• ベストアンサー

ロードヒーター盤で分岐ELBが動作する

分岐のELBがトリップしそれを戻すと今度は違う分岐のELBが動作します。 分岐は、一定ではなく、毎回違う分岐ELBが動作します。 負荷を共通しているわけでもなく、原因が分かりません。 どなたか、原因解りませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 トリップするのは、過電流でしょうか。それとも地絡でしょうか。復起して別のELBがトリップするのは、瞬間的ですか。それとも、時間が経ってからでしょうか。もう少し、詳しい状況を聞きたいです。

daigopapa
質問者

お礼

原因は漏電で、アースを廻ってトリップするようでした。 一応解決しました、お騒がせしました。

関連するQ&A

  • ELBの誤動作について

    ご意見をいただきたく投稿いたしました。 テナントビルにゲームセンターが入居しており、センターの電源分電盤内 は主幹がMCCBで分岐回路にELB50AF/20AT(30mA)で構成されているいます。このELBが昨年より 誤動作を頻繁に起こしている状態です。(分岐回路数は50近く)無作為に トリップしています。規則性がない。 そこで以下の調査をいたしました。 ?絶縁測定・・・以上なし ?ELBトリップ電流の確認・・・22.5mA(ほぼ) ?高調波測定・・・電流I% 3次 15% 5次 11% 7次 5% ?漏えい電流・・・0~最大15mA 以上の結果から見解を出したいと考えていますが、いかがでしょうか また、ほかに確認事項があればアドバイス願います。  

  • N相を地絡させた場合ELBが動作する理由

    単相3線式100V回路で、N相を誤って地絡させてしまいました。 その際にELBがトリップしてしまったのですが、N相は、もともとB種接地で、接地されているはずですが、 なぜELBがトリップしてしまったのか、よくわかりません。 原因のわかる方教えてください。

  • ELBブレーカについて

    家庭用SBを現在の30Aから40Aに変更しようと思い、現在取り付いているEBを交換するためにELBを購入しました。 通常の短絡保護のみのELBでしたら片相30A流せるため単純に両方で60Aですが、今回購入したものは過負荷・短絡保護です。 この場合片相短絡保護のみの場合の片相30Aと理解してよいのか、両相合わせて30Aでトリップするのかどちらでしょうか?

  • メインELB漏電遮断器トリップについて

    メインELB漏電遮断器が時々漏電トリップします。再度復電するとしばらく稼働します。 AC200V回路ですが、メガテスターにて負荷側を絶縁測定するもMΩ以上あります。 このような場合、診断方法としてどのように 絞って診断すべきでしょうか? 良い方法あればご教示をお願いします。

  • サーマルリレーの動作時間

    最近仕事で、サーマルリレーの試験をするようになったのですが、疑問に思っている事があるので教えてください。 サーマルリレーの動作時間は何秒までにトリップすれば正常なのでしょうか? ちなみに私の試験のやり方は、まずR相に設定値の200%の電流を流し、トリップするまで電流を流し続けてます。 だいたい60~100秒の間にトリップします。(サーマルには、ケーブル(負荷をかけてません)を繋がずにサーマル単独でしています。) R相がトリップしたら次は、T相も同じように設定値の200%の電流を流しトリップさせてます。 たまに200秒近くならないとトリップしないのがあるのですが、これって長くやりすぎなんでしょうか? サーマルの形式によって動作時間の管理値が違うのですか?

  • インバータ蛍光灯の漏洩電流について

    私の勤務先での話なのですが困っているので質問させていただきます。 今年の4月に蛍光灯の一部をインバータに変更したのですが、蛍光灯の寿命時のフリッカー現象発生中にELBがトリップする現象が今までに2度起きました。(別系統のELBがトリップしました) ELBが100系統ほどあり費用の関係でELBは交換しておらずインバータ未対応のため、高調波が原因でミストリップする可能性があるのは知っているのですが、寿命末期にだけトリップするためそれが原因なのかもと考えております。 ちなみに1系統における漏洩電流(計算値)は約9.5mA、ELBの感度電流は30mAです。 蛍光灯の寿命末期にだけ一時的に漏洩電流が上がることがあるのでしょうか? それともフリッカー現象の時にトリップしたのは2度とも偶然で、単に高調波のせいなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。 また参考文献やサイトなどありましたら教えて下さい。

  • PASトリップの原因

    ある工場内で設備を増設後、試運転中に起こった事ですが原因がよく分かりません。どなたか教えてください。 37kWスターデルタ起動のモーターを起動しスターからデルタに切り替わって数秒後に、構内第一柱上気中開閉器がトリップしました。 モーターの結線を調べるとデルタ結線の2相がてれこに接続されていました。(単独試験では回転方向確認のため寸動しか行なっていませんでした。)デルタに切り替わった時にブレーキがかかり過電流が流れたとしても、動力盤の主幹ELB、分岐MCCM(モーターブレーカーを採用)、サーマルリレーはトリップしていませんでした。 工場内の系統保護協調がとれていないのでしょうか?

  • 漏電遮断器が動作してしまう

    事務所の分電盤の6回路の内、1回路の漏電遮断器だけがトリップしてしまいます。主幹はMCBで6回路とも漏電遮断器で、トリップする回路の絶縁抵抗は40MΩで電流値は6Aと異常は見られないし・・・いつもトリップする訳じゃなく・・・何が原因なのか不明です。誰か、考えられることがあったら教えて下さい。

  • 動作スピード

    NEC製のLavie(LL7907D)を使っているのですが、一定の時間、動作スピードが遅くなります。CPUの負荷が原因だと思うのですが(遅くなるときはCPU使用率100%)、動画などを見ているときなど、この遅くなる現象が定期的に起こっていることに気がつきました。大体1~2分ほど重くなり30秒ぐらい軽くなるのです。 ウイルス、又はスパイウェアに感染しているのではないか?と思い、スパイボット等を使ってみても駄目で、タスクマネージャを見る限り、CPUを喰っているものが見つからないのです。因みに初期化なども試みましたが駄目でした。それと物理メモリーを増やしたりなど、様々なことをやっているのですが、長年かかってもこの問題解決の糸口がつかめないのです。単なるCPUの限界なのか、それとも他の箇所なのか、見当がつきません。ただたんに動作が遅くなるのなら納得なのですが、一定の間隔で重くなるのはどうしても引っかかります。CPU使用率が急に上がったり下がったり・・・一体どこが悪いんでしょうか?

  • マルチスレッドの動作停止について質問なんですが

    マルチスレッドの動作停止について質問なんですが 現在、C++とDirectXを使用してマルチスレッドプログラムを作成しているのですが、 どういう訳かプログラムそのものが動作停止を起こしてしまいます 状況としては 1、マルチスレッドは初期の読み込み時にのみ使用していて、毎回同じものを同じ順番で読み込んでいる。 2、読み込んでいるものは3Dモデル、2D画像の二つ 3、毎回動作を停止する訳ではなく、3~4回に1回の割合で停止する 4、動作を停止している位置を調べてみると毎回違う箇所で動作を停止している 5、スレッドセーフで作っており、デッドロック等は起こっていない 6、エラーは例外は出ない 以上の状況で、プログラムの停止する可能性のある原因について心当たりがある方がいれば教えていただきたいです