• ベストアンサー

鬱病の友達が・・・・助けて下さい。

noname#20102の回答

noname#20102
noname#20102
回答No.3

これは難しい問題です。 その方に親族がいない場合、誰も病院に強制的に連れて行くことはできないのです。 親族がいても精神疾患の場合は難しいのです。 本人が拒むならば入院や通院を強制することはできないですし、まず病院も相手にしないのです。そして警察も。 警察は事件性があって初めて動いてくれます。 その人が暴れだして他人(身内でない)に迷惑をかけたならば、警察を呼ぶことはできます。 こういう言い方は身も蓋もないですが、その憎んでいる人に危害を及ぼして初めて、保護することができるのです。 質問者さまとしては、そうなる前に食い止めたいでしょうし、本人の自殺も心配ですよね。 けれどこれは他人である質問者さまにはどうにも手の打ちようのないことかもしれません。 精神疾患はまずは本人の自覚がないと治療を受けさせることはできません。人権もありますから。 私の知り合いにも天涯孤独でなおかつ体が弱くて入退院を繰り返していますが、本人が治療を受ける意志があっても、親族がいないというだけでとても難しいのです。 なぜなら、病院は入院させる場合にはシビアに「支払いはできるのか」ということを問題にします。 入院するたびに保証人を立てなければならないのでとても大変だと、その友人は言っていました。 そういうことも含めて、質問者さまは面倒を見ることができますか? 冷たい言い方ですが、質問者さまご自身の身の安全も考えた方がよいと思います。 なお、保健所や警察に相談すれば一時的には保護はしてくれるのですが、それ以上のことは期待しない方がいいと思います。

関連するQ&A

  • うつ病について

    私今気になってる人がいるんですがその人うつ病みたいです。病院に通院して薬をもらってるみたいなのですが心配です。以前同級生の子がうつで自殺しました。私は精神科の病院に勤めていますが外来で来てた患者さんも何人か自殺したんです。考え過ぎなのかもしれないけど私に出来る事はないんでしょうか?

  • うつ病で‥。

    私は21歳 病院でうつ病と診断されて10年も経ちました。 今 いる職場が辛いのですが 職場を辞める事に 家族が 賛否に分かれいます。 「辛いのだったら 辞めた方が良い。」 「辞めたら ダメだ うつ病に負けているだけだ」 職場はもう一ヶ月休職しています。 明日こそは行かないと 明日は‥明日は‥と思いながら一ヶ月経ってしまい 職場に尚さら行き辛くなりました。 もういっそ 自殺しようと思いまして 「しねば仕事しろと 家族に言われなくなる」 と思いまして。 「ダメ あんたがしんだら 私 泣く」 「親を困らせて何が楽しいのだ」 「どうして親の気持ちが わからないんだこんなに一生懸命にやってるのに 」 もう疲れました。 主治医には 「がんばれ」って 叱咤激励されます。 明日から 職場に行きたいのですが 朝 体が言う事を聞きません。 私は どうしたら良いですか。

  • うつ病…病院に行った方がいいと言われました

    ボクは今アルバイターをしています。今のアルバイトもまだ1回目です。 今日ボクは友達に病院に行った方がいいと言われました。 だいぶ前からボクは気づいたら死ぬことばかり考えています。 ここから飛び降りたらとか、お薬いっぱい飲んだらとか・・・。 しかし実際に自殺行為や自傷行為をしたことはありません。 バイトも1度行ったら大体やめてしまいます。 行かなきゃ、寝なきゃって思うんですが、バイトの日になると どうしても行きたくないってなって結局辞めてしまう始末です。 それに自分に自信が持てません。何をしてもダメなんです。 人と会うのが怖くなります。誰とも話したくありません。 その事を友達に話したら「鬱なんでは?」と言われ病院に行くように勧められました。 実際ネット上のうつ病診断でも鬱だと診断されました。 これはどうしたらいいのでしょうか…。病院に行くべきなのでしょうか? でも彼氏と居る時などはこのような症状が出ません。 ただの怠けなのでしょうか? よく分かりにくい内容でしたらすみません。 でも自分ではどうにも判断できないのでよろしくお願いします

  • うつ病なのでしょうか?

    二十歳です。はじめまして。 1ヶ月ほど前に二年付き合っていた人と別れました。 相手は出て行き一人暮らしになりました。 その人には鼻折られたり、ロフトからおとされたり 殺されかけるくらいDVにあっていました。 DVは保険きかないと言われ今までの 手術代も30万くらいかかりましたが 相手は一切はらってくれませんでした。 私は何にもあたれないのでリスカして 気持ち落ち着かせてました。 警察にも行こうと思いましたが 結局相手の事考えるといけませんでした。 付き合ってるとき赤ちゃんも授かった のですが結局産めませんでした。 どんなことされても別れた今でもまだ好きです。 ですが、着信拒否され音信不通になりました。 悔しい気持ちでいっぱいで最近思い出すたひ 自傷行為してしまいます。 中学、高校時代はやんちゃして目立つこと が大好きで明るいのが私は取り柄でした。 なんで死ぬことばっか考えているかも、 リスカして気持ち落ち着ちつかせてるのも わけわかんないくらいです。 でも死にたくなります。外にも出たくないし 何も楽しくないし不眠症になりました。 大好きな親にも心配かけたくないので 頼りたくないんですが、自分でどうしていいか わからないくらい不安定です。 うつ病なのでしょうか? 失恋からうつ病になることはありますか? これくらいで病院に行くのはおかしいでしょうか? こんなくだらないことですいません。

  • 旦那(うつ病)の職場の人間関係について悩んでいます

    旦那がうつ病になってから約2年経ちます。一度は2ヶ月ほど休職した事もあります。病院の検査科に勤めているのですが、同僚に悩まされています。(現在は技師長の次に責任のある主任です) まず、年上の女性の人なのですが、仕事をしない。検体がどんどん溜まっていてってもしらんぷりで机にでーんと座っているだけ。旦那が勇気を出して「仕事して」と声を掛けても、「あ~はいはい」と答えるだけでそのまんま・・・ とにかくパソコンも打てず、教えても覚える気が無く・・・全く仕事をしようという気が無いようです。 旦那は注意するのが苦手で、しようと思うだけでストレスがかかり一層うつ状態になってしまうので、ついつい自分がその人の仕事を手伝ってしまうようです。それはそれでまた、自分の仕事が増え、しんどいようです。 もう一人、一歳年下の男性はわがままし放題だそうです。休みを勝手に取る、先の女性と一緒で仕事はせずにさぼってばかり・・・彼の問題は、一度人事課の人からも言ってもらったのですが、「俺だって仕事してるわ!」などと逆切れして話はそこで終わったそうです。(何の改善にもなりませんでした) 真面目な旦那にしわ寄せが来ている状態です。技師長には何度とこの2人の事を相談したのですが、技師長も「彼らは言ってもしょうがないでしょ」といった感じで、2人のわがままし放題を黙認しています。 技師長は、彼らを叱るのは面倒くさいし、怒る暇があったら自分で仕事を処理した方が早いと考えています。 このままだと、いつまでたっても問題解決にはならず、うつ病も治らない気がします。精神科の先生は「いつでも『役職をはずしてくれ』の診断書は書くよ」と言って下さっているので、とりあえず役職をはずしてもらって、仕事量を減らそうかと思っています。 真面目に働いて、「正直者がバカをみる」の状態の職場。どうしたら良いのでしょうか? さっき話を聞いてあげると少しは落ち着いたのですが(昼間手の甲に自傷したようです)、「またしばらく休職したら?」と勧めても、自分が今抱えてる仕事が、技師長やもう一人のまじめな部下の女性に迷惑がかかるから・・・と言って休む事は考えられないようです。 自傷の一番の原因は多分、今朝出勤したら、冷蔵庫に入れてある自分専用のお茶の入れ物が、流しに転がっていて、冷蔵庫の中はお茶がぶちまけてあったとの事。夜中に問題の年下の彼が仕事したのは分かっているので(病院なので夜中に呼び出しあり)、彼の仕業だろうと。 しかし、彼からは何も無く・・・わざとなのか。わざとじゃないなら一言何も無いのか・・・と悶々としたようです。

  • 自殺の危険のある友人への対応

    私自身もまだ混乱の中で相談している事をお許し下さい。 ネット上で3年以上親交のある(遠方の)友人(30歳)に関する相談です。 過去に3度の自殺未遂暦があること、病院へ通院していることは聞いてました。 病院(精神科)からは入院を強く勧められているそうです。 親兄弟はいるのですが、交流が殆どなく、実家を離れて独り暮らししています。 入院を薦めても、一生出て来られない事を恐れたり、身近に信頼出来る人がいないことを理由に拒否しています。 一昨日友人が自殺(服毒)を図りました。 遺書メールに気付いた私が現地警察へ連絡し、大事には至りませんでした。 翌日親族が病院へ迎えに来て実家に連れて帰ったそうです。 本人と連絡を取ると2、3日中にまた独り暮らしを始めるとのこと。 私は親族の方とは面識がありませんが、その対応が全く理解できません。 警察や病院は自殺の危険がある人を保護してくれないのでしょうか? このような場合、何処へ相談すればいいのでしょうか?

  • 鬱病で苦しんでいます

    鬱病にとても苦しんでいます。 またアレルギー性のアトピー、喘息もひどくなってきました。 今は化粧をする事も敏感肌用の化粧水をぬる事も出来ない程に皮膚が(特に顏)がただれてしまいました。 皮膚科にも通院していますがなかなか良い方向には向いません。 私は昔から自分の感情を表現する事がとても苦手でした。 イヤな事があっても辛い事があってもいつも笑って過していました。 会社でもいつも笑っていて太陽の様な子と言われ特に中間層、お偉い方々に娘のように可愛がってもらっていました。 そんな私でももちろん人間ですので落ち込んでいる時、言われて傷つく言葉。沢山ありました。だけどそれを面に出すことはなくいつも笑っていたと思います。 そんな私が鬱になったのは色々な背景があったからだと思いますが会社でスゴク信頼していた先輩との人間関係からでした。 自分でも本当に分からなかったけれどものすごい罪悪感、無気力感、拒食色々な事がありたった半年で太陽の子だった私からは笑顔がなくなりました。 今は会社に来る事がとても苦痛です。愛想笑いすら出来なくなってしましました。 いつの頃からか自傷行為を繰り返すようになりました。でも何も覚えていません。。 昨日も自傷行為をし父が見つけ病院に連れていったそうです。 病院へ向う車の中で私は子供のように「母さん」と泣き叫びモノを投げ暴れたそうです。 私には何の記憶もありません。 私の両親は離婚しており昨日家に母が迎えに来て今は隣りの市に住む母のアパートに連れてこられました。(父が母に頼んだそうです) 父にも母にもとても申し訳なくてしょうがありません。 病院の先生からも「もう無理しなくていいよ。いっぱい頑張ったからちょっと休憩しようね。」と言われ休職・あるいわ入院を進められていますが兄と妹の学費を抱えている両親にこれ以上の経済的負担をかけるわけにもいかずそれは拒否し会社には頑張って来ています。 あとは私自身の問題である事は分かっているのですがどうすればこの鬱の苦しみから抜け出せるのか分かりません。 このような場でしか自分の気持を表現出来なくて乱文になりすみませんでした。

  • うつ病で休業中、生活ができません

    現在の職場での上司のパワハラとも思える対応に一年近く我慢していたのですが 精神的に限界を感じ、病院で診察して頂いた所「うつ病」と診断されました。 医師の方から一ヶ月は休職するようにとの事で現在休職中です。 一人暮らしで頼れる家族も居らず精神的にも金銭的にも 生活や病院へ行く事も厳しい状態になり、日々自殺願望が 強くなりどうしていいのか分からずにいます。 ネットで調べてみると障害年金と言う制度をしりました。 ただ、国民年金の未払いがある場合は給付資格がないと聞いたのですが 未払い分の支払いをすれば障害年金給付は可能なのでしょうか? また、障害年金以外でも何かいい打開策はありませんでしょうか?

  • うつ病の方との接し方

    皆様の助言を頂けたらと思い書き込み致します。 別部署にて休職されていた方(男性)が6月より私(女)のいる部署へ復職する事になりました。以前に私もその部署にいた事があり、とてもお世話になった方なのですが、私の職場は心の病気にあまり理解があるとは言えない所の様で(それぞれが過度な仕事量をこなしている為余裕がない、と言うのが正しいかも知れません)復職初日から私の目から見て非常に居心地の悪そうな様子で、未経験の部署に来ておろおろしていても誰も声をかけないでいた為、すぐに私の方から声をかけました。知っている範囲内で少しずつ業務の事を伝えてもいます。幹部には彼の病気は伝えられていたそうですが、その時の私には噂としてしか伝わっていなかった為、本人が言ってくるまでは何も聞くまい、と決めて接していた所、二人だけで作業をしていた時に突然病気の話を始めました。 私自身神経症を過去に患っていた事もあり(会社の人は誰も知りません)「そうだったんだ、辛かったね」「体に症状が出てしまう程頑張ったんだね、偉かったね」とだけ答えました。その後、2人だけで作業をする度に前の部署でした辛い思いや理不尽だと感じている事、私が【聞いてしまって良いのだろうか?】と思う様な事(彼はバツイチで、離婚の理由など)も教えてくれました。兎に角今の部署に慣れる事と、本当は良くないのかも知れませんが、何か支えと言うか、出勤できる様になる為のきっかけになれたら、と思い(例えば彼女がいるから大丈夫、と言うような)私自身も同じ様な経験があり、体に傷がある事を教えました。(自傷行為が酷かった為見える部分にかなり傷があります)その後電話で連絡を取り合う様になったのですが、周囲に闘病されている方がいたり、闘病経験のある方ならご存知だと思いますが電話ひとつ、メールひとつでも負担になる場合があるので、連絡の頻度について頭を悩ませています。本人曰く、電話を切る時には「また電話して下さいよ」と言います。「連絡が負担になる場合もあるし、薬の事もあるからいつ連絡すれば良いか考えてしまう」と伝えると、普段の生活リズムを教えてくれました。今回が初めての発病の様で病院があわない気がして変えたいがどうしていいかわからない、と言われたので私が通った所も含めて教える約束もしていますが、病院数が結構あるのでできれば逢ってその情報を手渡したいと考えているのですが(調べた病院をデータ化してあります)こちらから手渡したいと伝えて良いものでしょうか? 長文になりましたが皆様のお考えを聞かせて頂ければ幸いです。

  • 生活保護の援助の強制について

    生活保護の援助についてですが、親族などから扶養が優先となっているものの強制ではないため援助側からも拒否権を持つのは間違いないかと思いますが自殺未遂では拒否権が無くなったりするのですか? テレビでもやっていたように高収入の人の親族が生活保護なんて話もありましたように援助は「強制」ではない事は知っています。 別の質問で自殺未遂では援助は拒否できないと聞いたのですがそんなことあるのでしょうか? 生活保護法では自殺未遂による特記なんて見た事無いですし、実際に若者が自殺未遂して障害者になり生活保護で生活している例も存在します。 例として生活保護受給している人が自殺未遂して重度身体障害者になり施設に入所が必要になった状態で親族に介護・援助の依頼をしても拒否できるハズなのにそれに対しては「拒否が出来ないけと言う回答を見かけました。 生活保護法に自殺未遂(自傷行為)は関係ないので通じ用の扱いで援助など話が進むと思いますが拒否が出来ないなんてあり得るのですか? 自傷行為では障害年金は対象外だってことは知っています。 生活保護は関係ないので出るはずですし実例まで存在してるので私の知っていることは間違いないと思いますが…