• 締切済み

車の免許を取得したいけど・・・。

ssk0723の回答

  • ssk0723
  • ベストアンサー率24% (55/229)
回答No.3

学生のうちに免許を取ってなかった人は後悔しますよ。 学生のうちだけですから。時間があるのは。 >>自分の好きな音楽をかけて好きなところにいけるっていうのがいいなぁなんて思っています。 これがすべてです。好きなときにどこへでもいけます。失恋したとき海へ・・・なんて。 私も最初は怖かったです。エンジン音と半クラが怖くて^^; いまでは心地よいエンジンサウンドが子守唄のようです。 自動車学校は一人で行ったほうがよいですよ。友達に変に気使ったりしなくていいですし、新たな出会いがあるかもしれませんし。 1ヶ月もあれば取れますから、天気のいい今日なんかに申し込みにいってらどうですか?

関連するQ&A

  • 普通免許取得後

    今19歳です。 自分は車を買えるような収入を貰える様になるまでは免許を取る気がなかったんですが半年前に、 親に今のうちに取れと言われたので渋々取りました。(自腹で。) 免許取って ある日、親に車を今日貸して欲しいと頼んだんですが 親にあんたが運転できるはずがないと言われました笑 確かにいきなり借りようとしても親も不安だと思ったから 今度練習させてと頼みました。すると何の為に?とか言われて... どうすればいいと思いますか? 自動車学校卒業してから半年経ってますが一度も運転してません。 みなさんは免許取得して親の車を初めて使うとき親になんて言ったのか教えてくれませんか?

  • 息子が車の免許取れない?

    御助言をいただければ幸いです。 現在、東京の大学から息子(大学2年生)が一時帰郷し、3月末に免許を取得できるよう自動車学校へ通っています。 当初ミッションを選択し、受講していましたが、自動車学校の先生から「注意散漫なのでこのままでは、3月末までには免許は取れない」と言われ、ATに変更し受講しています。 息子曰く、「自分はADHDの病気なんじゃないかな~、だから注意散漫になり、うまく車が運転できない」と話をしています。 確かに、以前から息子はボーっとしたりしているときはありましたが、そんなに親としては気にしていませんでした。 免許取得の時間となかなか自動車の運転がうまくできない(信号とかもさっと認識できないと言っていますが・・・・)ことから、落ち込んでいます。 「がんばれ」何て言えばプレッシャーになるし、とりあえずそっとしてやっていますが、どのように接してやればいいのか悩んでいるところです。 皆さんから、何かよいアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 車の運転免許は持っていたほうがいいですか?

    こんばんは。9ヶ月娘のママです。 私は自動車の運転免許を持っていません。 これからは運転できたほうが楽だと思うからって、旦那に取るようにすすめられました。 確かにどこかへ買い物に行くにも遊びに行くにも、今はバスや電車で移動するのは大変なときもあります。ベビーカーで行ける範囲はいいのですが。小児科などの病院は徒歩5分以内のところにあります。 やはり、車の免許は持っていたほうが便利ですか? 子供がいらっしゃる方で、車が運転できて良かったことや悪かったことがあれば教えてください。

  • 車の運転免許は取得すべきですか?

    こんにちは。 私は静岡の高校3年生で、来春から上京して都内の大学へ進学します。 地元は田舎で車が無ければ生活が不便なところなので、周りの友人はみんな現在運転免許の取得に励んでいます。 しかし私は上京して車は必要ないし、まだ先のことですが都内に就職したいと考えているので、運転免許は必要ないと思っています。 両親には「運転免許を持っていれば何かと便利だから、取るだけ取ってみなよ」と言われているのですが なかなか教習に行く気が起きず、迷っている状態です。 両親の言うとおり、運転免許を取得した方がいいのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 また、運転免許を持っていなくて困ったなどの経験がある方はぜひ聞かせてほしいです。 よろしくお願いします!

  • 免許取得

    免許を取得しましたが、とても路上で通行できる自信がありません… 自動車学校も卒業してしまい、車も違いますし、何より指導員がいないというのがとても不安です… 車道に出るのが怖いです… 今思えば卒業するのが早すぎたと自分では思ってるんですけどね・・・・(指導員とかは大丈夫と言ってくれてましたが・・・) イザというとき頼れる教習所の指導員がいないというのが不安をあおってか、教習所にいたころの方が上手に運転できていた気もしますし・・・ このままでは、せっかく免許をとったのにも関わらず、車を運転できないままになってしまいます・・・ どうしたらいいでしょうか…

  • 免許取得を・・・

    免許取得を親が認めてくれません。 自分は18才の高校生です 以前は自分が免許を取りたいと親へ話していたら「18になって進路を決めたらいいぞ」と言ってくれました。 ですが最近大学へ合格し進路が無事決まり、18才の誕生日を迎え自分が免許を取りたいと改めて話したら、「ダメだ」とキッパリ断られました。 ちゃんと取りたい理由や免許が必要な理由も話しました。 大学ではサークル活動でフットサルをやろうと考えています。 そのフットサルは県内でも強豪で地域リーグに所属しているため車での県内外での遠征もあります。 両親もフットサルをやることを認めています。 もちろん車での移動は部員が試合の度交代して運転します。 なので自分が免許を持たないで大学へ進み、他の部員だけ車を運転する事が申し訳なく感じるから取りたいと私は説明しました。 また2月~3月になると一般受験を終えた同級生も免許を取りに自動車学校へ行くからなかなか予約が取れないと先輩が言っていたという事も説明しました。 お金は自分がバイトやお年玉を貯めて置いた貯金があるので両親にはもしお金が払えないのであれば自分が払うとも言いました。 自分は両親がいきなり免許を取るのを認めてくれない理由がよくわからないです。 どうやって両親を説得させればいいでしょうか・・・

  • MT免許取得のことで…

    最近、自動車学校へ通い始めました。 みんな免許とれてるのだから僕も取れるだろうと思っていましたが、 車に乗って運転してみるとしなくてはいけないことがたくさんあって 何度も何度も失敗を繰り返してしまいます。 そこでMT車の免許を取得しているかたがたに質問です。 運転するときに心がけていることはなんでしょうか? あと減速しているときにギアチェンジをするのがとても苦手です。 他にも自分はこうしてうまくなった!等も教えていただきたいです。 なにか良いアドバイスお願いします(>_<)

  • 車の免許取得、自信ないです…。

    車の免許取得、自信ないです…。 こんばんは 18歳になったので免許を取れと言われています。 取っておかないと将来不便で困るのは分かってます。 でも、私は遊園地のゴーカートでも怖くてロクに運転できませんし、極度の怖がりです。 もし、事故を起こして誰かに怪我させたり死なせちゃったりしたら…と考えると恐ろしいです。 友達にも、私の運転する車には乗りたくないわと言われてる始末です。 こんな私でも大丈夫でしょうか?? 親に高いお金を出してもらって学校へ行くのに何ヶ月もかかりそうで申し訳ないです。 女性って一般的に運転下手っていいますよね。 私もその部類に入る人だと思います。 こうやってネガティブでマイナス思考な自分にも嫌気がさしてきました…。 そりゃ運転下手な人なんていくらでもいるし、皆最初は怖いっていうし… 私にだってできる!と信じたいんですけど…。 どうか勇気をください。 あと、こういう姿勢で講習を受けたらいいとか、 何か心がけたほうがいいことなどありましたら教えてください。 お願いします。

  • 車の免許は持っていたほうがいいんでしょうか?

    私は車の免許を持っていません。 私の周りの人たちは皆高校時代や大学・専門学校の時に自動車学校に通って取っています。 私も出来れば免許取りたいです。今なら自動車学校に通う時間もあります。しかし不安があるのです。 私は頭悪いし不器用だしセンスが無いし、とっさの判断力や注意力も低いので、免許取れるかどうか不安なのです! 仮に免許取れたとしても事故を起こしそうな気がして怖いです。 親は「今時車の免許持っていないとどこにも就職できないし不便だよ」と言います。 ちなみに私は今20歳です。 そこでいくつか質問します! 1.車の免許は取れるなら取っておいたほうがいいでしょうか? 2.ATとかMTって何のことですか? 3.最短どれくらいで取得できますか? 4.皆さんは車の免許持っていますか?持っている方は何歳の時に取得しましたか? 答えられる項目だけでもいいので回答よろしくお願いします!

  • 車の運転が怖い!

    先日、普通自動車運転免許を取得した19歳の者です。 もともと車は好きな方で、免許を取る前は早く自動車を運転したいと思っておりました。 やはり、純粋に運転は楽しいと思っていたからです。 しかし、ハンドルを握ることに伴う責任も同時に感じていました。 そして、実際に教習所に通い、車を運転し始める段になると、その責任のほうを段々重く感じるようになってしまいました。 確かに、歩行者であろうと自転車であろうと公道を通行するからにはそれなりの責任は負わねばなりませんが、なんといっても自動車の運転者が負うべき責任は非常に大きいものであると思います。法的な意味でなくとも。 こうした感覚が自分の運転に適度な緊張感を生み出し、それが安全運転につながればよいのですが、僕の場合はどうも悪い方向(たとえば体や思考がこわばってフレキシブルな対応ができない)に働いている気がするのです。どうしても、運転=恐怖という図式が頭の中に成り立ってしまいます。 これはまだ免許をとって間もないためなのでしょうか? 経験を重ねることによって、運転に対する恐怖は克服もしくはよいベクトルのものに変えることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!