• ベストアンサー

なすびのおいしい調理法!

jumbokeskusuの回答

回答No.3

ほんとうですよね、なすびは、肉、油、味噌、しょうゆ等の相性もよく、中華もよく、和食もいい----漬物や塩もみのような生から、炒め物、フライ・てんぷら、煮物、味噌汁と、本当にすばらしい食材ですね。 特に好きなもの: 一夜漬けのようなおしんこ(漬かり具合、塩加減がぴったりだと、ホント最高ですね) 即席ヅケ(塩もみ)--おろし生姜、茗荷を添えて、醤油あるいは麺つゆのようなもので薄く味をつけて マーボナスのような、肉炒めもの、炒めてからスープをいれて煮込むというのもいいですね。 味噌汁もよく、茗荷と相性抜群。 ガスレンジでまるまる焼き、皮を剥いて、醤油(酢醤油)で食するというのも。 細かいレシピは省略しました。 また、夏-秋口の旬のときは、がんがん食しますが、今はそれほど積極的には食べていません。9-10月頃のナスは本当に美味です。

関連するQ&A

  • 茄子(なす)は好きですか?嫌いですか?

    茄子(なす)は好きですか?嫌いですか? 自分は茄子が大好きで、毎日食べてもいいくらいです。 茄子はそれ自体では淡白だと思いますが(水茄子を除く) 油との相性もよく、天ぷら、煮浸し、漬物、カレー、グラタン マーボ茄子、炒め物、焼き物などなどほとんどどんな調理法にも 対応できるくらいの万能野菜だと思うのですが意外と茄子が嫌い という人をよくみかけます、いったいどこが嫌いなのでしょうか!? また好きな人はどんな食べ方が一番好きですか? ちなみに自分は、茄子を適当にスライスしてフライパンに油を少々入れて ささっと炒めてお醤油にごま油などチョッピリたらして食べるのなんか もう最高に!大好きですよ~。

  • 調理法:炒り方

    調理法というほどのことではないですが、ごまなどの炒り方を教えてほしいです!フライパンに何もひかず熱してごまをフライパンにいれればいいのでしょうか?何分ほど炒ればいいのか分からないです。何か目安はあるでしょうか?フラックスシード(アマニ油の実(種?))を炒りたいのですが、フラックスシードについても知っている方、食べたことのある方情報教えて下さい。洗ってみたらネバネバしてきました、洗わない方が良かったのでしょうか?よろしくお願いします。

  • サバのおいしい調理法

    サバのおいしい調理法 サバの味噌煮に練りゴマ加えただけのですが、めっちゃ美味いです。ただそれ以外においしい味付け方というか、調理法が知りたいです。あとサバの他にもブリでもいいです。出来ればあまり手の込まない、だけどすごくおすすめ!!といった料理あったら教えてください。

  • 水茄子買ったんですが、調理法が・・・

    お世話になってます。 昨日、水茄子が安かったので大きな丸々とした水茄子を買いました。 買ったのはいいのでずが、普通の茄子なら調理法は分るのですが、水茄子を料理するのは始めてて、どういう調理方法が合うのか分りません。 お勧めのレシピがあれば、教えて下さい。

  • 冷凍できるナスのレシピ

    ナスしかありません。 これから、レンジでチンして酢+お醤油+ごま油でつるっと食べます。 しかし4本ほど余ってしまいます。 しばらく調理できないので、手軽に作れて冷凍保存の利くレシピを教えてください。 ちなみに、ナス以外には、チーズ、牛乳、卵、オリーブ、梅干、チーズ鱈位しかありません。  よろしくお願いしますー!

  • 大根やかぶの茎と葉の調理法

    大根などの茎や葉は、ごま油と唐辛子で炒めて醤油で味付け、というご飯のお供をよくつくりますが、その他に、この食材ならでは、という調理を教えてください。 最近、根の部分だけじゃなくて葉っぱも一緒に買う機会が増えたので、レパートリーを増やしたいです。

  • 古い茄子の黒い斑点は食べられるものですか?

    いつもみな様にはお世話になっております。 表題どおりなんですが、茄子を購入し、即料理すればいいのですが 安い時に買って、数日後に調理、という事もままあります。 その日数が長くなってしまった時、茄子を割った時にタネの部分が 黒くなってしまっている事があります。 こちらの過去質問を検索し、それが熟し過ぎだとは分かったのです が、黒い部分が出てしまったら悪くなっている、と母に言われてい ます。 黒い部分がそんなに多くない時はそれでももったいないので使って いますが、種というタネが黒くなってしまっていると、捨てる事も。 でも、本当に食べれないのかな?とちょっと疑問に思いまして…。 今日、実は手元に種真っ黒状態の茄子があります。 使えれば使いたいので、識者の方、お知恵を拝借させて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ナスのフライ の英語が知りたいです

    私はナスのフライ「なすフライ(パン粉をつけて油で揚げたもの)」が好きなのですが 海外でそれを表現するにはどういえばいいのか知りたいのです。 またイギリス英語とアメリカ英語2種類ある場合両方教えてもらえれば幸いです。 イギリス英語では ナス は aubergine アメリカ英語では eggplant となっています そして 揚げる は deep-fry となっています パン粉揚げ は fried bread crumbs それを なすフライ(パン粉をつけたやつ) と表現するにはどうしたらいいのでしょう。 またもっと短縮して表現することもできるのでしょうか? なすフライ(パン粉をつけたやつ)の一般的な料理名なんかもあったら教えてほしいです。 海外にパン粉をつけて油で揚げるナスの料理があればいいのですが・・・ (海外のサイトを見ると油で素揚げしたナスが多いので・・・) どうか皆さんのお知恵を御貸しください。  

  • 大根の葉っぱの部分の調理法は?

    大根の葉っぱの部分の調理法を教えて下さい。 と言うのも先日、葉っぱの部分を3分ぐらい茹でて食べた所、青くさくてしかも茎(?)の部分は硬くて噛み切れませんでした。 茹で時間が足りなかったのでしょうか? そもそもあの部分は食べる所ではないのでしょうか? 男の一人暮らしで料理初心者の初歩的質問ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 茄子を使った料理について。

    時期として美味しいシーズンとなる茄子ですが 皆さんのご家庭でどんな調理方法で召し上がっていますか ? 私自身は、マーボー茄子・天ぷら・漬物、このくらいです。 実際に、ご家庭で良く料理をする方の調理方法を教えて下さい。 http://cookpad100.blog93.fc2.com/blog-entry-28.html