• ベストアンサー

「リモートホスト」の意味

「リモートホスト」という言葉の意味をお教えいただけないでしょうか。「リモートホスト」とは何のことでしょうか。 本やインターネットに書いてあることをまとめると、「リモートホスト」は次の(1)~(3)の3つの異なる意味で用いられているように思えます。 (1)自分から遠いところにあるホスト。 (2)インターネット上にあるホスト。 (3)サイトへの訪問者にグローバルアドレスを与えるサーバー。(3)は、例えば「今日の訪問者のリモートホストは分かりますか」など。 私には上記(1)~(3)が正しいのかどうか分かりません。書いてあるところをまとめるとこの3つになるように思えるだけです。つまり、(1)~(3)は単に現状での私の理解であり、ご参考までに書いたまでです。 お教えいただきたいのは、「リモートホスト」の意味です。「リモートホスト」とは一体どんな意味なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19799
noname#19799
回答No.1

「自分のパソコンと通信している相手パソコンやサーバ」と考えていただければいいと思います。

yoohoo_7
質問者

補足

早速のご回答有り難うございます。 確かにそのように考えると、私の言った(1)~(3)を区別する必要がないですね。(1)~(3)の全てを含む定義ですね。 あと少しお教えいただきたいのですが、そのような意味で用いる場合、その「相手パソコンやサーバ」が自分が属するLAN内にあるかどうかは関係ないでしょうか。LAN内にあってもLAN外にあっても「リモートホスト」と言ってよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.2

http://bbs.otd.co.jp/_faq/5-6-1.faq など。 ローカルとリモートとが対比して使われるように思う。 http://www.geidai.ac.jp/~ishikawa/lecture/misc/server.html など WEB照会すると何十万のサイトで使われていることが判ります。 ですから、こういう一般的な用語の意味は、OKWAVEで質問するより、WEB照会したほうが良いと思う。 (1)、(2)、)(3)は皆少し意味をかすっている(結果的にその面もあるような定義)ように思うが、インターネット上の専門用語なので、それが正式定義かとなると???。

yoohoo_7
質問者

お礼

Webでも本でも調べたのですが、確定的なことが分かりません。それぞれの方がそれぞれに定義されています。ご教示のサイトも見たのですが...。 でも、有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • gethostbyaddrからリモートホストを得る仕組みを教えてください

    たとえば、IPアドレスが255.255.255.255という情報から、gethostbyaddr関数を使って、tokyo01.ppp11.***.ne.jpというリモートホストを得る仕組みを教えてください。 どうやって逆引きしてるんでしょうか? ローカルサーバーでgethostbyaddrを使うと、インターネットに接続されているときはリモートホストを返すますが、インターネットの接続を切るとリモートホストを返しません。 ネームサーバに問い合わせるのでしょうか? だとすると、どのネームサーバーが使われるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • ホスト(ドメイン?リモートホスト?)の意味

    例えば、 http://www.mse.co.jp/ip_domain/domain_text.html のページでは、 >2:ホスト名(サーバー名)についてもう少し説明します >「abc.mse.co.jp」という名前のサーバーがあるとします。 のうち、abcがホスト名でmse.co.jpがドメイン名と書いてあるのに、 >4:DNS >しかし、未だ「www.mse.co.jp」ホストのIPアドレスは判りません。 とwww.mse.co.jpはホストと言っています。 後者はドメイン名ではないのですか?それとも広義の意味でホストという言葉を使っているのですか? 混乱しています。

  • リモートホストの変更について

    初めて質問します。 現在、ある特定のサイト(WEBサーバー)の全然性を高めるためにアクセス制限をかけていて、特定のIPアドレス、またはリモートホストからの接続のみ許可する という事を考えています。 リモートホストを希望するものに変更する場合、ダイナミックDNSを契約すればいいのでしょうか?

  • アクセス解析の訪問者IDとリモートホストについて

    ココログを使っているのですが、今日、訪問者IDは同じなのに、リモートホスト名は異なるアクセスが3つありました。 訪問者IDが同じと言うことは、そのアクセスは同じ人からのものなのでしょうか? それとも、リモートホストは違うのだから、3人の人がアクセスしてくれたという事なのでしょうか? そもそも、訪問者というのはどうやって割り出しているのですか? 既に似たような質問が投稿されていたらすみません。少し疑問に思ったので、質問させていただきました。

  • リモートホストとは何でしょうか

    「リモートホスト」の意味として、次の『 』内のようなものが示されています。 (1)通信ネットワーク用語辞典(秀和システム)では、 『ネットワークを経由した先にあるコンピューター』つまり『LANを介してあるいはモデムなどで接続した遠隔地のコンピューター』 (2)Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88 )では、 『インターネット専用線を持たないユーザーが、インターネットへ専用線以外で接続することを仲介するコンピュータ』 (1)と(2)では全く意味が異なるのですが、どちらが正しいのでしょうか。

  • アクセス解析(忍者)リモートホストを変更したい

    いわゆるIPアドレスというのでしょうか? 1日に何回も訪れている事を知られたくないので、自分の表示されるリモートホストを変更して訪問出来れば、と思ったのですが・・・。 そういったことは可能でしょうか?

  • MySQLにリモートホストから接続する設定

    mysqlサーバーにLAN内のリモートホストから接続するとき、 mysqlサーバーの/etc/mysql/my.conf 内の bind-address = xxx.xxx.xxx.xxx を削除すれば接続できますが、 LAN(192.168.1.0/24)内のリモートホストとサーバー自身からの接続に限定しようとして /etc/mysql/my.confに bind-address = 127.0.0.1 bind-address = 192.168.1.0/24 を記述すると、mysqlが起動しません。 ( Ubuntu/LInuxで、# service mysql restart や # /etc/init.d/mysql を実行したらプロンプトに戻らない) bind-address = 127.0.0.1 bind-address = 192.168.1.1 と記述しても起動しません。 bind-address = 127.0.0.1 192.168.1.0/24 と記述すると、起動はしますがlocalhostからしか接続できません。 localhostと特定のリモートホストに接続を限定する方法はないでしょうか? 2011年9月6日

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • IPアドレスとリモートホスト

    インターネットをしていて怪しいサイトに入ってしまいました。 IPアドとリモートホストなどが記載されてきました。 メールアドレスはもちろんのこと、住所、氏名などは一切入力していません。 いわゆるワンクリック詐欺だと思いますが、インターネット上で、アクセスしただけで、個人を特定することなど出来るのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • サーバホスト名での接続方法について

    初めて投稿します。 ●やりたいこと 社内サーバーに接続するのにIPアドレスではなく、サーバのホスト名でアクセスがしたい。 □現状の試し方 「ファイル名を指定して実行」をクリックし「\\192.168.1.***」でアクセス確認し、そのサーバのホスト名「test」の場合「\\test」としてもクライアントからアクセスできるようにしたい。 ○その理由 サーバ内のあるアプリケーションを動かすのに、ホスト名でないとアクセスできない設定になっているため ▲クラアント環境  OS:win2000 以上、上記の内容で私の現状はご理解頂けるでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いします。

  • おススメのリモートソフト

    windows7(クライアント)からXP(ホスト)にリモートや (その逆も) Windows7からwindows2000 Serverをリモートしたいんですが使いやすくてお勧めのソフトがあれば教えてもらえますでしょうか?またクライアントからサーバーの遠隔操作やNASでファイル共有等で詳しく書いている 参考書などあれば教えてください。