ!」と2人に切れる。 見てるときは「次女がしつこく蹴ってたよ」とかフォローするのですが 長女は基本言い訳とかせず、黙ってしまうので。。 次女があまりに性格悪い。ウザイ。うるさいで本当に嫌いなんです。 姪っ子だし相手をしてあげようと思うのですが、怒りのボルテージがあがってきて駄目です。 鬼ごっこしてた時なんか、私が鬼なので追いかけてたら次女が急に 「おいかけないでよ!」とマジギレ、マジ殴り&蹴り。 「はぁ?じゃーあっち行ってな!」と追いやったら「仲間ハズレにされた」とママにチクる。 姉は「追いかけずに鬼ごっこやってよ」と。 なんだそりゃ? 要するに、こんだけ姪っ子や甥っ子を嫌いになった人いますか? どうやって相手しますか??? 大人なので小さい子に切れるなんて、、って思うんですが、本当にド級のウザさなんです! 近所の子も含めて相手する事もあるんですが、次女以外は皆良い子に見えます! 何されても可愛いと思えます。 次女は悪質。嫌がらせ。感じ悪い。すぐ睨む。可愛くない!!!! 感情が伝わってるのか、向こうも私を苦手としているらしく、最初は大人しいんですが 遊んで慣れてくると上記の行為が始まります。 私を嫌いだからやってる行為だと思ってたんですが、どうやら学校でも同じ感じらしく嫌われてるそうで、、 (次女の同級生がコッソリ教えてくれました「私○○(次女)嫌い!だってね、、」と。) ざまぁwそのままイジメられれば大人しい子になるか?とも思ってますが 姉は次女が他の子をイジメてないか不安だそうです。確かに、それもありますが。 だいたい小学生でイジメっ子は中学で嫌われてオタク部類に入ってたりするので そうなることを願います。

  • 今度、披露宴に姪っ子と甥っ子を呼びます。姪っ子はかなりの人見知りなので

    今度、披露宴に姪っ子と甥っ子を呼びます。姪っ子はかなりの人見知りなので人があつまる場所ではぐずってしまいます。好きなキャラクターのぬいぐるみやおもちゃを机の上におくなどするとちょっとは気持ちがほぐれるかもしれないと思いました。つい半年前まではアンパンマン一筋だったのですが最近は他の子の影響でいろんなキャラクターの名前を言うそうです。現在福岡にすんでいて3歳の女の子です。3歳くらいの子に今人気のキャラクターを教えていただきたいです。驚かせたいので兄夫婦には聞かずに決めたいなと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 3歳 おもちゃの買い与え方

    3歳ぐらいになると、男の子は仮面ライダー、女の子はプリキュアなど、大好きな世界にはまっていくと思います。自分で「これ」と決めたおもちゃを欲しがるようになると思うのですが・・・。 以下の2点について教えて下さい。 (1) どのくらい買い与えていますか? ひんぱんに? 誕生日などのイベントにのみ? (2) どのようにしてわたしていますか? (3) お子さんはどのように成長していますか? 特にひとりめのお子さん(もしくはひとりっこさん)についてお聞きしたいです。 ちなみにうちはひとりっこの男の子です。 (1)「どうせ買うなら早く買って長く遊べる方が」と思い、「これは絶対に欲しい」と口にした物はだいたい買い与えています。なので、ひんぱんです。 (2)原価では買わないようにし、ネットなど利用して安く手に入れています。なので、「欲しい」と言ってから1週間ほどかかります。習い事などを頑張った時にごほうびとして渡します。 (3)どのおもちゃも飽きずに遊んで、全て大事にしています。 買って欲しい物を買って貰い、いつも一番お気に入りのおもちゃを持っているので、けしてお友達のおもちゃを欲しがりません。 「今日は何も買わないよ」という約束も出来ますし、「同じのを探してあげるね(安く買う為)」と言うと、お店で泣くこともありません。 おもちゃを使ってパパやママとよくごっこ遊びをします。盛り上がるし、お話がすごく上手になりました。 周りのママさんの話を聞くと、おもちゃは滅多に買い与えない、我慢させるという人もいれば、うちのように欲しい物を与える人もいます。 皆さんはどうですか。

  • 中学1年生の姪っ子が学校でうんちを・・・

    私達夫婦には子供がなく、今年中学に入学した姪っ子を主人共々、我が子のように(我が子以上と周りは言いますが)かわいがってきました。私にとっては、命に代えても守ってあげたい愛すべき存在です。 その子が昨日、学校のトイレに入ったきり出てこないとちょっとした騒動になり、先生が登場し、やっと出てきたときはジャージのズボンに既にうんちが浸み出てしまっていた・・ということでした。 多分彼女はまだ慣れない学校生活と、部活とでいっぱいいっぱいの毎日だったろうと思います。そのストレスからか、最近は下痢気味だったと母親(妹)から聞きました。 我慢しきれずトイレに入ったものの、既に遅く、そのジャージのままでは出るに出られなかったのでしょう。 普段から愚痴やマイナス思考なことは口にしない、言っても仕方ないことは言わない、というちょっとかっこいい粋な子供です。そんな子なので安心していたのですが、今回の事は相当にショックだったらしく、昨日は部屋から出てこなかったそうです。それでも今日は休まず登校したそうです。 昨夜、先生から自宅に電話があり、「多分みんな気づいていないだろうから心配いらない」とおっしゃっていたそうです。 ですが、多感な年頃、どんな思いでいるかと気が気ではありません。 見ていた人がいないはずがありませんし・・。 どちらかというと、おとなしい、いつもニコニコ笑っているイマドキの子ではない女の子です。 陰口でも叩かれて嫌な思いをしてないかしら・・と。 転勤族の夫なので、姪っ子とは300キロ離れての生活で、簡単に会いにいくこともままなりません。 同じような経験のあるお子さんをお持ちの方など、私が彼女にどう言ってあげたらいいのか、 また、何も言わない方がいいのか、ご指南下さい。 姪っ子とはメールのやり取りを頻繁にしていますが、やはり触れない方がいいのでしょうか。 よいアドバイスお願いします。

  • 姪っ子の誕生日を祝うかどうか

    来月姉の子供で一歳を迎える姪がいます。 誕生日プレゼントをあげるべきか迷っています。 私には子供がいません。 私はそのつもりがなかったのですが私の母からプレゼント何をあげるの?と言われ正直驚きました。 私が叔父叔母から誕生日プレゼントをもらったことがなかったからです。 仲が良く頻繁に連絡を取り合うような関係性であればそうしたと思いますが、元々仲の良い姉妹というわけでもなく姉が早くに家を出た為、それ以来あまり交流がありませんでした。 姪が生まれ、姉が実家帰省の際に都合が合えば実家近くに住んでいる私も顔を出して会うくらいです。姉とは個人的な話もしません。 正直誕生日は不要かなとの考えです。 姪っ子は可愛いですが。 あげないと言ったら母はどう思うか、トゲトゲしい雰囲気になってしまうのではと悩み中です。

専門家に質問してみよう