• 締切済み

LANの実速度の計測

unix端末間のLANの実速度(スループット)の計測をしようと思っています。特別なソフトを使わないことが条件なので、ftpコマンドで計測しますがどうしてもHDDの読み書きの影響が出てきてしまうと思います。この影響を無くして現実に近い実速度を計測するのにはどうゆう方法がいいでしょうか?  現状は、ftpコマンドで、get filename /dev/nullもしくはput filename /dev/nullで計測をしています。

noname#39639
noname#39639

みんなの回答

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

LANの速度にもよりますが、私の場合は 「大容量のデータを送るときには、どうせディスクのアクセスもおきるから、ディスクアクセス込みで測るのが実使用に近い」 とみて、普通にftpで測ることが多いです。 あとは、測定に使うファイルを直前に読み出すとキャッシュに保存されてることが期待できるので、2度測定して二度目の値を使うというのも手かもしれません。 (NFSマウントして測定しようとしたときに、ディスクキャッシュの影響で、2度目以降の測定が異常に高い数値(どう考えてもLANの容量を超過してる)が出たこともあります)

noname#39639
質問者

お礼

回答ありがとうございます。トータル的に見るとディスクアクセスの影響も入れた方が良いかもしれませんね。ディスクキャッシュの件は頭に入っていませんでした。今度、それも念頭に入れて計測してみようと思います。

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.2

私がちょくちょくやるのは、pingのパケットサイズを出来る限り大きくして、応答時間を計るやり方です。 pingのデータサイズは通常64byteですが、これを2000とか3000とかすると(サイズは大きい方がよい)、そこそこの精度でスループットを計測できます。(精度を求める場合はおすすめしません)

noname#39639
質問者

お礼

回答ありがとうございます。pingだと良いかもしれません。今度サイズを出来るだけ大きくしてftpとの比較をしてみようと思います。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

あとは扱うデータをRAMディスクをマウントしてそこに置いておく位でしょうか?

noname#39639
質問者

お礼

回答ありがとうございます。システム自体が変更出来ない状況なのでRAMディスクはちょっと厳しいかもです。

関連するQ&A

  • ftp で get と put の速度差

    会社の環境で、他の拠点とファイル転送を ftp で行うときに、put よりも get のほうがかなり速い!という状況があるらしいのですが、基本的に、ftp プロトコルでは putもget も完全に対称であり速度差は無いと理解していますが正しいでしょうか? (put/get で転送時間に差が出るとすれば、それはネットワークの上り下りの品質の差、あるいは HDD の読み込み・書き込み速度に左右されていると自分では思います。)

  • rcpが遅い原因

    こんにちわ, 今UNIX SUNOS5.8とLinux Debianを使用しています。 なぜかLinux同士のrcpコマンドはスムーズに行くのに,SUNOSとLINUX間のやり取りには時間がかかってしまいます。 何が原因なのでしょうか。ちなみにftp,telnet等は時間かからずにget putできます。 何か知っている方がいらっしゃいましたら,少しのことでもいいのでよろしくお願いします。

  • ftpコマンドでディレクトリごとPUTやGETってできますか?

    ftpコマンドでディレクトリごとPUTやGETってできますか?

  • ftpの転送速度について

    いつもお世話になっております。 ネットで調べてもなかなか解決しないので、質問させてください。 ftpの転送速度を求めたいです。 windowsでは問題ないですが、linuxベースのOSでftpすると、 下記のような転送単位で表示されます。 この数字(2.1e+02)はどのようにとらえれば、いいのでしょうか? どなたかわかる方、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 転送速度: 2.1e+02 Kbytes/sec 実行コマンド:put

  • FTPのPUT、GETについて

    FTPのPUT、GETコマンド使用時に、元のファイルはそのまま残りますか?

  • FTPとrcpではどちらが速いか?

    大量のファイルのコピーを検討しています。 ・ネットワークを経由したUNIXからUNIXへのコピー ・権限等は問題ないものとする。 ・ネットワークも、この転送に影響が出るような負荷はないものとする。 ・CPUやディスクのIOなどのリソースも転送のみがほぼ占有できるものとする。 ・そのほか、方法以外は原則同条件での転送とする。 ・純粋に転送にかかる時間(FTPであればgetやputコマンドを起動したタイミングからプロンプトに戻るまで、rcpであればコマンドを起動したタイミングからプロンプトに戻るまで。)を対象とする。 以上の条件で、FTPで転送した場合とrcpで転送した場合はどちらが速いでしょうか。 また、ファイル数が多い場合とフィルが大きな場合(どちらもサイズの総量は同じとする)場合では、どちらが速いでしょうか。 組み合わせの4パターンでどのような感じになるかおしえてくださるとベストです。

  • FTPでのファイルPUT

    あるサーバに毎日吐かれている log.YYMMDDといったファイルがあり、 それを別のFTPサーバにPUTするシェルを作りたいのですが ************ CDATE=`date "+%y%m%d"` FILENAME=log.${CDATE} >ftp >open 192.168.XXX.XXX >user xxxx xxxx >get $FILENAME >disconnect FTPの部分は実際にはテキストにします。 上記のように入力すると$FILENAMEなんてありませんという エラーになってしまいます。 FTPに入っても有効にはできないのでしょうか?

  • RedHat Linux8.0 IPルータとPPPoEでの中継性能

    RedHat Linux8.0をIPルータとPPPoEサーバにし、 中継性能(スループット)がどれぐらい出るのか計測したいのですが、計測された方でどれぐらい出るものなのか情報がある方居られるでしょうか? IPルータ、FTPで1MBのファイルをプットした場合は730kbyte/secぐらいでたのですが、こんなものなのでしょうか? もっと中継性能を上げたい場合、Linuxのどの辺をいじるとよろしいでしょうか? 以上よろしくお願い致します。

  • 広域e回線のスループット測定方法

    宜しく御願いします。 インターネットに接続されていない環境、LAN にて、回線速度(スループット)を調べるにはどのようにすればよろしいでしょうか。 ftp する相手(サーバ)のない環境です。 あるのは、端末1台とスイッチースイッチのみです。 たとえば、 端末からスイッチに ping 等を行って、スイッチの何か情報を見ればわかる など。 あるいは、こんなツールがあるとか。

  • ログファイルが溜まってしまった。

    友人に構成してもらったsolarisのファイヤーウオールサーバーを使用しています。 unix初心者です。 proxyのアクセスログが溜まったので、クリアしたいのですが、dev/nullの使い方がいまいち分かりません。 小さいコマンドリファレンスにも出ていないし、 ネット見てもよく分からないので、どなたか 教えていただけますか? よろしくおねがいします。