• 締切済み

精神科受診について上司に言うべきかどうか

noname#71482の回答

noname#71482
noname#71482
回答No.4

鬱病で2度目の長期休職中の会社員です。 >上司には正直に精神科か心療内科を受診することを話>すべきなのでしょうか。 ■受診するだけなら絶対に話さないで下さい。 話すのは、診断結果がでてかつご自身で異動or長期休職が必要と判断した場合のみです。 この場合でも直属の上司は飛ばして人事部直のほうがベターだと思います。 理由ですが、精神疾患に対する社会の誤解(or不理解)の根強さと会社という組織での情報伝達の安易さです。 たぶんあっという間に全く関係ない部署の人間まで知ることとなり非常に不愉快な思いを今後会社に在籍する限りすることになると思います。 ところで、受診の結果が精神疾患だった場合ですが、退職は禁忌です。 1.異動 2.休職 からご自身で選択して下さい。 慎重に行動して下さい。 人生がかかっています。

i2823
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局少し休みをもらうことになりました。 体調不良のため、ということでですが 周りの知ることとなるのも時間の問題という ことになってしまうと思います。 そういうことの多い職場として、知られたところなので、仕方ないと思いますが、 これからのことについて、まともな判断ができるようにまず休もうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神経内科か精神科を受診するように言われましたが。

    先日の人間ドック受診時のことです、検査結果のデータ上は、概ね問題ないとのことでした。 ただ、自覚症状として、手と足にザワザワっとした軽いしびれに似た感じがあると伝えたところ、「日中ですか?それとも寝ている時ですか?」と聞かれ、「日中です」と返答しました。すると脈を取られ、そのあと「神経内科か精神科を受診してください」と言われてしまいました。 精神科と心療内科とは別物ですか? 鬱病とかそういったものにかかった可能性があるってことでしょうか? 受診しようかどうしようか迷っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 精神科を受診してもらうには?

    30代のフルタイムで働く既婚女性です。 職場は、8名のみの小さな部署です。(本社は別に都市部にあります。) 今の部署の上司(50代後半)の言動がおかしく、精神科を受診してほしいのですが、本部より止められました。 非常に逸脱して、特別おかしな言動を取る訳ではないので、失礼だから言うなと止められました。 上司の行動としては、 部下を恫喝する。 人の人格否定をする発言が多い。 口を開くと悪口や嫌味が多い。 自分のミスは人のせい。 同じ部署に、一日に数十回以上の電話をする(これも異常だと思いこんなことをするのはこの上司かストーカーくらいですと言いましたが対処してもらえませんでした。) 男尊女卑な考えが強く、コピーやFAX言った雑用は、すべて女性にさせる。 女だからと難しい仕事をさせない。 世の中で一番自分が偉いと思っている。(人は持ちつ持たれつ生活しているという事が理解できてない。) 人の気持ちが理解できず、自分の思い付きで周りを振り回す。 多動。注意力が足りない。 片づけられない。 等上げればキリがありません。 言動がおかしく、暴力的発言が多い(身体的暴力は無い)ので、奥様とも離婚されています。 それも自分の言動や性格が原因だと思っていない模様。 この上司が原因で、職場の同僚2名が精神疾患に罹患し、心療内科通いをしています。 本部にも相談し、このままではこちらまでおかしくなってしまうと相談しましたが、次の定期人事異動(3月)まで我慢してくれと言う返答でした。 このままでは、私も精神的にやられてしまいそうです。 上司に、精神科を受診してもらいしっかりと治療を受けてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

  • 精神科・心療内科の受診について

    精神科・心療内科を受診する時って、実害がないといけないのでしょうか?例えば単に人と接するのが苦手でそれを治したいっていうのはいけないのでしょうか? それと、もし受診する場合、やはり開業医の方が大きな病院よりもよく話を聞いてくれるとかいうことがあるのでしょうか?

  • 親にばれずに精神科を受診したいです。

    私は摂食障害と鬱を以前診断されています。 しかし、診断された初回以降、心療内科には一度も通っていません。 親が心療内科や精神病に良いイメージを持っていないからです。 私はどうしても治したいので病院に行ったりカウンセリングを受けたりしたいのですが 親にばれたくありません。 なので自分でお金を出して行こうと思っています。 親にばれないためには保険証を使わなければいいということはネットなどで調べてわかりました。 ですが、私は未成年でお金にも余裕がありません。 できれば保険証を使って治療したいと考えています。 保険証を使って親にばれずに心療内科や精神科を受診することはやはり難しいのでしょうか? また、ネットで調べると 大きい病院の精神科に行けば病院名は明細に記載されるが、精神科とまではばれない とありました。これは本当なのでしょうか? 未成年でもうすぐ19なのですが親の扶養?から外れて自分で保険証をつくれば ばれずにすむのでしょうか? 保険証のことがよくわからないのですが 回答よろしくお願いします。

  • 精神科を受診したいのですが 保険がありません

    精神科 もしくは心療内科を受診したいのですが保険がありません。 やはり保険がないと 費用は莫大な金額になってしまうでしょうか。 またお薬も 保険がないと出してもらえないと聞きました。 本当でしょうか。 よろしくお願いします。

  • うつ病で受診するのは

    うつ病で受診するのは、やはり精神科や心療内科でしかダメなのでしょうか? 以前はじめて心療内科を受診したところ、横柄な態度でずけずけとした口調で、こちらの話もろくに聞いてもらえず『とりあえずこれ飲んどけ』と大量に薬を処方されました。 病気に対する説明もなく、ただただ面倒臭そうな対応がショックで『私が来てはダメだったんだ。先生を不快にさせてしまったんだ。』とその時は激しく落ち込みました。 病院に行くのは、やはり『治したい』『自分は一体どうしてしまったのか知りたい。安心したい。』という気持ちからです。ですが、まわりにある精神科・心療内科は本当に評判が悪く、私と同様の経験をした事があるという方が何人もいると知人から聞きました。 評判のいい病院は県外ばかりで通院は困難です。 精神科・心療内科以外でうつ病を受診できる病院はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 心療内科を受診して良いのでしょうか?

    いろいろなことを悪い方に考えて落ち込んでしまいます。 子供のこと、姑のこと、仕事のこと・・・ そして、毎日が楽しくなかったり、イライラしたり、落ち込んだり、明日のことが不安になったりして。 で、眠れなくなったり、体調を崩します。 来月から、生活や仕事の環境が一変し、とても忙しくなります。 そんな時に、子供が風邪ひいたらどうしよう(仕事休めない)、姑の機嫌が悪くなったら・・・等々今とても不安でいてもたってもいられません。 3年前にもやはり大きな環境の変化があったのですが、体調は崩しっぱなし、おまけに脱毛症になって大変でした。 他人にとっては、全然悩むようなことではないのかもしれません。 でも考えすぎて、悩みすぎて、忙しすぎて・・・精神的にかなり参ってしまいます。 こんな時、心療内科を受診しても良いのでしょうか? 私は、医者に好かれるタイプではないらしく、子供のかかりつけ医にも、たいした理由もなく良く叱られます。 「こんなことくらいで受診するな」とか言われないでしょうか? またそれも不安になってしまい・・・ これくらいの状態では受診しない方が良いでしょうか? もし受診したとして、心療内科ってどんな感じのところなのでしょうか?

  • どちらを受診すべきですか?

    日々のストレスから心身に支障をきたし、体調を崩してしまいました。病院へ行こうと思うのですが、心療内科と精神科のどちらへ受診すべきか迷っています。 また、私にはいくつかの既往症や持病があり、現在治療中です。服用している薬との兼ね合いもあるので、受診するのを躊躇していまい、なかなか病院へ行けません。 しかし、精神的な疲労は明らかで体調は優れず、自分でもどうしてよいのか分からなくなってきました。これまで家にある常備薬やサプリメントで体調を整えてきましたが、それも限界です。 持病があっても、精神科や心療内科を受診しても構わないのでしょうか。そして、どちらを受診すべきか悩んでいます。 どなたか助言の程、宜しくお願い致します。

  • 精神科へ受診していること

    今、結婚を前提にお付き合いしている方がいます。 職場でのストレス(多分)から、不眠、抑うつ状態などが現れ精神科(心療内科)へ受診しています。 運良く、自分に合う薬にすぐに巡り逢い、症状はだいぶ落ち着いています。でも、抑うつ症状や不安感、イライラなどは彼の前でも現れてしまいます。 「生理前だから。。。」なんて誤摩化していますが。 こういうことは、きちんと告げた方が良いのでしょうか?

  • 精神科・心療内科の受診歴は・・・

    精神科・心療内科の受診歴は3年間残ると聞きましたが、本当でしょうか?また、それは大学受験や就職の際に調べられるのでしょうか?