• ベストアンサー

辞められるのかどうか。。。

pinkie00の回答

  • ベストアンサー
  • pinkie00
  • ベストアンサー率34% (21/61)
回答No.2

最近塾のバイトを辞めたので参考になればと思い書き込みます。 前回の質問を見たのですが契約書の控え貰ってないのですよね??恐らくその契約書に 辞める際の事も書いてあったと思うのですが。ちなみに私の元バイト先の塾では『正式に辞める為には1ヶ月前には申し出る』事が決まっていました。 とりあえず、今からでも遅くないので#1でも回答されているように期限を決めるべきです。 特に意思を伝えて2週間経っているなら、3月いっぱいで辞めたいと強く言うと良いと思います。 こちらが曖昧になればなるほどズルズルになってしまいますよ。。 その例が私で、辞める時いろんな人に説得され、(ちょうど私が担任持った子の受験が1ヶ月前に迫っていたと言うこともあって)すぐに辞めれず、ずるずる状態で結局半年休暇を取って様子を見る事になりました。 私のようにならないためにも、早く連絡入れた方が良いですよ!!バイトで精神的に参ってしまうのも嫌ですし。

zoruda
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 以前働いていた塾(こちらは契約期間を全うできました)の契約書の控えにも「1ヶ月前に申し出る」旨が書いてありました。 本当に探してくれているかもしれないので、3月いっぱいまでは待ってみようと思います。 この時点で見つからなければ、期限を決めさせていただこうと思います。 相談にのっていただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイトを辞めたい

    当方塾の講師をアルバイトでしています。 今月働き始めた塾で、集団授業を先週の金曜日に任されたのですが、その生徒たちが授業を全く聞かず、授業中に立ち歩き、話し、遊んでいます。 今まで何箇所かの塾で働いたことがあるのですが、こんなことは初めてで、叱りつけようと思いましたが、そんなことをすれば塾を辞めるような生徒が過半数であるような気がしましたので、我慢してその授業を終えました。 このような塾で授業をするのは耐えられないのですけれども、引き受けたからには我慢して続けようと思っていましたが、次の授業のことを考えると憂鬱で、我慢できなくなって夏などで辞めるよりは、早めに辞めた方が迷惑がかからないと思い、辞めることを決意しました。 もちろん、一度引き受けてしまったので代わりの先生が見つかるまでは授業を続けようと思っております。 しかし、契約書の控えをもらっていないので、なんとも言えないのですが、1年契約であった気がします。このような塾だとは思っていなかったので、こんなにも早く辞めたくなるとは思っていませんでしたので、契約期間のことは考えておりませんでしたが、社員の方に上記のような旨を伝えて辞めさせていただこうと思うのですが、可能でしょうか? 塾に迷惑をかける前に辞めてしまいたいと考えているですが、よろしければ知恵を貸して下さい。

  • お母さんに塾を変えたいと言いだせない

    小学6年です。 今の塾を授業や宿題などの点から辞めたいと思っています。 その代わり、自分の今通っている授業料より安い、姉が通っている塾に通いたいと思っています。 けれどお母さんに言えば絶対に反論されるし、小6の今の時期で塾を辞めるってと迷っています。 お母さんをスムーズに説得する方法があれば、また反論はされるけれどこうすればいいなどありましたら教えてください。

  • 塾を続けたいのですが‥‥

    中3の女子です。 わたしは今塾に通っているのですが、塾側から高校になってからも塾を続けないか?と誘われています。 わたしは大学のこととかも考えていて、大学は推薦で行きたいなと思っています。 なので、わたしは高校生になってからも塾を続けたいと思っているのですが、 お母さんがなかなかいいよと言ってくれません。 お母さんが言うのは ・これから姉の専門学校のお金もかかるのに塾に出せるお金ない ・部活をやるのに時間がない ・定期外になるからお金がかかる などの理由からだめだといってきます。 わたしは数学がニガテで高校の数学は絶対についていけない気がして少し怖いので 少しでも授業が楽になるように塾に通いたいと思っています。 どうしたらお母さんを説得できますか? 授業料とかは今よりも安くなるから金銭面はそんなに問題はないんじゃないかなと思います。 高校に入ってからの塾の必要性や、高校一年生で塾に通っている人はどのくらいいるか、 お母さんを説得するためにどのようなことをすればいいかなど、なんでもいいので 答えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 塾講師のバイト 指導後に責任者に報告のとき

    現在、塾講師でバイトをしているものです。 主な仕事は、本来の授業(社員の方が行った授業)を欠席した生徒の振り替えの授業です。 その授業をこなした後、塾の責任者の方に自分がどのようなことに気をつけて指導を行ったか、報告を行うというシステムになっています。 で、そのときの報告が上手く出来ないのです。 例えば、社会、理科だったら、この前「テキストに沿って、重要な所には線を引いてもらいながら、説明しました」といったら、社員の方はなんとなく渋い顔をしてしまいました。 自分でも下手な報告だなと思いながら、こなしてはいるんですが、こういうとき何か、報告のコツを教えていただけませんか? また、これは全然話が変わるんですが、私が勤務している塾は、30分前に入り、帰れるのが今いった報告があるために、20分後になります。私は別にこの件については何にも思ってはいないんですが、塾講師のアルバイトでこういうのは日常茶飯事なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バイトをやめると言うタイミング。

    都内で塾講師をしています。 まだはじめて2カ月なのですが、やめたいと思っています。 理由は、はずかしい話ですが 塾のお給料では生活がやっていけません。 かと言って、授業数を増やすのは 予習、事務作業などで 私にとっては、かなりの負担になってしまいます。 春期講習で、やめようと思っているのですが なかなか言い出せません。。。 お給料のことは、恥ずかしくて言い出せないのですが 正直に言った方がいいでしょうか? やめないよう説得されそうなのですが、 上手くやめられる方法はないでしょうか?

  • 個別指導の塾を選ぶにあたって・・・

    個別の塾をさがしているのですが、候補の塾がいくつかあります。 1つ目は、個人塾。良心的で、ホームページ等を見て自分に合っていると感じられます。ですが、片道4,50分かかります。 あとの候補の塾は、大手の個別指導の塾で似たりよったりに感じてしまいます。でも、距離は1つ目の塾の半分以下のものばがりです。私は部活もしていなくて時間はあるので、通塾時間に時間がかかることにあまり抵抗がないのですが、近いことに越したことはないんです。 大手の塾はホームページを見ても詳しいこと(授業料、等)が書いてなかったり、ネットを見ると酷評があったり。その塾の塾長によって全く違うという話も見たのですが、駅周辺にある数えきれない塾を片っ端から体験していくしかないのでしょうか。 その塾の塾長によって塾の雰囲気や方針は違っても、授業料や教材は一緒でしょうか。もしそうなら、この個別指導塾は授業料が安いとか高いとかも教えてもらえるとありがたいです。

  • 退塾の授業料の支払いについて

    1人の塾教師に対して挨拶をしない反抗的な態度をとるとの理由で塾を辞めなければならなくなりました。この教師には学部が違うため直接授業を受けたことがありません。3ヶ月ほど前階段をおりる際うるさいと注意を受けました。子供はその時の言い方に釈然としないものがあり、謝らなかったようでそのときの態度が教師は気にいらなかったようです。それから挨拶しても返さない(本人は会釈をしたと言ってますが)そうで、塾に行った際教室から呼び出され挨拶うんぬんについて指導をされ「そんな態度ならこちらにも覚悟がある、まだ3ヶ月通わなくてはならないんだろ」1ヶ月通いたいと申しましたらそんなら今やめても良いのではないかと言われました。退塾は25日までにしないと次の月の授業料を納めなければならないとありますが、払わなくてはなりませんか?他の教師への態度、授業態度は良いと言われました。

  • 塾の意味がない気がします。 今自分が通っている塾は、問題集系を何冊を買わされたんですが、市販の問題集の方がわかりやすいみたいなことがしょっちゅうです。 授業も学校の授業と変わらない、むしろ学校の方がわかりやすいなんてこともあります。 はっきり言って、時間の無駄です。 こういう場合やめるべきなんでしょうか?それとも、活用次第で変わるものでしょうか?

  • 塾の先生と・・・

    塾の先生の話です、 私には好きな先生がいます、 私は中3で相手は5個年上です 指名の先生で バレンタインも渡していて 好きってばれてしまったのかもしれません バレンタインを渡したあとから 妙に態度が変わってしまって・・・ ・私だけ女生徒で名前を呼ばれない 「ねー」とか言われるので しかとすると「おーい」とか目の前で手振られたり。 ・私が急用があり塾に遅刻しても 課題すら用意してくれません、 高校生と2対1でその時の授業なんかは 私よりずっと高校生に付きっきりでした。 お互いテストは終わっています。 ・私と1対1になるの嫌なのかも 他の女生徒とは1対1で教えるのも 平気なのに私とだと すぐどっかに行っちゃうんです、 ・私だけほめてもらえない 高校生との授業で気がついたんですが 私褒めてもらったことあんまなくて・・・ 褒めてもらいたくてテストの点50点上げても それより上を目指せって言われて、 ・友達とふざけてて問題解いてたんです 適当に解いてるふりして 実はちゃんとやってたんですよ。 だから答えも全問正解だったのに 「勘でしょ?」「運良いね」って言われて 最後は疲れたって言って丸つけもせずに 気づいたら授業終わってました。 ・他の女の子と話すのはずっとしゃべってるのに 私との話は続かないっていうか・・・ 気まずそうっていうか・・・ 嫌いならずっと避けててほしいのに ・自習してるとその問題の応用プリント 持ってきてくれたりとかする ・塾行くと友達に「よくhinaのこと見てるよ」って言われたり ↑最近視線はよく感じるきがします ・妙に他の生徒より問題教えるときとか近い ・他の先生によく「hinaの話してるよ」って言われたり ・話すときに少し顔が赤くなったり 少し短い話をすると続けようと頑張ってる気がする、 どうしたらいいかわかりません。 塾の先生で相手のことも考えたら 告白とかしたら向こうも大変なの ちゃんとわかってます。 だから気持ち伝えるつもりもありません。 でもこんなに避けられたりする理由が 全くわからなくて・・・ バレンタイン渡す前までは 正直塾内の女子の中では誰より仲良い自信ありました、 でもどうしてこんな関係になってしまったのか・・・ 渡さない方が良かったのでしょうか。 ちなみに手作りは向こうも気を使うし 本命とばれたら困るので 市販にしました、

  • 軽音部作るための条件

    軽音部作るための条件 前も軽音部作りたいけどどうすれば と質問したものです。 とりあえず今日楽器担当の先生や その他の先生に作りたいと頼んでみました。 顧問おらんから厳しいかな~って言われたので 楽器だけ練習させてください!と言ったら 学校での態度を改めたら考えてくれる らしいです・・・。 たぶん遅刻・宿題・授業態度のことです。 私は授業態度はいい方ですが遅刻と宿題が問題です; バンドをやる為にきちんとしていこうと 思ってるのですが友達の方が 言われていいなりになるのが嫌らしいです。 どうやって説得すればいいでしょうか? あと先生達は私たちが態度を改めたら 本当にきちんと考えてくれるでしょうか?