• ベストアンサー

引っ越しましたハガキについて

先週引っ越しましたが、引っ越しした事を知人・友人に知らせる為に、ハガキでも作成しようと思ってますが、いつまでに出せばよいですか? また、どのような文書でどのような絵にすればいいか悩んでます。 アドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

引っ越したらできるだけ早めに出すのが理想ですが、 ウチは2/28に引っ越しをして、やっと今日出しました。 引っ越し後はバタバタしていてなかなか時間がとれないのは みんなわかってくれると思います。 絵柄は、天窓からみえる青空と、家の雰囲気がわかる全景、 まだまだ片付いてないよ、と言う意味でダンボールの山、 の3点の写真を入れ、社交辞令(ぜひ一度お立ち寄りください、的なもの)と新住所を書き、1枚1枚一言メッセージを添えました。

jyadoh
質問者

補足

ついつい後回しになってしまうものですね...。 私も今文章に悩んでいます。 挨拶文は苦手なので、「拝啓 ○○の候 いかがお過ごしでしょうか..」など考えているのですが、イマイチ良いのが思い付きません。 yumin yuminさんはどのような文章を書かれましたか? 参考までに教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

まずはタイトルっぽく「引っ越しました」と書いて、 その下に 「晴れた日には3階の天窓に青空が広がり、気持ちがいいです。 ぜひ一度、お立ち寄りください。楽しみにお待ちしています。」 と書き、そのすぐ下に天窓に青空が広がっている写真を使いました。 その他の情報は人別に個別メッセージで補足しました。 ぜひ一度…から先は自分が持っているはがきソフトの文例集そのままです。 このたび下記の住所に転居いたしました。 こちらへおいでの節は、ぜひお立ち寄り下さい。 とかでよいんじゃないですか? 「駅からは少し離れていますが近くには緑も残っており…」とか 「念願のマイホームを手に入れました」とか、「まだまだ賃貸生活ですが 前よりは少し広くなりました」とか、一言自分の言葉を入れれば さらによいのでは、と思います。

jyadoh
質問者

お礼

<晴れた日には3階の天窓に青空が広がり、気持ちがいいです。 これなんかいい文章ですね! 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p4_yoshie
  • ベストアンサー率35% (72/203)
回答No.1

出す時期は、引っ越しが終わったらなるべく早めに。が鉄則でしょう。 絵は、引っ越しが連想できるようなものであれば、あとは自由で良いと思います。 ちなみにわたしは、宇宙ステーションとロケットの絵で、「ひっこしました~!」というハガキを作りました。 ↑遊びにこられるなら、来てみろ。みたいな洒落を含んでます。 文章は、「お近くにお越しの際は、ぜひお寄り下さい。」みたいなのが一般的というか、社交辞令的というか・・・。 まぁ、そんなことが書かれていればよい。ということです。 あとは、住所とお名前を忘れずに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筆ぐるめVer8.0の絵葉書作成について

    アドバイスお願いします。 筆ぐるめ8.0を使っています。表面作成で用紙に「絵葉書」を選ぶと絵葉書のレイアウトが4つでてくるのですが、どのレイアウトを選んでも宛名以外文字を入力することができません。(絵葉書は表面が上下に線で区切られているのですが、下の部分に文章を入力したいのです。) 裏面とかでしたら文書入力のところがあるのですが・・・。 わかる方よろしくお願いいたします。

  • 結婚報告のはがきについて

    一月に入籍致しました。 やっと新居も見つけ、先週引っ越しも終わりました。 はがきで入籍と引越しの報告を友人・親戚にと思っています。 諸事情で挙式がまだ未定でするかしないかも不明です。 しないかもしれないし、するとすれば今年かもしれません。 挙式をするとしてもはがきを出す方全員を呼ぶわけではないです。 個人的には入籍・引越しの報告と挙式は未定ですが挙げるときには 御都合良ければ御参加お願いしますと書きたいと思っていますが、 上記のように呼ばない方もいらっしゃいますので悩んでます。 どのような葉書(デザイン・文面)にするべきでしょうか? 差し支えのない文面があれば、例文も含めて御教示頂ければ大変助かります。 入籍と引越しから日が経つと差し支えが出そうなので大変困っております。 アドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 転居はがきの書き方について

    引越しをすることになりました。 親戚や友人に向けて、転居はがきを出そうと思います。 新住所、電話番号、メールアドレスを印刷しようとした所、知人に、 「最近は防犯上、葉書に電話番号やメールアドレスなどは載せないよ」 とアドバイスされました。 印刷会社の見本などには、新住所、電話番号、メールアドレスが載っていますが 知人の言うことにも一理あるような気がします。 実際の所、転居通知は皆さんどうされているもんなのでしょうか?? 妙な質問してしまって恐縮ですが、引越し経験のある方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 亡父の友人へ喪中はがきを出すべきか

    父が亡くなり喪中のはがきをPCで自作しようと思っています。 そこで悩みがひとつ 「亡父の友人、知人等へ喪中のはがきを出すべきか」 既に亡くなった事を知っている友人、知人もいる訳ですが、昨年、父へ年賀状をくれた方には生前の感謝の言葉も添えて喪中はがきを出したほうが良いかどうか悩んでいます。 また具体的な文面も何かありましたらアドバイスをお願いします。

  • 結婚報告ハガキの文面について

    先日結婚式を挙げました。 私達は昨年の11月に入籍していたので、年賀状で既に「結婚しました」という文面を使用しています。 その後引越し→結婚式を行なったのですが、結婚報告ハガキについて悩んでいます。 出す予定は、  ・出席してくれた親族  ・出席してくれた友人、会社関係  ・人数の関係上呼べなかった友人、欠席だった友人 の方々です。 既に一度年賀状で「結婚しました」を使っているのに、更に結婚報告ハガキで同じ文面って変ですよね。 また、式に呼べなかった友人の中には、式を挙げることも言えてない人達もいて、引越し報告も兼ねて報告したいのですが、なかなか共通した文面が浮かびません。 ハガキを2パターン作成する事も考えているのですが、出来れば1パターンで作りたいなと考えています。 同じような経験した方や、ハガキを頂いたことがある方アドバイスお願い致します。

  • 引越し報告のハガキ用素材

    年末に引越しをするため 年賀状と兼用で引越し報告ハガキを作成します。 年賀状には子供の写真をいれますので 引越しのイラスト(車とかの絵)を後付出来る様な素材を探しています。 良いところがあれば教えて下さい。

  • ハガキ作成について

    1月に新居へ引越し&入籍、3月に結婚式予定です。 年賀ハガキで入籍&引越しの報告も同時にしようと思っているのですが、書き方を教えて欲しいのです。 自分である程度考えてみたのですが、 ・新年の挨拶 ・1月に入籍する事を伝え、結婚式の日取りも記入する。 ・同時に引越しをすることを伝える。 最後に住所と名前を記入するのですが、この場合   新居の住所   ○○(旧姓)○○子 (新姓○○になります) という形でよろしいのでしょうか? ハガキが着く頃はまだ引っ越していないのですが、引っ越してからの年賀ハガキでは遅すぎると思うのです。(引越しは1月下旬です) 引越しと年賀ハガキを別に作成するつもりはありません。 経験者の方やそうでない方もアドバイスお願いいたします!

  • 喪中と引越しが重なってしまいました。はがきはどうすれば、、

    今回引越しをしましたが、喪中と重なってしまい、はがきをどう作成すればよいか悩んでいます。参考になるサイトやアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • 台湾の知人にハガキを出したいので書き方を教えて下さい

    台湾の知人にハガキを出したいのですが、今まで海外に郵便物を出したことがなく良く分かりません。 絵葉書で出そうと思っています。 書き方をご存知の方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 喪中葉書を頂いたら

    学生期の仲良かった友人から喪中葉書が届きました。 友人は既婚で、義理の親ではなく実の親が亡くなったそうです。 喪中葉書で初めて知りました。 祖父母ではなく親世代が亡くなる年齢になったかと最近感じているところです。 今までは喪中のはがきを頂いても、祖父母やおじおばの喪中が殆どだったこともあってか、相手の気持ちを思いやったりという程度で、具体的に寒中見舞い等を書いたりという事はした事がありません。 過去に一度、同じく友人の実父が亡くなったという喪中ハガキを頂いた事があったのですが、 寒中見舞いを書いてあげようと思いつつ、そこまでしなくてもいいかと思い、結局何もしなかった事はありましたが。 親しい友人知人の喪中をハガキで初めて知った時、どうされていますか。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6997CDWの着信中や受信中の表示が消えない、ノートパソコンからのWIFIが効かず印刷できない問題について解決策を教えてください。
  • MFC-J6997CDWをWindows10で無線LAN接続して使用していますが、印刷できないトラブルが発生します。同様の問題を抱えている方はどのように対処していますか?
  • MFC-J6997CDWのUSB接続は正常に動作していますが、無線LAN接続での印刷ができません。設定やドライバーの更新など、解決策を教えてください。
回答を見る