• ベストアンサー

オーディオインターフェース複数接続?

疑問なんですが、例えば、一台のPCに、10in/10outのオーディオI/Fを二個接続したら、20in/20outとして使えるんでしょうか? (オーディオI/Fは、PCI、USB、IEEE1394(FireWire)問いません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.1

PCI接続のカードは2枚差しでも大丈夫でしょう。 ただしコントロールできるソフトが在ればですが・・・ 例えば私が使っているサンプリチュードという波形編集用のマルチトラック録音が出来るソフトは、カードを認識できれば、どのトラックにアサインするかを自分で決められます。只 出来れば同種のカードか同じメーカーのカードの方がドライバーが一緒なので負担が軽いと思います。

noname#33633
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーディオインターフェイスの選び方

    オーディオインターフェイスの選び方についていくつか質問させていただきます。 (1)品質に定評のある、オーディオインターフェイス(メーカー)を教えてください。 (2)「ロックならこんなオーディオインターフェイスが最適」のように、作曲したい音楽のジャンルによって、適したオーディオインターフェイスは変わりますか? (3)PCI接続とFireWire接続のどちらにするか悩んでいるのですが、どちらがオススメですか? 一つだけでもご回答いただけると幸いです。

  • オーディオインターフェースに詳しい方お願いします

    ルーティング・ミキサーの自由度が高いFireWireオーディオインターフェースを 探しています。 ! ・モニタリングヘッドフォンアウト→(1)PCの再生音(音量通常)(2)DAWのソフトウェアモニタリング音(音量小さめに設定)(3)アナログイン(ミュート) ・メインアウト→(1)PCの再生音(音量通常)(2)DAWのソフトウェアモニタリング音(音量通常)(3)アナログイン(ミュート) このように設定ができるものを探しています。予算は5万前後です。 もし、FireWireでなければUSB,PCIでも構いません。 一応今候補にあがってるのはProfire610ですがこのような設定は出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • オーディオインターフェイスについて

    DTM初心者です。 打ち込みが面倒なので家にあるキーボードを接続したいのですがやり方がわかりません。 キーボードにMIDI IN/OUT端子はあります。ネットで調べるとまずキーボードとMIDIインターフェイス(オーディオインターフェイスと言ってる人もいました)に繋ぎ、それからPCに繋ぐと書いてありました。 しかし学生なのでお金がなく買えそうにないです。MIDI端子→USBのケーブルを使ってキーボードとPCを直接つなぐことはできないのですか? また、歌い手をしているのですがマイクを持っておらずUSB端子があるマイクにしようと思っているのですが(DAWで録音)大丈夫でしょうか? それと、エレキギターも(マイクでではなく)録音したいのですがキーボードと同じやり方でいいんですか?端子が違うんですか? また、オーディオIFとMIDIIFの違いを教えてください

  • モニタースピーカの接続(ミキサー/AudioIF)

    モニタースピーカーの接続先に迷っています。 とりあえず現在の環境です。 DAW ・Sonar8.5Pro ↓↑ Firewire ↓↑ オーディオインターフェース ・M-Audio Profire 610…6in10out(アナログ:4in8out) http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/ProFire610.html ※FirewireでPCに接続 ↓↑ ミキサー ・Mackie Onyx 820i…8in2out ・http://www.mackie.com/jp/products/onyxiseries/ ※FirewireでPCに接続可(オーディオインターフェースとしても使用可) モニタースピーカー ・Yamaha HS50M ラックエフェクター数台(Mackieのセンドリターン使用) ハードシンセ数台(MackieのIn使用) Mackieのミキサーにつなげた方が音がいいのですが(主観ではありますが…) 最終的な音のデータはM-Audioを通るので、モニターはM-Audio側なのか、 と考えているとどちらにするべきか迷ってしまいます。 純粋に音楽鑑賞用ではなく、モニター用途として考えるとしたら、 このような環境ではモニタースピーカーは オーディオインターフェースとミキサーのどちらに接続するのが いいのでしょうか?

  • オーディオインターフェイスについて

    今度Logicを購入するので、PCでの本格的な宅録を初めようと思っています。 そこで、PCを使った宅録に欠かせないオーディオインターフェイスについて質問なんですが、オーディオインターフェイスってモノによって音質に差(ビットレートの差を抜きにした時の音質の差)が出るって事ありますか? 希望としては2in、2out(できれば4in、4out)でMIDIもin、outが最低1づつ欲しいです。 この様な希望ので購入しようとしたら、どのような商品がありますでしょうか? PCはG5Dual1.8です。 お願いします。

  • 無線LANにつなげるオーディオインターフェイス

    現在、ノートPC(ThinkPad Edge E420)とオーディオIF(タスカムUS-200)をUSBでつないで使用しています。広い部屋に移動することになりましたが、そこではオーディオIFとPCを離して利用したいと考えています。ということで、US-200とPCを無線でつなぐことはできないかと考えました。 しかし以前この二つを接続設定するときに苦労し、その途中、サポートデスクからUS-200は必ずマザーUSBからつないでください、そうしないと接続できません、との話があり、例えばUSB無線子機などはつなげられないと思います。 そこで改めて、無線LANと接続性のあるオーディオインターフェイスを購入しようかと考えましたが、検索しても、あまり情報が見当たりません。オーディオもデジタルも詳しくないので、勘が悪いのかもしれません。 1.オーディオI/Fを無線で使うことは一般的ではないのでしょうか。だとしたら理由は何でしょう。それとも検索が甘いのか。 2.無線LANと接続できるオーディオI/Fがあれば教えてください。できれば二万円以下でお願いします。 3.もしかしてUS-200を無線で使える方法などあれば教えて下さい。 4.その他、こうした方がいい、というアイデアやアドバイスがあればお願いします。 どうか教えていただけますよう、お願い申し上げます。

  • ミキサー、オーディオインターフェイス、PCの接続

    もともとUA-4FXというオーディオインターフェイスを使っていましたが、 電子ピアノの音とマイクで拾った歌声をミックスさせて なおかつ歌声にリバーブをかけるという用途で、 今回新たにべリンガーのXENYX1002FXという機種を購入しました。 ネット配信やPCでの録音がメインで、スピーカーからは出力しません。 そこで接続方法について調べたのですが、 いまいち自信がないため質問させてください。 電子ピアノからはのケーブルは1002FXのラインinに入れて、 マイクはマイクのところにさせばいいと思うのですが、 あとは1002FXのラインoutとUA-4FXのラインin UA-4FXのラインoutと1002FXのラインin という接続でよろしいのでしょうか? UA-4FXとPCはUSBケーブルで接続されています。 どうぞよろくお願いいたします。

  • オーディオインターフェイス選びで困っています

    オーディオインターフェイス選びで困っています 歌ってみたをやりたくてマイクを購入したんですけど 恥ずかしいことに勉強不足でPCに直接は無理なやつを 購入してしまいました。 マイク・・AT-DV4 オーディオインターフェイスを通せば使えるかなと(使えますよね(^^;)?) いうことで購入を検討しています もともとPCの音楽をコンポで聴きたい。 音質的に必要なのかなとかかんがえていたので。 なのでこれがいいんじゃない?というのを教えてほしいです 一応自分に向いてるのは firewire 2in2out 何じゃないかくらいしか知識がありません; お金は一万円くらいでpcはノートでvista ほかに情報が必要でしたら言ってくださいm(..)m

  • オーディオインターフェイス選び

    DTMに挑戦しようと思い、DAWソフトのCubase5を購入しました。 現在はfirewire接続のオーディオI/Fを比較検討しています。 オーディオI/Fの主な用途ですが、歌は修行中なので、当面はCubase5での打ち込みに使おうと思っています。 しかし、1年後位には歌録りにも挑戦したいと思っています。 今のところ、下記の製品に興味があるのですが、私の環境(WinXP SP3+Cubase5)にはどちらの製品が適しているかをアドバイス頂けると幸いです。 ・M-AUDIO ProFire 610 ・TC ELECTRONIC Konnekt 8 また、マイクプリと音質はどちらが優れているかもご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • windowsでFireWire接続のオーディオインターフェイス

    win環境でDTMをしている者です。 最近、ライブでもノートPCを使用するようになりPreSonusのFIREBOXというオーディオインターフェイスを購入しました。 FireWire接続なのですが頻繁に音が途切れたり、PCがフリーズしてしまいます。 以前、USB接続のオーディオインターフェイスを使用していた時はこのような症状はありませんでした。 IEEE1394のチップの問題かと思いPCカードを購入して接続したのですが、PCカード経由で接続するとなぜか異常にテンポが遅く再生されます。 どなたか、解決方法ございましたら宜しくお願いします。 環境は下記の通りです OS:windows vista 機種:dynabook TX/65G http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820tx/spec.htm DAWソフト:LIVE http://www.h-resolution.com/ableton/Live8.html オーディオインターフェイス:FIREBOX http://www.electroharmonix.co.jp/presonus/firebox.htm PCカード:1394a2-EC34 http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=868

このQ&Aのポイント
  • iPhoneからプリントをしている際に、DCP-J987Nで文字が壊れる問題が発生しています。インクの問題ではないようです。
  • 特にクリックポストのラベルを印刷する際に同じ文字が変な形になる現象があります。
  • 製品のアップデートは試しましたが、まだ問題は解決していません。解決策を教えてください。
回答を見る