カブトムシの幼虫の糞の再利用法と土について

このQ&Aのポイント
  • カブトムシの幼虫の糞の再利用法や土の利用方法について知りたいです。質問文章では、糞を園芸や卵の孵化の際に利用する方法について、また糞のかたまりをほぐす必要性についても質問しています。
  • また、カブトムシの蛹室の作り方について知りたいです。黒土を使う必要性や、別の土を用意する必要性についても質問しています。
  • さらに、カブトムシの育て方について注意すべき点についても知りたいです。質問者はマンションの一室で暖かい部屋で育てているため、その環境に合わせた注意点が知りたいと述べています。
回答を見る
  • ベストアンサー

カブトムシの幼虫の糞の再利用法と土について

今年初めてカブト虫の幼虫を育てています。今、3令幼虫にまで育ったようですが、、、 1;それまでの大量の糞はこの後何に使うことが出来るのでしょうか?園芸やまた卵をかえす時に使えそうですが、その際にはあの「かたまり」はやはりちゃんとほぐすのですか・・? 2;これからカブト虫は蛹室を作りますが、「それを上手く作れるように固く黒土を入れる。」と聞きまた。その黒土は又別に調達したほうがいいのでしょうか?  ちなみに家の今までの状況は1匹ずつペットボトルに入っています。ずっと腐葉土で育てています(腐葉土を硬く詰めてもいいのでしょうか。。。)マンションの一室なのでかなり暖かめな部屋に居ます。 3;この後、どのような点に注意して育てていけば良いでしょうか?  すみません謎だらけです。。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tezkx
  • ベストアンサー率22% (74/335)
回答No.1

こんにちは。 我が家の幼虫達も、桜の開花と同時にようやく活動を始めまたようで、今朝方、庭に置き去りの衣装ケースの表面に出て来た後が見受けられました。 1. 糞は園芸用に最適です。そのままで使用できますよ。昨年は「肥料はカブ糞のみ」でナスを美味しく頂きました。 せん虫等がいるようだったら、生石灰等と混ぜるといいかもしれません。 2. 細かくなった腐葉土であれば大丈夫です。乾燥ぎみのチップ(マット)飼育であれば、蛹室が崩れやすく、粒子も荒くなるので黒土の補充をお勧めします。 また、1.の糞を残しておいて下の方に(5~10cm位の深さで)付き固めておいても結構です。 蛹室に適さないと幼虫が判断した場合には、土の外に出て来ますので、出て来ないようならば問題ないでしょう。 3. 地域差もあるでしょうが、おおよそG.W.辺りが蛹化時期の目安です。それまでは、もうひと太りさせるためにもたっぷり腐葉土をやってください。 5~6月以降はなるべく容器を動かさない事。 ペットボトルの周りに黒い紙を巻いたりすると、(硬く、滑らかな面を好むために)ペットボトルの外側に蛹室を作る事が多いので、観察もしやすいと思いますよ。 ざっとですけどこんな感じで。 具体的な症状等あれば又。 参考までにURL貼っておきます。 元気にふ化してくれるのが楽しみです!ね。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/kabutokuwagata-yh/
porkypig7
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました! 腐葉土でずっと育てています。腐葉土を押し詰めれば大丈夫そうですね。 参考までに・・黒土は園芸店などで購入するのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • tezkx
  • ベストアンサー率22% (74/335)
回答No.3

なんか独壇場の様になりまして申し訳ない限りですが…。 >黒土は園芸店などで購入するのでしょうか? そこら辺で掘って来ても構いませんが、ミミズ等、蛹の身に危害を及ぼすものがいないかどうか確かめるのが肝心です。 園芸店などで購入したものならばその手間が省けますので安心です。 >次世代でカブ糞を使うとき… ごめんなさい。紛らわしい回答だったかもしれません。 僕が言おうとしたのは「食べ残しの腐葉土」です。これは適度に分解、発酵が進み、初齢の幼虫でも食べやすくなっています。 幼虫は決して糞を食べませんので、砕こうが何しようが糞は使用出来ませんよ!!!

porkypig7
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました!

  • tezkx
  • ベストアンサー率22% (74/335)
回答No.2

連続でごめんなさい。 >元気にふ化してくれるのが…(誤) 元気に羽化してくれるのが…(正) ミスタイプです。ごめんなさい。 あと、腐葉土はとっておけば当然成虫、次世代の幼虫飼育にも使えますよ。

porkypig7
質問者

お礼

そうそう、次世代でカブ糞を使うときにはあのコロコロではダメなんですか?崩して土状態にしないと・・・?どうもあのコロコロ状態が気になって(笑)!

関連するQ&A

  • カブトムシの幼虫を育てる土

    今年、子供がカブトムシが好きなので、山に行ってカブトムシの成虫を10匹ぐらい採ってきて、最近まで飼っていました。 しかし、最近すべて死んでしまったので、マットを捨てようかと思って、餌を入れていた木をどけたところ、なんと幼虫が5匹ぐらいいました。 どうも、いつの間にか卵を産んで幼虫になっていたようです。 私も小さいころは、カブトムシを買っていましたが、卵を産んだこともなく、幼虫を育てたことがないため、どのように育ててよいか分かりません。 子供のために、どうにかして、成虫にしたいと思い、いろいろと調べたところ、人によっては、幼虫用マットの方がいいという方もいれば、腐葉土の方がよいという意見もあります。 カブトムシの幼虫用マットと腐葉土とどちらがよいのでしょうか? たとえば、幼虫用マットと腐葉土のメリット、デメリットはどんなところでしょうか? また、それぞれ、どのメーカのなんと言う商品が良いのか教えていただけるとありがたいです。 それでは、よろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫がサナギになる時期

    現在、幼虫を10匹飼っています。 現在は、あまり十分なスペースとは言えないため、 サナギになる前に、ペットボトルなどで作った容器に、 移そうと思っています。 そこで、いくつか教えて欲しいことがあります。 1、サナギになる時期を見定めるよい方法はあるのでしょうか?色が黄色くなると聞きましたが、毎日観察する訳にもいかないので、何かよい方法はあるのでしょうか? 2、蛹室を作るのに、黒土は必須なのでしょうか?蛹室のための黒土と餌の腐葉土の割合がわかりません。 3、湿り気を与えるための水は、水道水でよいのでしょうか?塩素がないにこしたことないと思いますが、その辺に触れているものがあまりないので、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • カブトムシの幼虫が・・・

    腐葉土のみでカブトムシの幼虫を飼育しています。 聞くところによると、この時期はさなぎになる直前なので、かまわないほうがいいということですが、幼虫が土から度々でます。(しばらくするとまた土に戻りますが・・・) なにか問題があるのでしょうか? もし問題があるとしたら、どのような対処をすればよいのでしょうか?

  • かぶと虫の幼虫について

    かぶと虫の幼虫を初めて飼育しているのですが、マットにホームセンターの園芸コーナーにある腐葉土を使ってもだいじょうぶでしょうか?(広葉樹100%と書いてあります) 幼虫がマットの上によく出ているのですが、環境でも悪いのでしょうか? 幼虫を大きく育てるコツとかありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • かぶと虫の幼虫について

    昨年の夏にカブトムシが卵を産み、現在2匹の幼虫を飼っています。この幼虫なのですが、フンの量がすごくてどうしたらよいのか困っています。なにをこまっているのかというと、飼育している箱をひっくり返して新しいクヌギの木の粉を入れ直していいものかということです。幼虫ですのであまり手を触れない方がいいとも思うのですが、ふんの量が半端ではなく一つずつとるのは不可能です。フンはとれる範囲にして、あまりさわらない方がいいのか、それとも箱をひっくり返して新しいクヌギを入れた方がいいのか教えてください。もちろん、さなぎでは一切さわってはいけないことは知っています。

  • カブトムシの幼虫について

    カブトムシの幼虫を飼育していますが観察のために500mlのペットボトルに移動したのですが大丈夫でしょうか??ちゃんと蛹室を作り成虫になりますか??

  • カブトムシの幼虫について

    カブトムシの幼虫について カブトムシの幼虫が土の上でサナギになってしまいました。この後、どうしたらよいでしょうか?

  • カブトムシの幼虫が這い出てきます。

    カブトムシが卵を産んだので、飼育して、いま、 4センチくらいの幼虫になっています。 昆虫を入れるケースに入れて飼育しています。 そこで、腐葉土で飼育しているのですが、幼虫が這い出てきます。 毎日、霧吹きをしているだけなのですが。。。 土が悪いのでしょうか?それとも? ご存じの方は、教えてください。

  • カブトムシ幼虫にみかんの腐葉土は可能ですか?

    宜しくお願いします。 現在、カブトムシ(自然採取)を数匹飼っているのですが、先日マットが臭うので交換しました。 すると10匹ほどの小さな幼虫と卵がいたので、別の容器に新しいマットを入れて風通しの良い涼しいところにおいています。 で、今後もエサとしての腐葉土が必要になるのですが、園芸用は好ましくないとありました。 専用のマットがいいのは分かるのですが、ちょっと高価ですね・・・。 そこで、天然の腐葉土を採取しようとしているのですが、クヌギの木などのある林はちょっと遠く大変です。 裏庭に夏みかんの木があって、腐葉土も充分あるのですがカブトムシの幼虫は食べるでしょうか? また、みかんの木の根元に幼虫を逃がしても問題ないですか? ※その木は、希にクワガタが樹液を飲みに来ています。

  • 死んでしまったカブトムシの幼虫

    お世話になっています。(カテ違いだったらすみません) 4歳の息子と一緒にカブトムシの幼虫2匹を育てていたのですが、今朝主人がえさを足そうとケージを 調べたら、1匹は黒く変色して絶命。もう1匹は見当たらなかったそうです。 今年の1月ごろに虫屋さんでペットボトルにえさの土も入った状態で購入し、ときどき糞を取り除いて育てていました。 4月ごろだったか、近くの園芸屋さんで、おがくずもえさになるよ~といわれ、分けてもらい、もとのペットボトルの土と一緒に大きい目のケージに二匹を一緒にしました。 その後は、あまり触らないほうがよいかと思い(どうしても子供は必要以上に触ったりケージを振ったりするのですが、さなぎになる時期が近づいたら触らないほうがよいと聞いていたので)、ほとんど放置でした。1週間ほど前、おがくずが乾燥するので霧吹きで水をかけてやったほうがよいと聞き、そのようにしていたのですが… 絶命していた幼虫は、まだ幼虫の形のままだったそうで、かなりまえに死んでしまった可能性があります。そして、土の部分にはかなり糞がたまっていたそうです(ごめん…) どうして死んでしまったのでしょう。そして、いなくなったもう一匹は、どこへ行ってしまったのでしょう。ケージには、きちんと閉まるふたがついているので脱走したとは考えにくく…不思議なのです。 子供には可愛そうですが、とりあえず経緯を説明してお墓を作り、来年再チャレンジして成功できるよう、アドバイスお願いします!