• 締切済み

通信教育を4月から受けるために仕事をやめようか悩んでいます。

今は社会人6年目として働いています。管理職の立場上、残業があったりとなかなか忙しいです。 4月から通信教育で小学校2種免許取得を考えています。仕事をしながらのほうが金銭的にはいいのですが果たしてレポートや試験など仕事をしながらやっていけるかとても不安です。 来年の4月に結婚する予定があり、それまでにはすべて勉強は完了しておきたい気持ちがあります。 結婚したら年齢的なことも考えて子供も早く欲しいので、、、。 来年の4月には教育実習と介護体験だけを残しておきたいです。 介護体験は来年の8月から1月までしかできない県なので結局は来年までは免許取得はできないのですが、、、。 会社を辞めるのであれば4月よりも今の3月の時点で言った方がいいとも思います。 やってみてできなければ会社をやめるということもありますが。。なんだかとても大変な気がしてならないのです。 実際仕事と勉強の両立はできるものでしょうか? 来年の4月に仕事をやめる方向にしたいのですがそうするとぜんぜん単位がとれていなければ結局、教育実習すらいけず、また次の年とかになるのはいやだし。。。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに私は将来、非常勤講師として小学校で働きたいと思っています。正式採用はあまり考えていません。試験だけ受けて受かれば免許が取得できる試験もありますが、それはあまりも難しそうなので通信教育で取得していきたいと思っています。

みんなの回答

noname#148473
noname#148473
回答No.4

こんばんは。前のご質問でも回答した者です。 前の回答への補足も含めてこちらに書かせてもらいます。 まず単位数ですが、小2で55単位、小1で75単位ですね。2/3ラインは、小2の場合37単位となる訳ですが、2年目春の実習であれば、その時点で2/3程度は取っていないと、実習実施の可否以前に、2年での修了が難しくなってくると思われます(初回レポート提出は2年目の11月7日までですので・・・) ちょっと考えてみましょう。1年目の5月からレポートを提出するとして、最後が2年目の11月ですから、学習期間は19ヶ月です。55単位のうち、テキスト履修科目(レポート提出が求められる科目)は36単位ですので、これを学習期間で割ると、1ヶ月あたり1.9単位、つまり、1ヶ月に1科目提出というペースが求められます。実際には多少余裕を見ておかないといけませんので、2ヶ月で3科目くらいのペースを目標とすべきでしょう。 一番の気がかりは、その1科目の「大変さ」だと思いますが、具体例をいくつか示しておきます。 ------------------------------------------------- 学校教育職入門  2単位 ■テキスト『教職論:教員を志すすべての人へ』 ミネルヴァ書房 ■リポート設題   第1設題 8枚(横書き) 現代の「教師に求められる資質とは何か」についてまとめなさい。 ■第1設題の留意点 まず、大きく、教師に求められる資質とは何かについてまとめ、次に、具体的に「地球的視野に立って行動するための資質能力」、「変化の時代を生きる社会人に求められる資質能力」、「教員の職務から必然的に求められる資質能力」の3点からの論述が必要である。 ------------------------------------------------- 教育社会学  2単位 ■テキスト『教育の比較社会学』 学文社 ■リポート設題   第1設題 4枚(横書き) いじめ問題とは何かを明らかにし、その発生メカニズムと今日的な特質について述べよ。   第2設題 4枚(横書き) 学歴社会とは何かを明らかにし、高学歴化が進行すると教育はどのように変化するのかについて学力の視点から述べよ。 ■リポート学習の留意点 いずれの設題も、テキストの関連部分を読んでまとめるだけでなく、全体を熟読した上で論述してほしい。参考文献に挙げた『学力論争とはなんだったのか』を精読することが望ましい。 ------------------------------------------------- 市販の書籍をテキストとしている科目を選びましたので、図書館などで手にとっていただければ、どの程度のものかお分かりいただけるかと思います。手っ取り早くということでしたら、Amazonなどでもページ数くらいは分かります。なお、教科教育法や教科に関する科目のテキストは、大学オリジナルのものが多いです。 私の経験から言えば、2ヶ月で2単位×3科目というペースは、決して不可能ではありません。テキストもそれほど難解なものや意味不明なものはありません。ただ、最低でも1週間あたり10時間程度の学習時間を確保することが不可欠になると思われます。 最後にアドバイスですが、入学されたら早い時期に一度学習会に参加されることをお勧めします。通信での学習はとかく孤独になりがちですが、学習会に参加すれば、学習の進め方などについてアドバイスも受けられますし、仲間と会うことで「自分もがんばらなきゃ」と思えるはずです。 それと、免許を取得したら、県教育委員会に講師希望の届出をしておくことは勿論ですが、小学校時代の恩師や、小学校教師になっている知人・友人などをあたって、講師のクチを探している旨を伝えてお願いしておくと良いでしょう。実際、講師の依頼は、殆どの場合、県教委経由ではなく、その学校の管理職から直接やってきますので。 毎度長文で申し訳ありません。ご参考になれば幸いです。

genjipaidaisuki3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。

  • zaiteku
  • ベストアンサー率44% (77/173)
回答No.3

両立は不可能ではないですが、厳しいです。 1年で、あと何単位取得しないといけないのでしょうか? 10単位くらいなら働きながらでも可能だと思いますが、 30単位前後あるというなら働きながらは、しんどいでしょうね。 まして、1年間でとなると…。 私は働きながらですが、10単位程度でも1年近くかかりそうです。 なぜなら、レポートを出してもその結果が出るまで1ヶ月くらい掛かります。 また、試験を受けても結果が出るまで1ヶ月程度掛かるのです。 そんなことを各科目で繰り返していると、結局6ヶ月くらいで全てやり終えても、 1年近くかかってしまうのです。 また、質問者さんは結婚も4月なのですよね。限りなく厳しいです。 2-3年計画でいくのなら可能なような気もしますが・・・。1年では・・・? あと、他の方も回答されてますが結婚して、非常勤で生活できるのでしょうか? ふつうは自分ひとりが生活できるかできないかくらいの収入なんですけどね? 通信教育は、よく検討されて、強い意志を持って臨まれるのがよいでしょう。 がんばってください。ご参考まで。

genjipaidaisuki3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 50単位はありますね。。。 現在29歳(女)なので来年結婚して、来年には子供が欲しくて、子供が小学校に入ったころに非常勤講師として働きたいと思っています。 教育実習や介護体験やスクーリングなどが妊娠中だときついとも思い、早めにはじめたいなとおもいます。 生活はだんなさまが働いてきてくれて、私は家事とパートとして非常勤で働きたいなと思っています。

noname#16977
noname#16977
回答No.2

実際仕事が残業などの多い方は両立は難しいと思います。しかし現在独身なのであれば・・不可能ではないですがやっぱり難しいと思います。通信というのは本当に自分で時間を作っていかないと遅れてしまいます。 知り合い(男性の方です)で教員を目指して通信をしていた方がいますが、結婚して子どももいるため働きながら勉強していましたが、無理で休学してしまいました。 なので仕事をしながらは厳しいと思います。 非常勤講師で働きたいということですが非常勤は不安定ですよ(><)本採用目指してがんばってください☆

genjipaidaisuki3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。非常勤は不安定なんですね。。子供を生んでからアルバイトでしたいと思うんですが。。。 実際は本採用もいいと思うんですが、家事をしながらは正社員はきついかなとも思って・・・。 またしっかりかんがえてみます。

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

退職、結婚、免許取得、非常勤講師と いろいろありますが、会社をやめて どうして生活していかれるのですか? 会社をやめても結婚して生活していくだけの 資産があれば、やめて免許を取られて、 教員になるのがよいでしょうが、 経済的なことがちょっと心配になりますね。

genjipaidaisuki3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 一応、貯金があるのでアルバイトをしながらを考えています。 結婚して子供を生んだら今の会社での復帰はなかなかきついかなと思って。。 私がもし男で一家を支えていかないといけないならばやめる決断はできないのですが、妊娠、出産を考えるとやめるのが少し早まるだけという感覚でもあるのですが、、、。 またしっかり考えてみます。

関連するQ&A

  • 教育実習を6月にすると7月の採用試験は平気?

    ご回答者さん こんにちは。 現在、社会人で通信教育で小学校の免許を 来年取得予定です。 ところで、教育実習校との時期の調整で、 6月か10月という案がでてきました。 7月の採用試験は模擬授業もあるみたいなので、 試験前に実習をやりたいのですが、 7月の試験勉強も気になります。 社会人なので試験勉強の時間も限られますので、 6月に実習を受けることが良いのかどうか 迷っています。 なにかアドバイスがございましたら、 お願いできればと思います。 よろしくお願いします!

  • 公務員として働きながらの教育実習等について

    初めまして。 私は現在教員免許を取得するためにバイトをしながら大学の通信教育で学んでいます。 先日、両親に勧められて軽い気持ちで受けた公務員試験(高卒事務)の一次試験に合格しました。まだ一次試験とはいえ倍率も高く、特に試験のための勉強もしていなかったのでどうせ受からないだろうと思っていたのですが、いざ受かるといろいろ悩んでしまいます。 最優先事項は教員免許の取得なので公務員になったとしても通信教育は続けていきたいと思っているのですが、ある程度まとまった時間が必要な夏季スクーリング、介護体験、教育実習などは公務員として働きながらでも可能なのでしょうか?特に教育実習ともなると約4週間の休暇が必要となるので心配です。 また、公務員として働きながら通信教育を続けた場合、当然勉強のペースも落ちると思われますが、具体的にはどれくらいのスピードになるでしょうか?(月に2単位取っていたのが、2単位取得するのに2ヶ月かかるようになった等) もちろん個人差があると思いますので、体験談など目安程度で結構です。 ご回答いただければ幸いです。

  • 教職について ~大学院 or 通信教育~

    私は先月教育実習を終え、今将来進むべき道について悩んでいます。 教育実習では様々な体験があり、教師としての適性がないのではないかと自問自答した毎日でしが、やはり学校で生徒たちの後押しをしたいと思い、教師を目指そうと思っています。 しかし、今現在では高校地歴一種免許(取得見込み)しかありません。 昔から民間企業に出て社会を経験してから教師になりたいという思いがあり、それゆえ今まで教員採用試験の勉強を一切しておらず、また免許が一種類しかないため、卒業後すぐに講師としての働くことは不可能だと思われます。 中高一貫教育が盛んになってきたこと、また採用の可能性を高めるためにも中学社会一種の免許が欲しと思っています。 そこで質問ですが、中学社会一種の免許取得のために以下の二つが考えられますが、どちらが手段としては良いのでしょうか? (1)社会人として3年間働き資金を貯める → 大学院に進学し、長期履修制度を利用して中学校社会一種・高校公民一種を取得する。 良:専修免許が取れる・社会科教育について深く勉強できる。 悪:生活費がかかる。 (2)社会人として働きながら通信教育を受け、中学社会一種・高校公民の取得を目指す。 良:大学院に通う上での生活費がいらない 悪:仕事と勉強の両立が難しい、中学校社会一種免許取得のための介護実習・教育実習の単位取得がネック アドバイスをよろしくお願いします!!

  • 通信教育課程の「介護等体験」について。

    現在、明星大学の通信教育で教員免許の取得中で、来年は採用試験も受ける予定なのです。 そこで質問なのですが、東京都の社会福祉施設(5日間)と特別支援学校(2日間)で実施される「介護等体験」はいつ頃行われることが多いのでしょうか? どちらかでの実施が21年2~3月頃にされてしまったために、3月末までに免許状の申請・発行が間に合わず採用試験の合格が取り消しになってしまうこともあるのでしょうか?

  • 通信教育で教員免許を取ろうと思っています。

    現在、大学3年生です。 大学では教育学部ではないものの、教職課程を履修しています。 でも、今現在、大学を辞めようか本気で悩んでいます。 あと何十回か通えば教員免許も大学卒の肩書きも持てる、それはわかる。 でも、色々な事情があって辞めようか悩んでいます。 そこで、質問なのですが、今大学を辞めて通信教育で教員免許取得を目指す場合、今までに取った単位は認定してもらえるのでしょうか? 介護実習はもう終わりましたが、これも認めてもらえるのでしょうか? また、教育実習は来年の予定でもう日程や受け入れ校も決まっています。 しかし、もし大学を中退したら教育実習はどうなるのでしょうか? そして一番気がかりなことは… 大学で通常に教員免許を取った人と、大学中退→通信教育で免許取得の人とでは、実際問題、採用に不利有利の差はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教員免許

    私は現在大学4年生です。 来年3月の卒業と同時に公民科の高等学校一種免許状を取得の予定です。 しかしながらここに来て、社会科の中学校一種免許状を取得したいと思うようになりました。 来年から社会人として働くことが決まっているのですが、通信で中学校の社会科を取得しようと考えています。 そこでいくつか質問があります。 ・高校に2週間教育実習に行ったんですが、この場合また3週間教育実習に行かなければならないのでしょうか? ・また介護体験にも行かなければならないのでしょうか? またこれら以外になにかあれば教えてください。お願いします。

  • 通信での教員免許取得と教員採用試験受験の仕事との両立

    始めまして☆ この10月に前職を退職し、教員を目指しているまだまだ教職や教員採用試験については初心者の者です。 前職は朝の9時から夜3時まで働く、超ハードな仕事でしたので、一旦辞めて実家で余裕のある仕事をしながら教員免許取得&教員試験に向けた勉強を始めようと思っています。 現在は無職なのですが、実家の方で勉強時間の確保ができそうな、条件の良い仕事が見つかりそうなので、その仕事を一旦しながら免許を取得しようと思っています。 私は現在、高校商業の免許を持っていて、通信で中学国語を追加で取ろうと思っています。(佛教大の通信に4月から2年間通ってみようと思っています。) ちなみに、受験したい自治体は東京都です。 そこで、皆様に御相談なのですが、 (1)教員免許取得と仕事との両立 追加の中学国語の免許取得のためには、再度教育実習2週間&介護実習1週間が必要だそうで、働きながらそんなことが出来るのか、不安で迷っております。 やはり仕事を1ヶ月弱休むことになってしまいますから・・・ 時間がありますので、通信事態は問題ないかと思うのですが、教育実習と介護実習がネックになっています。 それならば、繋ぎにしようとしている仕事を受けることをそもそも辞めようか、どうしようか迷っております。 (2)教員採用試験受験までの最短勉強期間 スムーズに教育実習を受けることが出来れば、通信に通っている2年間の間は、初年度は商業を受験し、次年度は通信を受けた国語を受けようと思っています。 が、そんな事は可能なのでしょうか? 採用試験は夏ですので、2年目の受験の状態では「免許取得見込み」となります。どこかのネットには「取得見込み」では受験が出来ないという風に聞きましたので。 それとも、1年間の通信で、教育実習と介護実習以外を完全に単位取得することが出来れば、可能なのでしょうか? (3)素朴な御質問「東京都」について 私はどうしても「東京都」で受験をしたいのですが、 ネット上の書き込みでは、東京都は年々人気が落ちてると。 大都会ゆえ、教員の仕事事態も多岐にわたり、仕事量の割には割に合わないということが原因だということはなんとなく分かるのですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非参考までに教えて下さい。 中学国語の免許を取るのも、東京都では高校の教員になりたくても中学免許が必要だそうだからです。 どなたか、アドバイス頂けましたら幸いです。

  • 今、小学校二種の免許をとりたいと考えています。まだ教員免許は何も持って

    今、小学校二種の免許をとりたいと考えています。まだ教員免許は何も持っていないため、教育実習も介護等体験もしなければなりません。  来年4月から始めて、どうしても一年で終わらせなければなりません。  この状況で、一年でとれる通信教育の学校はありますか?知ってる方がいましたら、教えて下さい。

  • 通信教育で小学校の教員免許を取る時に教育実習先が見つかるか不安です。

    通信大学で小学校の教員免許を取ろうと思っているのですが、 教育実習を自分で探さないといけないみたいです。 通信教育で教員免許を取得する際に 教育実習先を見つけるのは難しいのでしょうか? 教育実習先が見つからなくて教員免許をあきらめた人いますか?

  • 4月から通信教育を始めて秋の(小学校)教育実習はできるか?

    4月から佛教大学の通信教育を受ける予定です。 社会人のため自分で実習校を探さないといけないため 早めに予約しようかと思います。 4月からはじめて今年の9月の教育実習ははたしてで きるものでしょうか? 仕事をしながら単位を取得していけるものでしょう か。