• ベストアンサー

ハーフの子の名字

lingoringoの回答

回答No.3

以下のURLを見つけました。参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/ma1.html
lan818
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 素晴らしいサイトを教えて頂き感謝!です。 パスポートに旦那さんの名字を入れるコトも可能なんですね。それは新情報です。 いつも旅行のときに、日本パスポートのわたしはスイスイ行けるのに、だんなさんは足止めをくらっちゃうコトがたびたびあり、夫婦です!って言っても名字が違うから「え?」みたいになっていました。 次回の申請にはぜひ活用していと思います♪

関連するQ&A

  • 国際結婚。現地での子供の苗字について教えてください

    ドイツ人男性と結婚している者です。 秋頃、初めての子供を出産予定です。 そこで子供の苗字について質問があります。 私達夫婦は日本でもドイツでも夫婦別姓にしていますので、子供の日本の苗字は 必然的に私の苗字を名乗る事になります。  ドイツではドイツと日本それぞれの苗字をつけたいと思っています。 例で言うと、 太郎 スミス山田 or 太郎 山田スミス のような感じです。 この場合、スミス山田(もしくは山田スミス)が一つの新しい苗字となるのですか? それとも スミスと山田どちらも苗字としてカウントされるのか・・・? はたまた最初にくる苗字がミドルネールとなって後半にくる苗字が苗字になるのですか? ご存知の方、教えていただけませんか? 宜しくお願いいたします!  

  • 夫婦別姓、子供の苗字について(夫:アメリカ人)

    他に色々トピックがありましたが、はっきりと分からなかったので、こちらでトピを立てました。少し長くなりますが、ご回答頂けると助かります。 アメリカ人の彼と結婚をした際に、苗字は変更をせず、元のままの苗字を名乗る事にしました。彼には、子供には僕の苗字を名乗って欲しいと言われていましたが、後で変更すればいいかなぐらいに思っていました。今の所、まだ子供は出来ていないのですが、アメリカでのsocial securityコードを取得の際に私の名前に彼の苗字を入れようとしています。現在のパスポートのままですと、申請書類にはHanako Yamadaと書かないといけなくなると思います。ちょうどパスポートの書き換え時期も来ているので、山田花子(Smith)と夫の苗字を()で入力してもらおうと思っています。夫が私の名前をsocial securityコードの申請の為に記入しようとしているのは、Hanako Yamada-Smithです。ハイフンで繋げようとしています。これが勝手に公的書類に書き込みが可能かどうかは不明なのですが。。 日本で子供を産んだ場合、私は戸籍の筆頭になっており、日本で結婚しましたので、子供の名前は戸籍に登録されると、山田○○になりますよね。下の名前はまだ決めていないので、漢字で書くのか、カタカナにするのかはまだ分かりませんが、例えば、下の名前も漢字で恵梨香とした場合、山田恵梨香になりますよね。。 将来的に、夫は日本には住みたくないと言っているので、子供が生まれたらアメリカへ移住することになると思うのですが、私の戸籍上の名前はそのまま山田のままにしておきたいのです。日本人の名前を残したいというのと、小さい頃から後を継いで欲しいと言われていた為、苗字を変更するという観念が最初からなく、抵抗がある。ただ、アメリカに住むにあたって、私は公的に使用できる名前に夫の苗字が入っていれば良いと彼に言われましたが、子供は彼の苗字を名乗って欲しいとのこと。。 例えば、私の苗字も子供の苗字も日本の本籍では私の苗字を名乗り、アメリカでは彼の苗字を名乗ることは可能なのでしょうか?他の質問等で、子供が生まれた際に出生届をアメリカに出す時に名前を決めて書くなんて方もいるようなのですが、その際にErika Yamada-Smithと書けば良いのでしょうか? その場合は子供のパスポートはErika Yamada(Smith)という表記になるのですか? それとも、Geven name: Erika、 Sur name:Yamada-Smithになるのでしょうか? 短期で1~数年日本で生活する予定なので、彼の外国人登録証には、Peter Smith(Yamada)と書いてもらおうと思っているので、日本での生活では問題はないかと思うのですが、アメリカへ帰った際には、子供と私の苗字の中には夫の苗字を入れたいと考えています。 下記のようにすることは可能なのでしょうか? 夫:Peter Smith 私:Hanako Yamada-Smith 子供:Erika Yamada-Smith 日本で子供が生まれて戸籍登録する際には、私の苗字が筆頭になっているので、 どちらにしても、山田恵梨香になりますよね? もし、最初から夫の名前に変更したい場合は、子供が生まれる前に家庭裁判所でスミス花子に変更してもらい、子供が生まれて来たら、子供はスミス恵梨香になり、、というようなことをしないとダメかと思うのですが、戸籍上の名前は山田のままで置いておきたいです。 アメリカに帰る時に問題にならないようにする為の方法があればとても助かります。 方法をご存知の方や、同じ方、それ私達もそうです!って方いらっしゃいましたらアドバイスを宜しくお願いします。 アメリカでも公的文書上で私と子供が夫の苗字を名乗れるように出来れば解決なんです、、日本の戸籍上はそのまま私の苗字で。。

  • 結婚6カ月以上後の改姓と、子供の姓・パスポートの名

    私・日本 (名前:山田 花子) 旦那・アメリカ (名前:マイク ジョン スミス) 娘・二重国籍 (日本での名前:山田 杏奈)(アメリカでの名前:アンナ リー スミス) 私は、アメリカ人と結婚し一児の子持ちです。結婚が決まってから夫婦で姓の事について話し合ってきました。 旦那はやはり結婚したので同じ姓を名乗ってほしいと言われてきました。私も旦那の姓を名乗る事は否定的ではありませんでしたが、結婚後半年の期限内に名字を変更しなかったため(急な転勤と引っ越しが決まったため、名字の変更をすっかり忘れていました)今更ですが、姓の変更を考えるようになりました。 私たち家族は、上記のような名前で生活してきましたが話し合いの末、家族同じ姓を名乗る事で話がまとまりました。 そこで、二通りの案が出ています。 (1)複合姓にし『山田 スミス 花子』になる。 (2)旧姓を残さず『スミス 花子』にする。 (1)の場合、子供の名字もやはり『山田 スミス 杏奈』になるのでしょうか?娘の出生届を提出後、日本もミドルネームを付けれることを知ったのですが、今更日本でも『スミス リー 杏奈』はできないのでしょうか? (2)の場合もやはり娘は『スミス 杏奈』になって『リー』というミドルネームは付けれないのでしょうか ? あと、国際結婚で夫婦別姓の場合のパスポートは()で旦那の姓を記入してもらえると聞いたのですが、娘の名前が(日本では:スミス 杏奈)になった場合、『リー』というミドルネームを()で記入してもらえるのでしょうか?

  • カタカナ苗字のメリット・デメリット☆

    カタカナ苗字のメリット・デメリット教えてください☆ 国際結婚で、相手の外国人の方の苗字に変更された方は、戸籍の苗字がカタカナですよね。 なので どこかで名前を記入するときも、スミス花子、もしくはSMITH花子となると思います。 今、苗字を相手のカタカナ名に変更しようか悩んでいます。 苗字が漢字でないと不便ですか?

  • 夫婦別姓の外国人が帰化したあとの夫婦の姓

    私は国際結婚で夫婦別姓です。 これで、仮に、外国人配偶者の方が、「John Smith」から日本に帰化し、その後の氏名を「スミス ジョン」にした場合、日本人配偶者の、というか、日本的に考えましたら、一家の姓はどうなるのでしょう。 (1)「スミス」1択に変更 (2)そのまま変更なく別姓継続 私は子供がいませんが、もし子供がいたら、その子も、外国籍、外国姓が抹消されて日本戸籍、日本名だけになるのでしょうか。子供だけ外国籍、外国姓名を残すということはできますか。

  • 夫婦別姓、離婚

    国際結婚で夫婦別姓です。 子供は私の戸籍に入ってます。 旦那は外国人なので日本での戸籍はありません。 この場合離婚したら戸籍謄本に離婚日、離婚歴は書かれますか?

  • 韓国人男性との結婚と苗字変更

    こんにちは。来年韓国人男性と結婚する予定の日本人女性です。 それに伴う苗字変更についてお尋ね致します。 韓国では結婚しても苗字が変わらず夫婦別姓のままだと聞きました。 日本でも国際結婚の場合は苗字変更の届出を出さない限り夫婦別姓のようですね。 ところがその届出を出して、(相手の苗字が辛ですが)夫の苗字、つまり辛になった場合はどうなるのでしょうか。 辛○○という名前が通用するのは日本国内だけの話で、韓国では元の日本名でしか通用しないということになるのでしょうか? すごく疑問です。 実際に日韓結婚をしたという方、どうかお返事願います。

  • ハーフのタレントの本名

    外国人の旦那がいるものです。 最近テレビでハーフの子が多いなと思い、本名などを見てみると、父親が外国人で、姓は日本名の方が多いようです。 国際結婚は夫婦別姓ができますし、姓は旦那の姓に別紙で変更可能ですので、単にお母様が外国姓に変えていないだけかなとは思いましたが、日本育ちなら、父親と姓がちがうと面倒なので母親も外国姓に変えてる方が多いらしいのですが、なぜハーフタレントさんたちは父親が外国人なのに、本名も日本姓が多いのか疑問です。 私は旦那の外国姓にかえましたが、まだ子供がいないのでよくわかりませんが、ふと疑問に思いました。 もしかして日本人になじみやすいように、本名も本名ではない日本姓を使ってるのかなあと…

  • 国際結婚で日本で生活していますが、苗字のことで悩んでいます。

    国際結婚で日本で生活していますが、苗字のことで悩んでいます。 夫婦別姓のため、子供(赤ちゃん)と私は日本国籍で日本の苗字を登録しています。ところが、夫が一人外国人苗字だと寂しいということで、みんなで夫の苗字に変更しようとしています。しかし、苗字が長く難しく、夫の件で病院などに電話する時など、名前を伝えるのがとても大変です。 夫の国で赤ちゃんの出生届をする際、夫の苗字で登録できれば夫も納得すると言ったのですが、大使館に問い合わせてみると、日本の戸籍の名前を登録しなければならないとのことでした。 そこで質問ですが、もし苗字を夫のカタカナ苗字にして、日本の氏名を名前として変更すると、(例・ジャクソン 山田花子)幼稚園・学校、保険証、会社などでは山田 花子という名前のみを氏名として使用することはできるのですか? それとも余計にややこしくなってしまうのでしょうか?新しい苗字を考えようともしているのですが、それでも夫の国では子供は夫の苗字になれません。 また、子供が将来学校へ行ったとき、長く覚えにくい・聞きにくい・わかりずらい苗字で苦労しないかと心配です。 父親が外国人だと隠しているわけではないので思い切ってジャクソン 花子のように変えてしまい、本人には慣れてもらったほうがいいのかも、とも思います。 実際の経験談などぜひ聞かせてください。

  • 夫婦別姓での子供の名前のつけかた

    フィアンセがアメリカ人で来年1月に結婚をする予定です。今、妊娠中で子供のラストネームをどうするか迷っています。私は自分の名前を変えたくないので夫婦別姓を考えています。 子供には自分の名字(例:佐藤)と旦那の名字(例:スミス)でハイフンでつなげた"Sato-Smith"というラストネームにしたいなーっと思っているんですが、旦那からそうした場合に日本の戸籍上の名前が"佐藤○○"でスミスが付けられない事はどうなのと反対されています。 子供のアメリカ人としての氏名と日本人としての氏名が違うかたで、、不都合な経験や問題などあった方いたら教えて頂けないですか?

専門家に質問してみよう