• ベストアンサー

電位-pH図

Fe-H2O系の電位-pH図をある本で見ました。 縦軸が電位で、横軸がpHになっていますが、水は水素イオンと水酸化物イオンが同じだけ電離して、pHはだいたい7くらいではないのですか? 横軸のpHが0~14までとってあるのですがよく分かりません。 あと、縦軸が電位ですが、Fe-H2O系の電位といわれても、具体的にどういう意味なのかよく分かりません。 流体力学などを専攻しているので、化学に触れる機会がなく、基礎知識が乏しいので、分かる方がいらしたらぜひご教授ください。自分なりに、この図はFeの腐食を学ぶために使用するのかなと思いました。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#52155
noname#52155
回答No.3

プールベ図(Pourbaix diagram)ともいいます. この図を理解するためには電気化学と熱力学の知識がいります. とりあえず,簡単に(難しいかも)説明しますね.  溶液のpHは酸や塩基をを加えることで変化させることができます.横軸はこのときの値を表します.pHの範囲が0~14なのは水中ではこの範囲しかpHが変化しないからです(レベリング効果).Fe-H2O系といっても純水を使用しているわけではないです.  縦軸は対象とする物質(ここではFe)を電極にしたとき,その電極が示す電位です.この電位は外部から電圧をかけることで変化させることができます. (電位は電子のもつエネルギーを表します.ここで説明するのは難しいので電気化学の教科書を見てください)  つまり,プールベ図はあるpH,電位のときにどんな状態が熱力学的に安定であるかを示した図のことです.その点に書いてある状態が熱力学的に(重要)安定な状態です. プールベ図は溶液中の物質の状態を予測する上で役に立つので,教科書で勉強することをお勧めします.もっとわかりやすく書いてあると思います.

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

広い範囲が描かれているりゆうは 鉄を何に使うか.で腐食におけるphが変化します。 たとえば.水道水.漬物の漬け汁.硫酸プラント.燐酸プラント.石油ボイラーの煤煙除去装置....。この範囲内を全部せつめいするために.実験可能な範囲のpHと平衡となる電位がかかれているのです。 「鉄と反応しない何かを入れてphを変えている」と考えれば(実際にはその他のことも考えます)見やすいでしょう。 >電位-pH図 の図の縦軸・横軸の名称.図の名称等お知らせください。これだけですと「具体的にどういう意味」かがわかりません。標準常態か.加圧家か.温度条件は. 腐食防食を考えるときには.標準状態では参考程度です。理論や考え方の説明に使う程度であまり役に立ちません。そこで条件を変えた状態図画結構存在します。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

要するに,鉄は酸に入れれば溶けるわけですよ.しかし,条件によっては酸に入れても溶けません.たとえば濃いめの硝酸とかは溶けないんです.同じ濃度の塩酸には溶けますけどね.そういうのを理解するのに必要なのが件の図. 腐蝕防蝕の世界では必須ですね. ですが,これを理解するにはまず電気化学を理解しなくては話が始まりません.そしてそのためには化学熱力学と反応速度論の理解も必要です.

関連するQ&A

  • 電位-pH図(Pourbaix Diagram)…

    電位-pH図(Pourbaix Diagram)の電位測定について こんにちは。 金属材料の腐食は電位-pH図(Pourbaix Diagram)で表されますが、横軸のpHはpHメータで測定できますが、縦軸の電位の測定はどのように行なえば宜しいのでしょうか。市販の測定機器(電位計??)で測定可能なのでしょうか。 素人ですみませんが、ご教授の程何卒宜しくお願い致します。

  • ストロンチウムの電位pH図を見つけたいんですが

    お時間よろしければ是非ご教授お願いします。 ストロンチウムの電位pH図が必要な状況にいます。 しかしこれがなかなか見つかりません。 分厚い無機化学の本など見てるのですが・・・ どうやって見つかるのでしょうか? あと、電位pH図の縦軸の電位というのは、水溶液に電気を流しているということでしょうか?つまり、普通の蒸留水であれば電位=0でよろしいのでしょうか?

  • 塩酸のpH

    10^-7の濃度の塩酸のpHを求めよ。この問題を、水が電離したことによって生じた水素イオン濃度、水酸化物イオン濃度をXとおいて、水のイオン積より、(10^-7+X)*X=10^-14の式をつくって、これからXを求めてpHをだしたのですが、採点結果を見ると0点でした。どこが間違っているのでしょうか?

  • pHに関する問題

    下のpHに関する問題8問について、 出来れば簡単なやり方を添えて教えてください。 まだ、予習段階なのでやり方だけでも結構です。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 1)pH4の水溶液100mlに含まれる水素イオンは何mlか。 2)pH2の水溶液を水で1/100に薄めた水溶液のpHはいくらか。 3)pH3の水溶液AとpH9の水溶液Bがある。   Bの水素イオン濃度はAの水素イオン濃度の何倍か。 4)pH12の水溶液100mlに含まれる水素イオンは何molか。   また、水酸化物イオンは何molか。 5)pH13の水溶液を水で1/100に薄めた水溶液のpHはいくらか。 6)同じモル濃度の塩酸と酢酸では、pHはどちらが大きいか。 7)0.10mol/lの酢酸のpHは3である。   酢酸の電離度はいくらか。 8)0.010mol/lの水酸化ナトリウム水溶液のpHはいくらか。 よろしくお願いします。

  • 温度を上げた時のpHについて

    温度を上げるとルシャトリエの原理より吸熱反応の方向、水の電離が進行する方向に平衡が移動するので、溶液中の水素イオンが増加し、pHは小さくなる。 これだけだと納得できたのですが、 中性の水溶液のpHの値は温度が高くなると小さくなる。 がどうもしっくり来ません! 水素イオン濃度=水酸化イオン濃度だと中性、 平衡が移動したら水素イオンだけでなく水酸化イオンも同じ分だけ増えるのだから、たとえ温度を上げても中性なのでは・・・? とごちゃごちゃ考えている間に分からなくなってしまいました(´;ω;`) どう解釈したらいいのか教えていただけると嬉しいです

  • phの求め方について

    0.10mol/lの塩酸10mlに0.10mol/lの水酸化ナトリウムを滴下したときのph(H+)を求めよ。 水酸化ナトリウムが0mlのとき、0.10*10-0.10*0/10=0.1でphは1ですか? (計算はあっているか、自身はないのですが・・・) 水酸化ナトリウムが1mlのとき、0.10*10-0.10*1/11=0.0818181・・・ 1mlのときのphがよくわかりません。。 教えてください。>< 私の計算などが間違っておりましたら、指摘してください。。>< あと、グラフにするとき、縦軸を、phで、横軸を水酸化ナトリウムの滴下する量の変化 (たとえば、1、2、3・・・とか)にすればいいんですか? 教えてください><

  • 化学のpHを求める問題について、教えてください。

    水溶液の水素イオン濃度とpHに関する,以下の問いに答えよ。 0.005mol/lの水酸化ナトリウム水溶液のpHを求めよ。 という問題がありました。 わからなかったので、解説と解答を読んで理解しようと思いましたが、 それでもわかりませんでした。 解説と解答は以下の通りでした。 水酸化ナトリウムは強塩基で水溶液中で完全に電離する。 NaOH→Na+ + OH- [OH-]=0.001〔mol/l〕よって水素イオン濃度[H+]=10(マイナス11乗)〔mol/l〕 答え 11 NaOHが強塩基で水溶液中で完全に電離することは理解できます。 OHが1価の水酸化物イオンなのもわかるのですが、 [OH-]=0.001〔mol/l〕なのがなぜなのかわかりません。 化学は苦手なので、わかる方、お教えください。

  • 水素による腐食?

    硫酸、水酸化ナトリウム、イオン交換水、水道水、過マンガン酸カリウム、硫酸水素ナトリウムの水溶液にそれぞれ鉄を浸して、電位、pHを測り、電位ーpH図のどの領域に相当するかを検討する実験を行いました。その中で、水素が発生する硫酸、硫酸水素ナトリウムにおいて、水面付近の鉄が黄色く変色しました。これは発生した水素による変化なのでしょうか?その場合なぜ鉄の下部では変色が起きなかったのでしょうか? 水素による腐食以外の原因としては、溶出した鉄イオンの色、過マンガン酸イオンが混ざった、などを考えています。

  • pHの計算

    0,1Mの咲く酸の水素イオン濃度、pHを計算せよ。 という問題なんですが、電離度が与えられてないのです。 電離度なしで、どのようにしてpHをもとめられるのでしょうか?

  • PHを求める問題です

    25℃において0.1mol/lアンモニア水20mlに、0.1mol/l塩酸を40ml 滴下する。そのときのPHを求めよ。 という問題で PHを求める際、アンモニウムイオンの加水分解によって生じたH+(水素イオン)は考慮する必要はない。なぜなら過剰のHClの電離によって生じた、H+(水素イオン)にくらべ、電離定数 K=1×10^(-9) の値よりNH4 +(アンモニウムイオン)の加水分解によって生じるH+(水素イオン)は少量であることがわかる とあるのですが、『電離定数 K=1×10^(-9) の値よりNH4 +(アンモニウムイオン)の加水分解によって生じるH+(水素イオン)は少量であることがわかる』とはどういうことですか? なぜ電離定数 K=1×10^(-9)の値からわかるのでしょうか? わかるかたよろしくお願いします。