• ベストアンサー

兄とはやっていけない。

yuttkaの回答

  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.1

こんにちは。 自分の(物に近い会社)会社であれば、お兄さんの性格がどうか?というよりも会社にとって、現在そして未来供に有益か?という視点で考えてみてはいかがですか? もしお兄さんが有益であれば、性格がどうであれ、やっていくしかないと思います。  ですが、無益で害を及ぼすのであれば、自分ひとりで継ぐか?考えてみてはいかがでしょうか? 本当に思い入れがある事務所であれば、お父さんに今の現状を話し、打開策もかねて話すべきかと思います。 とはいえ、身内で少ない人数だとやりにくい点はあるかと思いますが、事務所内で最善の話をしてみてそれでだめなら、外部に行かれたほうがいいと思いますよ。頑張ってくださいね!

september9
質問者

お礼

こんにちは。 優しいご回答をありがとうございます。 兄は人当たりもイイし、場数も踏んでいて 経験があるので 会社にとって有益であると思います ただ、いいかげんな仕事をすることがあるので 兄の方針にのっとって私が仕事できない だけだと思います。 単なる私のわがままですね。 自分1人で継ぐのは・・・ 何の技術も経験もない私には荷が重過ぎます たかだかたった3年の実務経験で 明日もし社長が引退せざるを得なくなった時 ハイ次あなた社長ね、と言う状況は到底ムリだと思います だめですね(>_<)けれども継ぐのは恐いです。 ともかく。 家族会議、必要ですよね。 父やいろいろな人に期待されているのを裏切ってしまうみたいで、 また、その話し合いの中では多分、私は兄とはやっていけないと 思っている、ということを言わざるを得なくなり、 兄との仲が悪くなるのが恐くて なかなか言い出せずに1年経ってしまいました 勇気を出して言うしかないですね(>_<)

関連するQ&A

  • 兄が壊れました

    私には年が離れた兄がいるのですが、小さい頃から私のことを可愛がってくれてブラコンと言われてもいいくらい大好きです。 そんな兄が昨年転職をしたのですが、転職を機におかしくなってしまいました。事務仕事が慣れないのか勤めて1ヶ月ほどで「やめたい」と親に言っていたのですが、親は「簡単にはやめるな」といってズルズルと半年ほど続けていました。 でもある日仕事から帰ってきたら突然、言動が完全におかしくなりました。 子供みたいな言葉しか喋れなくなったんです。親も小さい子供に語りかけるように兄に喋っています。 今日もご飯を食べているときに突然箸をとめて 兄「・・・いただきますって言うの忘れた」 父「そうだね、言い忘れたね。いただきます。」 兄「いただきます。そしたらおいしくご飯が食べれるんだよ」 こんな会話、普段の私だったら「お兄ちゃん気持ち悪い!笑」とか言うんですが、あまりに兄と父の会話が真剣だったので信じられなくて食べながら泣いてしまいました。目もうつろでどこをみてるのか分からないときがあります。 他にも「俺は何でもできる。相手を言い負かす自信があるんだ」とか自信に満ち溢れた発言をします(兄は絶対にこんな攻撃的な性格ではありませんでした) おかしくなった日に、職場で何かがあったことに間違いはありません。 ただ怖くて何があったのか聞けないでいます。 親は自分達が無理やり仕事を続けさせたせいで兄がおかしくなってしまったと、責任を感じて会社も現在は休職していますが復帰はもう無理だ、田舎に連れて帰ろうと話しています。 私も妹のくせになんで兄のつらさを分かってあげられなかったんだろうって後悔してます。 心療内科には通っていますが、本当にもとに戻るのか心配です。 こんなとき私はどんな風に接してあげればいいんでしょうか? 兄が子供のような質問を投げかけてきたとき、どんな風に答えてあげればいいんでしょうか? 同じような境遇の方、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 建築士事務所の経営・転職について

    こんにちは。 兄が地方都市で建築士事務所を経営しています。 長時間の勤務にも拘らず得られる対価は非常に少なく、サラリーマンをやっている私は驚くことが多いです。 採算がとれないのであれば廃業して転職も考えたほうがいいのではと思いますが、これだけの不景気のなか、建築士の転職はそうそう出来るものでしょうか。 兄は40代後半、建築の仕事は25年、独立して15年です。 宜しくお願い致します。

  • フリーターの兄

    フリーターの兄に困っています。というより家庭崩壊の危機にあります、こいつのせいで。 兄は小さい頃から勉強が大嫌いで、不潔で、ブサイクで、協調性のない奴でした。そのせいで、私は小学校・中学校で「お前〇〇の妹だろ」とバカにされてきたことも少なくありません。さて、兄は地元で一番低偏差値の高校を卒業しましたが、なんとか建築系会社の正社員になることができました。 しかし、兄の怠け癖がだんだんひどくなっていきました。終いには仕事をサボり、自主退職しました。万引きもするようになり、なんども警察のお世話になりました。(刑務所・少年院には入っていませんが)なので私は、夢だった公務員になれません。 この後は父の会社でアルバイトをするか、スーパーやコンビニで採用されてはサボり、そして退職を繰り返しています。 その度に父が母に八つ当たりをし、最近は「離婚する」と言っています。兄が再びバイト先を見つけると、また仲良くなるのですが…。 父の今までの子育ての責任を全て母に押し付けるところが許せませんし、何より家族をめちゃくちゃにする兄を〇したいほど憎んでいます。 このままでは両親が離婚してしまいます。 父は私たちの面倒を見る気はないそうです。 (普段は私のこと〇〇ちゃ~ん(ハート)とか呼ぶくせに) そうなれば、私(公立高校生)はバカ兄貴(フリーター)と母(高卒パート)と3人で貧乏どん底生活を送ることになります。 どうすればいいでしょうか?

  • 兄の態度について

    家の兄は、いわゆる、ひきこもりです。2二年前に母が亡くなってから料理は兄が、洗濯は私が 担当するようになりました。 妹はいますが、遠方に住んでいる為、兄弟2人で家の事はやっています。 また、兄は聞き上手なので、悩み事など、よく相談します。 ですが、精神的に明らかに病と思われる(何週間も眠れない・気分が不安定)があり、父に、働いてない事・病院に行く事を再三、何年も言われているのですが病院には決して行きません。 そして3日前、最近私が電話しないと兄が起きてこない為(ネットにはまっていて普段から生活が不規則)食事を作らないので、父に相談した所、父が、兄を呼んで説教を始めました。 その席に私もいたのですが、兄は私が父に告げ口した。と言いました。それから話しかけても、私を完全無視するようになりました。 今は家でふたりきりの兄弟なので、仲良くしたいのですが、もう元には戻れないのでしょうか・・・ 普段から、夕食の席で、だけですけど(父は仕事で帰りが遅い)仲良く会話もしていたので残念でなりません・・・

  • 兄が働かない

    兄は30歳過ぎていますが、一度も働いた事がありません。 誰もが知っているそれなりの大学を(浪人・留年をしながらも)卒業して、資格も宅建や旅行主任資格などを持っています。今、家族5人で暮らしていて、私と妹はそれぞれ毎月3~5万家に入れています。今、父と私たち姉妹の収入で暮らしていますが、父はあと2年で定年退職です。私は今の彼と結婚の約束をしていて、1年後位には家を出ます。彼との結婚は心配していませんが、実家(今の家)が心配です。老後の親の面倒はぜひみたいと思いますが、兄は??学生時代から朝に弱く、遅刻とか。遅刻するとわかったら体調が悪いとか。。。妹が仕事について言うとキレる、ふてくされる。その上、プライドが高く「いい仕事がない」とか「給料安い」「条件悪い」とか言いつつまともに就職活動していません。もうこの年齢になったら今まで無職だし、どこも正社員ではとってもらえないと思うのですが、一体どうすれば・・・と現実的に悩むのですが、私はなぜか前向き人間(兄とは正反対、、、)なので涙流して毎日を過ごしている訳ではありません(笑)何かご意見、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 兄にもっとしっかりしてほしい・・・

    私の兄は、もう、32歳にもなるのにまだ、 定職についてないのです。 今は、コンビニのバイトをしています。 少し前は、実家の飲食店の手伝いと、コンビニを 掛け持ちしていたようですが、兄の問題で実家の 手伝いはしてないようです。 兄の問題というのは借金です。 私は、結婚して実家とは離れたところに住んで いるので、どこからどれくらいの金額を借りて いるかはわかりません。 2年程前に兄も結婚しましたが、それも借金 問題で1年くらいで、離婚してしまいました。 高いお金をだしてもらって、東京の大学を卒業 させてもらったのに、兄は中卒の父を少しバカ にするところもありました。 これでは父が不憫に思えます。 兄にアドバイスを、と思いましたが妹の私が お説教なんて、プライドを傷付けたらどうしよう とか、これがきっかけで兄と疎遠になって しまったらどうしよう、など考えてしまって どう話をしていいか分かりません 兄に遠慮しないで、ズバっと言った方が いいのでしょうか?

  • 困った兄について。

    私の兄は26歳で無職です。大学卒業後就職したのですが思っていた仕事内容ではなかったようで3日で辞めてしまいました。その後公務員になるため試験を受けてますが毎年落ちてます。公務員になる理由は楽ができるかららしいです。楽な仕事ではないと思うのですが・・今はバイトもせず勉強をしているみたいです。兄の性格はすごく変わっています。妹の私は兄が怖いです。兄と同じ家に居たくなかったので就職をして家を出ました。小さい時はよく遊んだのですが私が高校生位になった頃からはほとんど会話をしていません。兄は自分の思い通りにならない事があると必要以上に大声で怒ったり壁をたたいたりします。怒りの矛先は母親です。兄は母親にしか文句が言えません。私が免許を取り車を買った時も「なんで車があるんだよ!固定資産税払わないとだめだ!(車には関係ないと思うのですが)あんな奴早く事故起こして死ねばいいんだ!」と私の隣の部屋で大声で母に言ってました。その時は父が兄を叱ってました。私はその会話が聞こえてかなりショックでした。因みに兄は免許は持ってません。数年後、父が定年なので母がいつまでも面倒見られないから早く仕事しなさい!と怒ったらしいのですが「練炭で自殺する」などと言って母を困らせてます。兄は友達は一人も居ない様です。友達はうっとうしいからいらないみたいです。バイトをして、社会勉強などをして経験を積んだら考え方などが変わって良くなっていくと思うのですが言うことを聞かないので難しく親もどうすれば良いのかわからない状態です。私は親のためにも兄に自立してもらいちゃんと人付き合いができるようになって欲しいです。このような兄はどうしたら自立できるようになるのでしょうか?まとまりの無い文章で申し訳ありませんがアドバイスお願いします!

  • 兄を助けたいです

    兄は関西の難関大学に現役合格しましたが、不眠症からうつ病を患い、4年間留年しました。 ぎりぎり卒業したものの、なかなか就活が思うようにいかず、コンビニのバイト以外は毎日寝込んでいるようです。 父はこれまでずっと資金援助を続けてきましたが、兄が就活は来年からすると毎年恒例で言い出したため、もう援助できないと言いました。 母は数年前に亡くなり、父は数年前リストラにあい現在とても給料が安いところで働いています。 地元に帰るべきだとは思うのですが、一流大学卒でプライドの高い兄と、地元の仕事のなさを考えたら、それは正しいのかと考えてしまいます。 そして父が兄の病気についてあまり理解していません。 心の甘えがあるから就職できない、がんばれといつもいいます。 私はどちらの気持ちも分かるので何も言えません。 どうしたらいいか本当に悩んでいます。 私が兄の住む町に引っ越してしばらくルームシェアしようかとも思いました。 私は専門学生なので就職はまだしてません。 どうするのが一番でしょうか? どうか皆さまアドバイスお願い致します。

  • 30歳すぎた兄について

    33歳の兄のことで相談です。 独身、彼女はおらず、実家ぐらしです。 アニメオタクで、結婚する気はないらしく、仕事のない土日は遊んでおりほとんど家にいません。 家事はお風呂掃除しかしません。 両親は還暦をすぎ、まだ働いていますが、近い将来仕事もやめ、年金暮らしになるので兄には出ていってもらいたいらしいようですが、兄にはその気がないようで悩んでいるようです。 今月、生活費を全く入れていないようで、聞けばたまにそういうことがあるらしく、さすがに情けないなと思いました…。 遊ぶお金はあるのに、生活費くらい入れられるはずなのに。 兄は大柄で、怒ると大変怖く、過去には借金をしたりなど問題があり、今は仕事もあり、お風呂掃除だけでもするだけ、良しとしよう、と親も言っています。 ですが本音は、結婚してほしいし、自立してほしいと願っていると思います。 でも、両親も私も、兄が怖くて言えません。 父は厳しい人ですが、父が兄に説教をしたとして、兄がキレて、ニュースで聞くような事態になったらと私は怖くて仕方ありません…。 どうすればいいのかわからず、先が見えません。 どんなご意見でもよいので、お聞かせいただたらと思います。宜しくお願いしますm(__)m

  • 二級建築士事務所の開設について

    今年の二級建築士試験に合格し、現在二級建築士免許の申請手続き中です。 改正建築士法により、建築士事務所の管理建築士になるには、3年間の業務経験をつんだ後、管理建築士講習の受講が必要となりました。現在私は、小さな工務店に勤務しており、当社に現在のところ建築士はいません。 したがって、新たに二級建築士事務所を開設できなければ、建築士事務所に所属しているわけではないので、建築士としての業務を行うこともできません。 これでは、いつまで経っても業務経験を積むこともできないので、建築士の仕事をすることはできません。 一旦今の仕事をやめて、3年間以上、建築士事務所に就職するしかないのでしょうか。