• 締切済み

リカバリー

tojyoの回答

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.2

>(2)グラボを後から付けたのですが、ドライバが消えてしまったらどうなるのか?ちゃんとつくのか? 専用のドライバがない状態ではVGA(640×480ドット、16色)表示になります。VGAはBIOSにより直接制御されているのでドライバなしでも表示できます。ドライバCDがあるなら再インストールすればいいし、ネットにつないだ後に最新版のドライバがないか探せばいいです。

関連するQ&A

  • リカバリー後に…

    先ほどもリカバリーについて質問した者です。ご返答ありがとうございました! リカバリーするついでにウイルスソフトをノートンから変えてみようと思います。初めにバスターの体験版を試してみたいのですが、リカバリー後はウイルスソフトが駐在してないため、サイトに接続するのは危ないと思うのですが、どうでしょうか? 体験版ごとバックアップしておいて、リストアした後でインストールするなんて事は可能でしょうか? 何かいい方法をご存知の方、よろしくお願いします!

  • リカバリーしたら元あったソフトはどうなるか

    リカバリーをする前には音楽や写真などのデータはCD-Rなどにバックアップしとけばいいと思いますが、NeroとかOfficeとかのソフトはどうやってしたらいいでしょうか? まさか、リカバリーをするとこれらのソフトは全部買い直ししないといけないのでしょうか?

  • リカバリ領域が壊れてしまいました。

    リカバリ領域が壊れてしまってリカバリが出来ません。 リカバリCDも持ってないです 同じPCを持ってる友人からリカバリ領域をバックアップすれば、リカバリ出来る様になりますか? それとも友人のPCを1回リカバリしてCドライブをバックアップすればよいのですか? その際どのようなソフトを使ったらいいですか? 自分で調べたところノートンゴーストかHD革命がよいと思ったのですがどうでしょうか?

  • Acronisでのリカバリ

    今のHDDの寿命が近く交換したいんですが、 NECのLaVieのLT900/BDでOSはXPのSP2です。 HDDのリカバリ領域やDフォルダを全部Cフォルダにまとめてしまい、リカバリーディスクもありません。 Acronis True Image Homeを持っていて外付けHDDも1台あります。バックアップを重要視しません。 上記のような状態でリストアしたいんです。 リストアの具体的な方法は、 1、バックアップでディスク全体をバックアップ 2、ブータブルメディアでパソコン起動。 3、Acronisリカバリーマネージャーの有効化 これでいいんでしょうか?

  • Windows10 東芝パソコンリカバリについて

    初めて質問します。 東芝のノートパソコンを使用しています Windows8から10への無料アップグレードしたものです Hddが壊れてしまい、東芝のソフトを使って外付けhddにバックアップしました。 hddはリカバリcdでリカバリしてwindows8に戻りました その後リカバリしようとtfrescueという東芝のソフトを使ってリカバリしようとしたらバックアップしたデータがwindows10のものであるためosのバージョン違いでリストアできないとエラーが出ます。 バックアップしたファイル形式はtfrescueというソフトでしか読めないようでした Windows10を購入して8から10にアップグレードしてリカバリするしかないのでしょうか? 他に方法があればと思い質問させていただきました 似た症状など経験された方いましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします

  • リカバリーの無いノートでリカバリー

    vostro1720のw764bitを中古で購入したのですが、DELL何とかツールというものがありません。 これはリカバリーできないという事でしょうか? HDDには15GのOEMパテーションというものがあります。 DELLのソフトをインストールすればリカバリーてまきますか? パラゴン、macrium,aomeiでリカバリーメディアを作ろうとしたのですが、失敗しました。 DELLのw7メディアを中古で買えば取り敢えずOSの初期化はできるという事てますか?そこからドライバーをインストールですか? 現在、aomeiで外付けHDDにシステムバックアップをしているのですが、これだけではOSが立ち上がらなかった時はリカバリーできないんですよね? 32bitのメディアならあるのですが、それでインストールしたあとaomeiでリストアすれば64bitになりますか?

  • バックアップとリカバリについて

    日立のPriusPCを4年間を使ってきて、始めてバックアップをするのですが、色々調べると「Dドライブに入れる」「CD-Rに入れる」「ソフトを使う」とか何をしたらいいかわからず頭から煙が出ています。 とりあえずやってみたもののやっぱりわからずCD-Rを10枚無駄にしました。 CD-Rを触ったのも初めてです。 PCが異常に重たくなったのでリカバリを進められています。 そこで質問なんですが、 ーーーーバックアップについてーーー ●【お気に入り】と【マイピクチャ】と【マイミュージック】のバックアップがほしいのですが、【マイドキュメント】の中に、お気に入りもマイピクチャもマイミュージックも入ってるんですけど、マイドキュメントだけバックアップすればいいのですか? ●一度Dドライブに入れてからバックアップしたほうがいいのですか? ●バックアップの仕方が写真(図)入りで、わかりやすいサイトを教えてください。 ーーーリカバリについてーーー ●メールはヤフーなどのフリーしか使ってません。 これもリカバリすると消えちゃうんでしょうか? ●ADSLを使っているのですが、ADSLの設定(PCにつなげる時に最初にした作業)もリカバリによってきえちゃうんですか? ●ADSLとか壁紙の設定はしなおさないといけないですか? そのまま引き継げるようなバックアップはできないですか? ●ウイルスバスターも消えちゃうんですか? 消えてしまうとしたら、CDをなくして(シリアルナンバーはあります)しまったんですけど、どうやってインストールしたらいいでしょうか? 説明がわかりにくい部分もあるかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • プリインストールソフトのneroを削除してしまった

    emachinesのJ3016を使用しています。 プリインストールのライテイングソフトにneroがついているのですが、 何かを削除してしまったようで、 neroが起動しません。 インストールCDがついていないので、インストールの仕方がわからないのですが、 リカバリをするしかないのでしょうか? 最初にリカバリCDを自分で作るように書かれてあり、3枚、作りましたが、 このリカバリCD以外にも、プリインストールのソフトのみ再インストロールできるようなCDを作らなければいけなかったのでしょうか? もし、そうなら、やり方がわかりません。

  • パーティションを切る&リカバリー&リストアについて・・・(-_-;)

    いよいよ私のPCもリカバリーをかける時期にきているようです。このサイトでも、該当するQ&Aを見せていただいたり、本を買い込んで読んだりしているのですが、1回もやったことが無いので不安で不安でしょうがありません。私の理解力不足と思うのですが、何か微妙に違うようなことを書いてあるようでして・・・。それで、お尋ねです。よろしくお願いいたします。 1.バックアップは何とか出来そうですが、問題はリストアです。特にオンラインソフトは 現在使っている状態(解凍状態)のままで、バックアップしてリストアすれば使えるものなんでしょうか。ダウンロードした際の圧縮形式のままでリストアしなければ使えないような気もしまして。もしそうだとすると、新たにダウンロードしておかなければなりません。如何なものでしょうか。何でもいいですので注意点などありましたら、よろしくお願い致します。2.現在ハードは一つのみですので、この際Fdiskでパーテイションを切ろうと思うのですが、もし途中で判らなくなった場合、その時点であきらめてリカバリーだけをすることはできるのでしょうか。その際も注意点などがございましたら・・・。対応を間違えて、PCがダメになってしまう事はありませんでしょうか。3.パーティションを切ることに関しては、このサイトでもパーティションマジック等のソフトが紹介されていました。しかし、ただそれだけの機能で購入するのはちょっと勿体無い気もしまして・・・・。それで、他の機能(例えばシステム全てをバックアップできるetc)を併せ持ったソフトはあるのでしょうか。初心者でも扱いやすくて、XPにも対応していればベストです。勝手な事を言ってすみません。m(__)m 以上です。OSはMEで、IBMのシンクパッドです。何か漠然としたお尋ねで申し訳ありませんが、お気付きの点、アドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。

  • リカバリディスクの作成について

    PCが調子がいい時に不測の事態に備えて、オリジナルのリカバリディスクを作成したいと考えてます。 (ブータブルなリカバリディスク=DVDの作成) バックアップ機能のある手持ちのソフトとしては、B's Recorder GOLD8 BASICとGhost 2003があります。 そこで、質問なんですが、 (1)どちらのソフトでリカバリディスクを作成しても同じようにバックアップした状態にリストア(復元)できるのでしょうか? (2)信頼性・確実性など、どちらのソフトで作成した方がいいんでしょうか? 違いなどありましたら教えて下さい。 (3)それと基本的な質問になりますが、オリジナルのリカバリディスクでリカバリ=復元した場合にシステムに不具合が出たりしないで正常に動作するのでしょうか? よろしくお願いします。