• ベストアンサー

後発医薬品メーカーと先発医薬品メーカの学術

こんにちは。 現在就職活動をしております。 医療業界の学術職に興味があるのですが、 後発医薬品(ジェネリック医薬品)メーカーと先発医薬品メーカーの 学術では仕事内容にどのような違いがあるのでしょうか? ご存知の方、いましたらご回答お願いします。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願い申し上げます。

  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

医薬品業界およびその周辺で19年目を迎える者です。 仕事の内容の差はそんなに思うほどないと思います。 スキルに関しては、先発が良さそうに見えますが、 これはモチベーションの問題が最も大きいと思います。 先発品は担当者のレベル以上に、会社の看板がものを言うので、どこまで本人の実力か見えない、あるいは勘違いしてしまう可能性があります。 その点、後発品では間違いなく、担当自身のスキルがものを言います。ある意味厳しいと言えます。 ちなみに先発、後発共に離職率は、そんなに変わりません。 先発、後発の差より、各メーカーの職場環境によるところが大きいので一概に言えない現実があります。

leetmd
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 どんな仕事にしろモチベーションの維持は大事ですよね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

私は製薬業界の仕事ではないので専門的なお話はできませんが、 医療情報関係の仕事をしている中で、以下ご参考になればと思います。 就職活動をされているということで、業界研究などされている ことと思います。診療報酬制度が今年度改定されますが、 医療業界の流れを知ることも必要かと思います。 下のサイトでは、さまざまな立場から「後発医薬品」について 知ることができ、良い参考になると思います。 【他では聞けないくすりのはなし 】 http://d-inf.org/drug/index_14.html -----(ここから私見です)----- 知人には先発品メーカーのMRが多いのですが、 やはり薬の開発力や医療機関への薬の情報提供能力からすると 大手先発品メーカーにジェネリック薬メーカーは劣るのが現状です。

leetmd
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 URLも参考にさせていただきました。 ジェネリックは情報が少ない、供給体制が整っていない などの話はよく聞きます。ありがとうございました。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

同じ勤めるなら,やはり新薬メーカーです. 所詮後発品メーカーというのは人まね会社に過ぎません.医薬品開発力が無いから,他所が金と時間を掛けて開発した物を,何の労をせず,真似するだけですから,仕事内容は比べ物になりません.あくまでも後追いでしかありませんから,当然やる気が起きるのはお分かりでしょう. どんな格好良い事言っても絶対一流企業にはなりません.他の会社の仕事を貰ったりと受動でしかありません.

leetmd
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます!

leetmd
質問者

補足

http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=325094 ↑こちらで学術の仕事内容はわかりました。 回答者さんが「仕事内容が比べ物にならない」 とおっしゃるの具体的にどういうことでしょうか。 新薬メーカーのほうがスキルが身に付くということでしょうか。

関連するQ&A

  • 先発品と後発品

    ある医薬品が先発品であるか、又は後発品なのかを調べる方法を教えて頂きたいのですが・・・。市販の医薬品集を見てもそれらの違いがわからなくて。何か方法をご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 先発医薬品メーカーへの転職

    現在、ジェネリック医薬品の会社から先発医薬品メーカーへの転職(研究・臨床開発職)を考えています。 その際、国内企業と外資系企業ではどちらがいいのでしょうか。 (個人的には何となく国内企業の方がいいなとは考えています。) ざっくり2つに分けてしまっているので、当然会社毎でも事情が変わるとは思いますが、全体的に両者のメリット及びデメリットを御存知の方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • ジェネリック医薬品について

    最近国の推進によりジェネリック医薬品の普及が徐々に進んでいます。そのためジェネリック専門の薬品のメーカはのきなみ売上を伸ばしています。そこで思うんですけど先発メーカーはこの状況を黙って見過ごすのでしょうか?先発メーカが自ら後発品を作ることはしないのでしょうか?

  • 後発医薬品調剤体制加算って何ですか

    ある調剤薬局へ行き、ジェネリックでも良いかと尋ねられたので 先発でお願いしました。 ところが、数日経って調剤明細書を見たら「後発医薬品調剤体制加算」 として15点計上されていました。 調剤された薬は3種類ですが、全部先発のようです。 先発医薬品しか買っていないのに、後発医薬品調剤体制加算が なされることはあるのでしょうか? また、加算される場合に15点というのは妥当なのでしょうか? 薬局に電話しようかと思いましたが、予備知識が全くないため お尋ねしました。

  • 後発医薬品情報提供料について

    薬局で処方箋調剤をしてもらう場合です。 ジェネリック医薬品への変更してもらうと、 後発医薬品情報提供料10点が加算されると思います。 1週間ほどののち、 前回と同じ病院で前回とまったく同じ薬の処方箋を出された場合に関して質問です。 前回と同じ薬局に行き、前回と同じジェネリック医薬品を調剤してもらうと、 後発医薬品情報提供料10点が再度加算されるものでしょうか? それとも、同じ薬への変更の場合加算されないのでしょうか? 後発医薬品情報提供料10点が加算されると 先発品と後発品の薬の比較表のようなものが渡されるので、 その表の代金が10点分なのだと説明している方がいらっしゃいました。 とすると、この表は要らないと申し出れば 後発医薬品情報提供料10点は加算されなくなるのでしょうか? その場合、初めてジェネリック医薬品に変更してもらう時から 情報提供なく調剤のみ変更してもらうこともできるのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 後発医薬品は何故浸透しないのか

    私は薬学部生です。先日後発医薬品について習い、最近新聞でも読み、疑問にあった事があるので教えていただきたいと思います。 今、政府は社会保障費を抑制しようと、後発医薬品を推奨しています。新聞でも最近一面で取り上げられ、その為の法改正も徐々に進み、けれど未だ日本ではそこまで後発医薬品が浸透していないという現状があります。同じ有効成分を使っているのであれば、安い後発品の方がお得だと思うのですが、 1)何故日本ではそんなに後発医薬品が浸透しないのでしょうか? 2)また、浸透させる為に薬剤師はどのように関わっていけば良いと思いますか? 3)反対に、後発品に比べ先発品がそこまで重宝されるのはどうしてでしょうか? どれか一つでもお答えできる事があれば、教えていただきたいと思います。医療関係者の方にも是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 医薬品メーカーの学術職について

    医薬品メーカーの学術職について仕事の大変さや残業の有無など本音を聞きたいです。 この職種の方や知ってるかたいらっしゃったらお願いします。

  • ジェネリック医薬品は先発薬と効き目は同じ?

    ※ジェネリック医薬品とは何なのかは知ってます。 眼科へ行ったら「ジェネリック医薬品がご用意できますがどうしますか?」と薬剤師に聞かれたので、先発薬と効き目が同じなのか分からないけれど、なんとなくジェネリックの方をお願いしました。 以前に別の病院へ行った時に薬剤師に「先発薬と効き目は同じなのか?」尋ねたら薬剤師も分からない様子でした。爆 ★質問→先発薬と効き目は同じなんでしょうか? 医師が出した処方箋の内容を見なかったのですが、医師は先発薬を指示していても実際はジェネリックを出された事を知らないのでは?それか、どちらでも効き目は同じだから問題ないと考えているのでしょうか?

  • “後発医薬品への変更不可”とする理由は?

    4月から処方箋のジェネリック医薬品に関するコメントが、 “後発医薬品への変更可”から“後発医薬品への変更不可”に変わり、積極的にジェネリック医薬品を使用することを推奨するようになると聞きました。 そこで、質問なのですが、 医者が“変更不可”と判断するのはどのような理由があってのことなのでしょうか? ジェネリックを推奨するのに、わざわざ変更不可にする必要性が分かりません。 同成分である薬剤ならば、変更不可にすることもないと思うのですが… 副作用や飲み合せなどで不都合が生じるようであっても、その辺は薬剤師さんの方が詳しいでしょうから、間違った判断はしなだろうと思ってます。 素人の質問ですので、くだらないことかと思われるでしょうが、 今後もどんどん変わっていく医療制度について、診察を受けるにあたって不安のないよう、できる限りのことは知っておきたいと思っています。 ご存知の方、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 後発医薬品加算制度に関する疑問

    調剤薬局には後発医薬品調剤体制加算というものがあります。 ジェネリック薬品を多く出すと国から保険点数が多めにもらえる制度です。 ジェネリック薬の利用を促進したい厚労省の政策らしいですが、おかしくないですか? 先発品にするかジェネリックにするかは、医師が処方箋にサインをして決めるはずです。 調剤薬局の薬剤師がいくらジェネリックを増やしたくても、病院の医師側が先発品にすると決めたら覆せません。病院にとってはジェネリックを増やしても何の利益もありませんから。 この加算制度は調剤薬局ではなく病院の医師側に課すべき制度ではないでしょうか? ジェネリックを出せば出すほど病院の収入が増えるようにすれば良いと思うのですが・・・