• ベストアンサー

蒸気圧力について

蒸気のヘッダーからの圧力について質問です。 蒸気はヘッダーからのバルブを閉めていくと圧力は下がりますよね? 閉めるということは配管径が小さくなると考えた場合。 僕は昔、連続に定理というのを習いました。 A1・V1=A2・V2 A:断面積 V:流速 この定理から考えると面積が変わっても流量は変わらない事になりますし圧力も変わらない気がします。 どう理解すればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spot36
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

数式ですっきり説明できませんが。ご質問の数式には 流量を一定に保つという大前提があるように思います。 そのためには断面積が小さくなれば、圧力を上げなければ 一定の流量は確保出来ません。この圧力の要素が数式からは抜けているように思います。

その他の回答 (2)

  • toboke
  • ベストアンサー率47% (41/87)
回答No.3

連続の式で断面積×流速が一定になるのは、水のような非圧縮性流体ではないでしょうか。 圧縮性流体の場合には断面積×流量、つまり単位時間当たりの質量の通過になるように思います。 さらに、連続の式は一連の管で場所によって断面積が異なる場合にそれぞれの場所で成り立つものだと思いますので、バルブを閉めた場合にはそもそも別の種類の管として考えるべきではないでしょうか。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

蒸気系とかよくわかっていないので、状況把握が間違っているかもしれませんが。 バルブを閉めると、管径がそこだけ狭まるってことですかね。 管径がせまくなると、そこを通るときの管路抵抗が増えます。それで、狭いところを抜けてもとの管径に戻ったときに圧力が減少することになります。

関連するQ&A

  • 流量の推定について

    下記のような水用配管について 流量を推定する考え方について質問させていただきます。      <圧力計>        | -----------<バルブ>-------→流れ方向 ○配管サイズ15A(内径16) ○圧力計は主配管よりチーズ分岐にて取付け ○バルブを閉じた状態で圧力計指示値0.2MPa ○バルブを開いた状態で圧力計指示値0.05MPa 上記条件において、下記の考え方で流量を推定できるのではないかと思います。 ベルヌーイの定理 (P/ρg)+(V^2/2g)+h=一定  において (P/ρg)=静圧 (V^2/2g)=動圧 バルブを閉じた状態での圧力=全圧(静圧+動圧) バルブを開いた状態での圧力=静圧 であるから、 動圧は 動圧=(V^2/2g)=15(m) (0.2-0.05=0.15MPa よりヘッド15m) よってV=17(m/s) 流量Q=配管断面積×流速=0.00342(m^3/s)=205(L/min) 圧力とヘッドの区別がはっきりしなくてすみません。 これで流量が推定できると思ったのですが、明らかに実際の流量は そんなに出ていなくて、せいぜい20(L/min)だと思います。 この配管において、静圧、動圧を測定できていると思うことが間違いなの でしょうか。たしかにピトー管のような測定構造ではありませんが・・・ どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 蒸気流量の同定

    蒸気流量計の選定をしようとしています。 しかしながら、現在、ニードルバルブのハンドルの角度で (開閉の度合い(弁開度))で操作しています。 流量計のレンジをある程度同定する方法はないでしょうか? 蒸気温度、170℃ 蒸気圧力3~4Kgf/cm2 配管径20A

  • 蒸気が噴き出す流速について

    聞く人もいなくて困ってますのでどなたか教えてください。 ちなみに流体力学等に関して全く無知ですので、お手やわらかにお願いします。 蒸気配管(25A)に直径10mmの穴をあけた場合の、穴から噴き出す蒸気の流速を知りたいのですが・・・。 配管内の蒸気圧は絶対圧力で0.3Mpa、それを大気圧に噴出します。蒸気の供給能力は200kg/hrです。 配管は他にはつながってなくて蒸気の出口は穴以外ないものとしてください。圧力固定でこの条件で流量が200kg/hr出るものなのか?出ない場合は流速と合わせて流量はどうなるのか?そのあたりも分かりませんのでお願いします。 他に必要な条件はありますでしょうか? ぜひお願いいたします。

  • 流体の圧力移送

    いつも拝見させていただいております。 地上1mのタンクAに0.2MPaGの圧力(Air)をかけて、地上11mのタンクBへ2m^3の水を移送する場合の流量、流速はどのように計算すればよいのでしょうか? タンクBには0.05MPaGの圧力がかかっています。 また、液を押し切った後にガスが流れますが、その時の流量、流速をどのように計算するかご存知の方がおりましたらご教示ください。 結果的に流速1m/sになるような圧力を探したいと考えています。 配管は80A (断面積:0.0051m^2)

  • 気体の圧力と流速と配管径による流量算出

    初歩的な質問ですみません。いまひとつ自信がない為、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。  基本的に流量に関してノルマルって表現がありますが、これは大雑把に大気状態で20℃における気体量と理解してますがそれでいいのでしょうか?それ前提で話を進めた場合の圧力と流速と配管径による配管流量はざっくりどう求めるのでしょうか? 条件は以下の事しかわかりません。 前提条件 圧力 5Kg/cm2 流速 20m/s 配管内径 40mm   流体 エアー(常温)  圧損等はないものとして、大雑把に算出する場合ですが、 Q=AV Q=流量 A=配管断面積 V=流速  これで算出した場合   ((3.14*0.04^2)/4)*20*60=0.8m3/min となり 圧力5kg/cmなら大気との差4Kg/cmなので  ノルマル?は 0.8*4=3.2Nm3.minとなりますが、  そんな考え方でいいのでしょうか  反対に5Kg/cm2の圧力の下では0.83m3/minなのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 

  • 配管最適サイズの決定

    下記の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか? 規定流量を流す場合、計算上(理論上?)流速さえ早くすれば、いくらでも配管径は小さくなります。 実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか? 当然、流速をあげて、配管径を小さくした方がバルブ設置や配管工事等を考えると有利ですが。。。 流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。 流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので 充分無視できると思います(圧力損失は23Kg/cm2まではOKのため) 4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2) Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より 700m3/h=0.19m3/sなので 配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。 どなたか ご教授下さい。

  • 蒸気流量計のレンジ想定

    工場のラインに蒸気流量計を取り付ける予定です。 しかしながら、今まで流量の管理はされておらず、ゲートバルブの 回す角度で(1/16回転から1/2回転)で管理していました。 ゲートバルブの圧は3.5Kgf/cm2,配管径は20Aです。温度は180℃~200℃ 蒸気を作っているボイラーは循環型で1200Kg/Hの蒸気発生能力があるものを 2機用意していますが、吐出圧が0.7Mpa以下になると2台稼働する仕組みになっています。従って蒸気元圧は0.7Mpaです。 圧力と配管径で、おおよそのレンジが同定できる方法はないでしょうか?

  • 圧力、流量、流速について

    水の圧力について質問です。 配管のバルブを閉めれば水圧は下がりますか? (例) ポンプ 100t/h 水圧  0.5MPA 配管のバルブを半分まで閉止すると水圧はどれくらい下がるのでしょうか? また流量、流速も変化するのでしょうか? 水圧、流量、流速の関係がいまいち分からないので教えてください。

  • 最適配管径の算出方法

    以下の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか? 実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか? 当然、バルブ設置や配管工事等を考えると配管径は小さい方が有利ですが。。。 流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。 流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので 充分無視できると思います(圧力損失は2~3Kg/cm2はOKとします。) 4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2) Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より 700m3/h=0.19m3/sなので 配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。 どなたか ご教授下さい。

  • 蒸気配管の圧力損失(降下?)について

    蒸気配管(3kgf/cm3)を埋設にて80m布設した時の圧力降下とドレン量の検討を客先より依頼されましたが、そういった計算をしたことが無く困っております。流速、流量等の条件が現在不明な為、標準的な数値で検討書を作成する様言われましたがどういった計算で検討書を作成したら良いかわかりません。 初歩的な質問ですが宜しく御願いします。 口径:20A SGP 保温:30t ヘッダーより取り出し80m埋設後、スチームトラップ用のピットを設けます。