• ベストアンサー

B郡溶連菌の治療方法について

こんにちは。間もなく13週目に入る初妊婦です。 妊娠発覚時から切迫流産の診断を受けて、現在自宅安静中の身です。 オリモノが多いので、検査を受けたところB郡溶連菌が見つかりました。 先生に「切迫流産と同じ位重大で、良くないもの」と言われ、毎日でも通院して洗浄するのが完治への一番の近道と言われました。 でも私は安静にしていなければならない状態だから、3日に1回の通院での洗浄が好ましいと言われました。 毎晩、クロマイ膣錠と軟膏を使用して、3日に1回頑張って病院に治療に行っています。 ネットで検索すると、私の様に何日かごとに洗浄に通院する指示を受けている人は見かけず、抗生剤投薬での治療をする人が多いようです。 現在、張り止めの薬も服用しているので、その関係で先生は薬を出さずに洗浄に来るようにおっしゃっているのでしょうか? 又、初期に治っても産前にまた菌が現れるという話も良く聞きます。 なので、安静の指示が出ているのに(通院だけでも疲れる)通院してまで治そうとするのは、無意味では?と疑問に思っています。(先生は来るのが一番と言い切ります) 出産時に点滴をしながら…という話も、先生からは一切ありません。 勿論、早い段階で治しておいた方が良いに越した事がないから…なのでしょうが。 私の様に、妊娠初期で自宅安静の切迫流産なのに、通院での治療を言われた方はいらっしゃいますか? また、GBS保菌で出産された経験がある方、この治療方法はどう思われますか?(最近転院を考えています)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ami1126
  • ベストアンサー率49% (166/336)
回答No.2

医療のお話は人によってずいぶん意見が別れるのであくまでも 私の理解を簡単に書きますね。 抗生物質は少なからず 胎盤を通り抜けます。それで何に異常が出るのか?そういうことは詳しくわかっていないので 気のきいたいい先生はやたらめったら抗生物質を出しません。それに間もなく13週目ということで、胎盤の整形もまだ不完全です。なので、なにに影響が出てしまうか?ということはわからないことなのですが、妊婦さんの精神面も考えた上での治療だと理解できます。菌はなかなか死なないので 菌の数を洗い流して減らそうという考え方は 非常に合理的です。また、抗生物質を使ってしまうと体内の全ての菌のバランスが少し崩れるので 体が弱っていると 二次感染を招き、非常によくないことになりかねません。 なので、私はとても親身になってくれている先生にうつりました。ただし、切迫流産なのにっていうとこが引っ掛ります。安静を言い渡しておきながら 3日に1回の通院というのは酷ですよね。切迫流産の方を大事ととるか、菌洗浄を大事ととるか、どちらかだと思います。納得いかない治療は受けてはいけません。転院、セカンドオピニョン、有効に使ってぜひお大事にされてください。

rere-gon
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 洗浄はよい治療方法であるのですね。 私も、出来たら薬を服用したくはないと思っております。でもおっしゃる通り、3日に1回というのが、どうも理解できなくて、もやもやしておりました。 セカンドオピニオンを今考えております。 貴重なご意見感謝いたします。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.1

 私は後期に見つかって抗生剤を服用しました。洗浄や膣錠、軟膏などはありませんでした。出産前に点滴をしました。  洗浄という治療法もあるんですね。確かに薬は飲まないで済むならそれに越したことはないですが…。 http://www.geocities.jp/hana_omo/kakolog/ninshin/n4.html http://www.nlc1.net/mama_room/bgun/bgun.html http://www.mayona.com/archives/2005/08/gbsb.html  結構普通にやってるものみたいですよ。

rere-gon
質問者

補足

一般的に洗浄の治療もあるのですね。 抗生剤服用よりも、よい方法なのかもしれないのですね。参考になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GBS B群溶連菌

    妊娠初期 6~7週目です。先日GBSの数値が高くユナシン錠と、ベリチームとクロマイ膣錠を5日間服用するように病院からいわれ服用していたところ、今の時期、赤ちゃんの臓器などを作ってるのに大丈夫かなと不安になり、先生に相談すると、影響はないといわれました。が、ネットにて別の産婦人科の先生は服用を中止してくださいの答えでした。  いろいろ調べるとGBSで流産などをひきおこすことがあるということも、みました。 私はどうしたらいいのでしょう。とても悩みます。 どなたか、初期妊娠の段階で、このような薬を飲んだ方いらっしゃいませんか?ご意見をください。

  • B群溶連菌(GBS)について

    現在3人目を妊娠中です。 初期の段階のおりもの検査でGBSにひっかかりました。 実は、1人目のときは初期は大丈夫だったのですが後期の検査でGBSにひっかかり、点滴をしながらの出産になりました。 出産後に治療をしています。 2人目のときは初期で陽性が出て、治療をしたら後期は陰性でした。 そして今回も陽性がでてしまいました。 妊娠するたびに陽性になってしまう原因はありますか? 教えてください。

  • GBS(B群溶連菌)保菌者で出産された方

    来年3月が出産予定で妊娠20週(6ヶ月)です。 実は今年の1月にオリモノ検査で GBS(B群溶連菌)が陽性と言われ、クロマイ膣状を 3日分挿入しました。(抗生剤は飲んでいません) そして、5ヶ月の妊婦検診の時に 「他の病院でGBSと言われた事が有る」 とDrに伝え、再度検査をした結果 今回は菌が検出されませんでしたが 『GBSは出たり・出なかったりする菌で  出産の時に問題が有るので総合病院に移った方が良い。 1月の治療で抗生剤を飲んでいないので菌が残っている可能性も有る』  と言われ、紹介状を書いて頂く事になりました。 ただ、総合病院までは自分のアパートから車で1時間位かかるので もしも前期破水をしてしまったら…等と色々考えると 出産日が近くには、病院の近くに もう1つアパートを借りたい位です。 出産日近くに、総合病院でも もう1度検査をお願いするつもりですが 『もしも陽性だったら』『破水しちゃって点滴が間に合わなかったら?』『出産時に陰性でも問題有るのかなぁ?』 など色々考えてしまって、ネットで色々調べれば調べる程 悪い事ばかり書かれていて不安で仕方が有りません。。。 見なければ良いのですが、気になってしまって・・・ GBSが陽性だった(又は陽性→陰性になった)で出産された先輩ママさん。 病院で言われた事や、御自身の経験でアドバイスが有りましたら お願いします。不安で押し潰されそうです。

  • 溶連菌について教えてください。

    溶連菌について教えてください。 育児本によると、「38~9度の熱が1~2日でたあと発疹やいちご舌」とありました。 私の場合熱が出たらすぐ病院に行ってしまいます。 大体いつも、熱と咳(喉の痛み)と鼻水の症状で受診して、抗生剤と咳止めを5日分ぐらいもらいます。 4歳になったばかりの長男は風邪をひきやすく、月に1回は病院に行っているでしょうか。 だから、本当は溶連菌なんだけど早く受診しすぎて風邪と診断されちゃって、溶連菌退治が中途半端になっているんじゃないかしら、なんて心配になったりします。 かかりつけの先生はやや頼りない感じなのですが、先生から見たら初期の段階でも区別はつくものなんでしょうか。 また、長男はアレルギー性紫斑病にかかったことがあります。 以前耳鼻科にかかった時に、「溶連菌と紫斑病は関係があり、扁桃腺をとっちゃえば紫斑病にならない」というようなことを言っていたのですが本当でしょうか。 だとするとその当時溶連菌の治療がまずかったということでしょうか。

  • 不妊治療中に (B群溶連菌+カンジダ) 長文です

    現在不妊治療中(AIH済)なのですが、陰部にかゆみが有ります… 実は結構 前から痒くて 最初、不妊治療をして貰っている病院で「かゆみが有ります」伝えた所 「膣炎」と言われ膣錠を頂きました(視診のみ)。 ですがその後も、薬を入れている間は良かったのですが しばらくすると再度痒くなる為に違う病院で培養検査をして貰い 「B群溶連菌」と言われてしまいました。 こちらでは3日分の膣錠を頂き、その2.3日後に 不妊治療専門の病院でAIHをしました。 ところがAIHから5日経って、又痒いんです…。 HCGを打ちに不妊病院に行った時に、「かゆいです」と言うと 視診で「カンジダだね」と言われクリームを貰いました。 不妊病院に「他医院でB群・・と言われました」とお伝えした所、 その菌は妊娠してから考えれば良いと言われましたが ネット等で調べるとB群溶連菌は「細菌性膣炎」や「絨毛羊膜炎」になる可能性が有ると書いて有って不安です。1年前に流産をしているので とても気になります。 (1)私のような場合(不妊治療中)カンジダのクリームを塗って、 B群…の治療は後廻しでも良いのでしょうか? (2)カンジダにクリーム(ラミシール)を調べると 「妊娠の可能性が有る人には…」と書いて有るのですが、使っても 問題ないでしょうか? 不妊を悩んで通院しているのに 「“子供が出来たら”考えれば良い」って言い方が少し気になりました。そうなのかもしれませんが… 前回生理開始日2/27 AIH3/14  現在3/19 アドバイス宜しくお願い致します

  • 助産院で出産できるのでしょうか?

    現在妊娠8週の28才です。 初めての妊娠です。 以前より助産院での出産を希望していますが、初期のためまだ助産院には行っておらず個人病院を受診中です。 妊娠5~8週まで少量の茶色いおりものが出て、個人病院で切迫流産の薬を頂き自宅安静でした。現在出血はありません。 携帯電話でのインターネット等で調べていると、助産院で出産できない妊婦さんの例が載っていましたが、切迫流産は書かれていたり書かれていなかったり書き方も不明瞭でよくわかりませんでした。 切迫流産を経験され、その赤ちゃんを助産院で出産された方いらっしゃいますか? または切迫流産でも助産院で出産が可能かご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 4週目で切迫流産

    昨日生理の終わりかけのような茶色のおりものがでたので、病院にいったところ妊娠と同時に切迫流産と診断されました。今妊娠4週目と6日目です。ちょっと前の出血だと先生に言われたのですが、自宅安静と、張り止めの薬を飲むよう指導されました。 こんな早い時期に切迫流産になることはあるのでしょうか?また初期の流産は子供に異常があると聞きますが、異常があるからこのようなことになるのでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  • 大人の溶連菌感染症の対処について

    六ヶ月になる子供がいます。 具合が悪く通院したら、溶連菌感染症が見つかりました。 母乳で育てているので、抗生剤を飲む事を嫌だと伝えたら、 先生が、自分の力で治しましょうと言われ、薬の処方はなかった のですが、本当に自力で治す事が出来る病気なのでしょうか?? 子供を母乳で育てているので、抗生剤を飲むのは、ためらうし、 先生が「身体の中には悪い菌を食べてくれる細胞があって、熱が ないのなら、悪い菌を食べてくれているから、何も飲まず に様子を見てみましょう」と言われたから、自分の中では安心して いますが、調べてみたらそんな事を、薬なしで出来るのか分からなく なりました。 すみませんが、回答お願いいたします・・・。

  • 低位胎盤?で突然の自宅安静・・・

    17週の妊婦です。昨日の検診で、先生から「胎盤の位置が低い」と言われました・・・ もともと切迫流産で6~13週くらいまで自宅安静をしていました。 今度は切迫早産ということで、出血の可能性あり、絶対安静とのことでした。 張り止めも必要ということで、「リトドリン」を処方され、昨日から飲んでいます。 切迫流産のときにも張り止めを飲んでおり、(リトドリンとは違う薬でした)せっかく薬を飲まなくなったと思ったらまた薬・・・少し落ち込んでいます。 ここでいくつか低位胎盤の方のコメントを読ませていただきましたが、妊娠初期の場合は自然と治る可能性もあるとのこと。 薬を処方された方があまりいないように思え、私は少し重症なのかなと心配になっています。 ちなみに子宮口までの距離が3.3ミリしかないと言われました・・・ とりとめもなく書き込んでしまいましたが、同じように薬を処方され、その後無事に胎盤の位置が戻った、距離がのびた(のびる場合もあると先生には言われました)という方はいらっしゃいますか?? よろしくお願いします。

  • 切迫流産の原因と出産後

    現在妊娠7週目に入ろうとしています。約1週間前に切迫流産を起こしましたが、自宅安静にてほぼ落ち着きを見せてまいりました。 切迫流産の原因は何なのでしょうか。よく、妊娠初期の流産は受精卵に原因があると聞きますが、切迫流産の受精卵はどうなのでしょうか。同様の理由だとしましたら、何がしかの障害を持っている子を出産する確立が高いのでしょうか。考えるときりがないのですが、不安です。専門家あるいは経験者の方はじめ、ご意見の程どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう