• ベストアンサー

敷地を舗装し直したいのですが、安くてきちんと効果方法を知りたいです

sekkeiyaの回答

  • sekkeiya
  • ベストアンサー率37% (72/191)
回答No.5

現状のコンクリート舗装の不具合がひび割れ(クラック)のみで、版自体はしっかりしていて、なおかつ建物等との取り合い部にアスファルトの厚み(4~5cm程度)分のクリアランスがあるのであれば、既存コンクリートを下層路盤として直接表層路盤を舗装することも可能かと思います。 なお、工場等でトラックやフォークリフトが走る状況下では既存コンクリートの上にモルタルのような材料を薄く塗るような補修方法は、必ずクラックや剥離が起こりますので不向きです。

garibar2
質問者

お礼

みなさま、ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 敷地と建物の高さに既に余裕がないので、やはり既存のコンクリートをはがして、その上にアスファルトを5mm…ということにすることにしました。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 道路の舗装について

    昭和40年代のことですが、私は多摩地区に住んでいましたが、道路をアスファルトで舗装される前は、地面の上に砂のようなものをまいていました。ざらざらした人工的な砂のようなものでした。ときどき塊がまじっていて、五センチ角くらいでした。それをコンクリートブロックでこすると簡単に削れて、砂のようになってしまうのでした。建築用廃材か、研磨材料の廃材かとも思うのですが、あの簡易舗装材(粒状)のものは何だったのでしょうか?

  • コンクリート舗装

    家の前の短い坂道をコンクリート舗装したくてホームセンターで「舗装用材料一式」を購入しましたが、「セメント1:砂利9:砂9の割合で水と混ぜて下さい」と書いてあります。セメントの割合が少ないように思いますが、ホントにこの通りに作っていいでしょうか。

  • コンクリートの舗装について。

    去年中古住宅を購入し、駐車場部分もコンクリート?舗装されてます。 しかし、その舗装の一部分が剥がれて穴が開いてる状態です。 剥がれてる内容ですが。 前の持ち主がコンクリートを改修か何かでコンクリートの上に再度コンクリートを塗った感じでその塗った上の層だけ剥がれた状態です。 大きさは30×20センチ程度。厚さは2センチ程度です。 それで、ホームセンターで売ってるセメントを買って穴埋めをしたのですが後日ぼろぼろと崩れてしまいました。やはり駐車場なのでタイヤの切り返しでそうなるとは思うのですが。 なにかいい方法はないでしょうか? ちょっとした事でもなんでも構わないのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 砂利道の舗装について。

    何度も申し訳ありません。当方考えが甘く少しナメていたのかもしれません。今一度、すいません。砂利道を舗装する(自動車、トラックは通過程度)場合、アスファルトを敷くにしろ、コンクリートを敷くにしろ、生コンだろうが、透明なバインダだろうが、砂利の上にはその元を敷く下地が必ず必要と言う事でしょうか?砂利道の上に一層だけでは難しいと言う事なんでしょうか?

  • DIY 舗装に挑戦したい。

    自動車も通る道を舗装したいと思っています。近くに県道が通るため、県土木に言い、作って貰った道ですので、現在土と砂利で固めて頂いています。県道側と同じ素材のようですので、おそらくアスファルトを敷く前の感じのような道になります。ここに自動車専用の舗装をしようと思っています。色々聞くのですが、やはりコンクリートが最終的には強度、耐久性とも群を抜いている感じですが、これをDIYで素人がやる事は不可能に近いとの意見も見た事があります。コンクリート舗装とはそんなに難しいものでしょうか?当方側はダメなら何度もやり直せば良いと気楽に考えています。手始めに上から簡易の速乾コンクリートを粉のまま撒いてやろうかとも考えていますが、後々考えれば、今する事では無いのでしょうか?

  • アスファルト舗装の上に基礎を

    キットで販売されている3坪ロフト付きのミニログハウスをアスファルト舗装されている駐車場の一角にDIYで建てようと思うのですが、ブロックや束石を置くだけでなく台風が来ても心配しなくていい様な地面と一体型の基礎を作りたいと考えているのですが、所詮ミニログハウスで重量的に600kg程度だと思いますので、アスファルトをめくってまでする住宅用の頑丈な基礎は要らないと思います、 そこでお聞きしたいのは、アスファルト舗装の上に基礎を作る為の手順で、アスファルトに鉄筋の入る穴を開け穴に鉄筋を差込立ててブロックを3段ほど積み上げ基礎の囲いを作りメッシュを並べた土間にコンクリートを流す、こんなやり方で大丈夫でしょうか、 またアスファルトとモルタルは接着しますか、 他に良いやり方ありましたら教えてください。

  • 修繕費と資本的支出の区分-道路舗装についてー

    現在製造業の工場で経理をしております。 今期工場内のコンクリート道路をアスファルトで補修したのですが、この費用は修繕費or資本的支出のどちらになるのでしょうか。 また、一般的に道路舗装に係る費用の処理区分にはどのような基準があるのかも教えてください。 面積が増加しなければ修繕費だとも聞きましたが正しいのでしょうか。

  • セメントと水の配合率

    マンホール周りのアスファルトがぼろぼろに壊れてきたので、コンクリートで埋めたいのですが、セメントと水の配合率、それと砂でも混ぜればより硬く丈夫に出来るんでしょうか。

  • コンクリートのひび割れの補強方法は?

    皆さん、お願いします☆ 駐車場のコンクリートと家の土台との間に隙間が開いて、雨水が流れ込んでしまいます.... 何を使って補強したらいいですか? セメントと砂は以前モルタルを作って残りがあります。 長さは1m50cm、幅は3mm位です。 家の基礎はコンクリートなので家の中に雨水は流れ込んだりはないと思いますが、駐車場のコンクリートがもろくなったりするのではと心配です。 いいアドバイスをお願いします☆

  • 道路から雨水の侵入防止

    道路が高く旧店舗部の土間(コンクリート)に雨水が 侵入してしまいます。古い店舗なので今は使用ぜず 物置程度ですが雨水の侵入を防ぐのに簡単で有効な 方法を探しています。アスファルト道路から 傾斜して低くなっている店舗部の木製ドアサッシ 部から雨水が浸入しています。ドアは使用していないので 開け閉めはありません。 雨が降ると表から店舗裏側まで雨水が流れます。 道路からの雨水を流す細い幅・深さ共「2センチ程度の水路」は ありますが砂などですぐに埋まってしまい機能しません。 拡げるにしてもコンクリートを切断して水路を 大きくするのは大変です。 よろしくお願いします。