• 締切済み

確定申告

同じ会社から源泉徴収表がきて一つは給料として200万二つ目は役員報酬として100万です 質問ですが社会保険等の金額の所に全く同じ金額が記入されているのですが2重に反映していることでしょうか?

みんなの回答

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.1

同じ会社から、2枚に分けて源泉徴収票が交付されるということは 聞いたことがありません。 1枚で再交付してもらうよう、ご相談されては如何でしょうか。

emitoto
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告は2箇所書けばOKですか?

    以前もこちらで質問をさせていただいたのですが、昨年の12月の中旬に退職しまして、以前の会社からしか給与はもらっていません。 源泉徴収表に書いてあるのは、「支払金額」と「源泉徴収税額」と「社会保険料等」の金額です。 今、HPから申告書を作っていたのですが、「支払金額」と「源泉徴収税額」を記入して次へいこうとしたら、支払い税額みたいのが出てきました。6万ちょっとの額だったのですが、こんなに払うものですか? 住宅控除はあとにまわすことにして、それ以外は特になにもありません。源泉徴収表のみの確定申告になります。 「社会保険等の金額」は、特に記入はしないのでしょうか? たくさん聞いてしまい、すみません。 よろしくお願い致します!!

  • 所得税の確定申告書の書き方

    数年間契約社員として働いた会社を昨年7月いっぱいで退職しました。 会社から源泉徴収票が届き、この票と確定申告書を提出するようにとありました。 国税庁のホームページから申請書Bをプリントアウトしたのですが、どこを記入すればいいのかわかりません。  源泉徴収票には支払金額と源泉徴収税額しか記入されていません。(社会保険料等の金額は0) 夫は会社員で、私は扶養控除内で働き、退職後無職です。 第一表の(所得金額)の給与と、(税金の計算)の源泉徴収税額、第二表の所得の内訳以外に記入するべき箇所はありますか? できれば郵送で提出したいと思います。 知識をお持ちの方、ご指導をお願いいたします。

  • 確定申告について

    全くといっていいほど、無知なので教えてください。 去年3月に退職し、その後は主婦をしています。 今回確定申告をしようと思い、勤務先に源泉徴収票を催促して送ってもらいました。 記入されていたのは、支払い金額と源泉徴収税額、社会保険料等の金額です。 還付されるのは、源泉徴収税額に記載されている金額ですよね? それと、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書というのが送られてきたのですが、これはなんでしょうか? 何かすることはありますか? よろしくお願いします。

  • 確定申告行くべきですか?

    昨年4月末で退職しました。 その際、源泉徴収表をもらいました。内容は、 支払金額(私の総収入)…¥1,737,628 源泉徴収税額     …¥  79,550 社会保険料などの金額 …¥ 227,295  です。 2月19日に税務署に行こうかなあと考えています。 質問1 確定申告すれば、いくらかは返還されますか?     行った方が得でしょうか。 質問2 2月19日でも申告は間に合いますか?

  • 確定申告。

     私の確定申告と仕事が忙しい彼の確定申告をしてきました。スムーズにできると思って市役所に行ってきたのですが、疑問が残る形になって申告できずに帰ってきたので、この場をかりて質問させていただきます。  私の確定申告は問題なく、彼の確定申告で疑問をもったので、詳しく彼について書きます。  彼は技術者で株式会社に勤めていますが、自営業みたいなものです。会社の給料明細の表記の仕方は控除額の欄に雇用保険料、所得税、住民税があり、給料はそれらを差し引き支給されています。  私がなにを疑問に持っているかというと、市役所で彼の16年の国民健康保険のお支払い総額を教えてもらい、これが年末調整に漏れていると私が感じ、会社からもらった「源泉徴収表」の社会保険料等の欄加えてもらおうとしたのです。市役所の職員さんが言うには、その金額と社会保険料等と足すと多くなるので、社会保険料等の内訳が知りたいと、言われました。そこで、彼の会社の担当の税理士さんが言うには、雇用保険、年金、保険料というのです。彼は年間に保険料をいくら払ったとか、年金をいくら払ったとか、会社に詳しく報告していないのに関わらず、そのようになってしまうのですか。社会保険料等の金額を多く申請すると誰に有利なのですか。  私は全く分からなく、表現方法の乏しさから長文になってしまい申し訳ないのですが、回答宜しくお願い致します。彼の源泉徴収票ですが、 支払い金額4,111,000円、、社会保険料等の金額328,000円、、私が市役所から聞いた、国民健康保険支払い金額72,000円、、回答していただける方の参考なればと思い、書きました。  会社で、天引きとして、保険料、年金を払ってもらえたらと感じています。彼が言うには、大きな会社ではないので、会社で払うより、色々融通が利いていいと社長が言うので、無理そうと言うことです。

  • 確定申告について

    私の会社は個人経営の会社で各保険はありません。国保と住民税は自分で支払っています。それなのに確定申告は会社が行う事ってあるのでしょうか?去年の源泉徴収票を見ると、「社会保険料等の金額」に20万程支払ったと記入されてます。また、「国民年金保険料等の金額」にも5万程支払ったと記入があります。会社で保険は加入してないのにおかしいですよね?給与明細を見ても引かれてる保険料はありません。ただ一つ建退共証紙は引かれてますが、一年間の合計でも10万もしない金額です。会社に直接聞きたいのですが、私自身詳しくないので、明らかにおかしいと分かってから確認したいと思い書き込ませてもらいました。

  • 初めての確定申告

    同様の質問が重複している中申し訳ありません。色々調べてみたのですが、中々理解が出来ないのでご協力お願い致します。 私は平成18年の8月末にアルバイトを退職し、現在無職です。 退職した際に会社から源泉徴収表を頂きました。 【支払金額】136万1815円 【源泉徴収課税】3万8422円 【社会保険料等の金額】10万5125円 となっています。 この場合は確定申告した方が良いのですか(できるのですか)? 必要なことがあれば補足致します。また、再度お訊きしてしまうことがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • 確定申告の還付金について

    こんにちは。 フリーでイラストレーターをしているものですが、 確定申告の記入中に還付金に関して疑問が出てきたので、質問させていただきます。 昨年2月から勤めていた会社から独立し、 フリーで他の取引先からの仕事をいただいている一方で、勤めていた会社からも 時給制で仕事をいただいている状態です。 その会社からの報酬は、「給与」という形で振り込まれており、 昨年末会社から言われるがままに年末調整を済ましてしまいました。 そこからの給与額は200万ほどで、既に年末の給料とともに 還付金も2万5千円ほど振り込まれています。 他の取引先からの収入は80万ほどで、かかった経費と合わせて確定申告をしようとしているのですが、 フリーになりたてで環境を整えるのに経費がかなりかかってしまい、 前社からの源泉徴収票の源泉徴収額と他の取引先の支払い調書の源泉徴収額を足した金額が、 予定還付金額より上回った数字になってしまいました。 無知でお恥ずかしいのですが、 1.支払い調書の源泉徴収額が報酬の10%なのに対して、 源泉徴収票の源泉徴収額が10%ではない(かなり少ない)のはなぜでしょうか 2.上のとおり、源泉徴収票の源泉徴収額と他の取引先の支払い調書の源泉徴収額を足した金額が、 予定還付金額より上回った数字になってしまうと問題があるのでしょうか の二点を、詳しい方に教えていただけるとありがたいです。 勉強不足でお恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願いいたします

  • 確定申告について

    質問1 下のような場合で、確定申告をするとどのくらい戻ってくるか教えてください。 1月~3月まで正社員で、9月からアルバイトで働いています。 正社員時の給与60万、源泉徴収税額1万8千円、社会保険料等の金額9万、退職金50万 アルバイト時の給与48万、源泉徴収額2万6千円、社会保険料等の金額3千円 生命保険料(2つ合計で)23万円 国民年金16万。 国民健康保険19万円(旦那の名前で払ってますが) 質問2 4月から国民年金に加入し、保険料をその時一括で払ったのですが、確定申告に必要と知らず、受領書(?)をなくしてしまい、細かい金額がわかりません・・・どうしたらいいですか? 質問3 103万以上働いてるし、社会保険じゃないし、扶養にも入ってないと思うのですが、国民健康保険料は旦那の名前で私の分も支払ってます。私の確定申告には書かないのでしょうか? 質問4 ここまで書いて気がつきました!旦那の年末調整のときに、国民健康保険の金額を記入してません!(書くなんて知らなかった・・・) 旦那の源泉徴収票を見ても社会保険料等の金額は空欄になってるし・・・ 申告漏れになるのでしょうか?こういった場合どうしたらいいのでしょうか? 初めての確定申告で、わからないことだらけです。 どうか宜しくお願いしますm(__)m

  • 確定申告を自分で行う場合

    質問させて下さい。 私はフリーターなのですが、去年の3月に転職をしました。 今まで確定申告は会社ですべてしてくれていたのですが、今の職場は源泉徴収表が送られて来ただけで、自分でしなくてはいけないようで、手続きの方法がネットで調べても聞いた事のない用語や難しい言葉ばかりで、理解出来ませんでした‥。 詳しい方々に、教えて頂きたいのですが、源泉徴収表には、 “支払金額”1,111,770円 “源泉徴収税額”57,800円 “配偶者の有無”従無 “社会保険料等の金額”0円 と、入社日、生年月日が記入されているだけでした。 あとは、掛け持ち等もしていないのですが、“乙欄”に※がついていました。 確定申告をする手順や、必要な書類などを教えて頂きたいです。あと、この金額で確定申告した場合、過不足分は発生していますでしょうか‥?? わからない事だらけですが、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • LEDシーリングファンのライトが付かない問題について
  • LEDテープの接続方法を試したが、ライトはまだつかない
  • LEDテープライトとファンの配線を分けて接続する方法がわからない
回答を見る