• ベストアンサー

一輪ずつセロハンに包んでもらえるでしょうか

kokona-kokonaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

してもらえますよ。 包装代金はとられるかも知れませんが・・・ 先日学校の卒業式で、バラを一輪ずつ包装してもらいました。 その花屋さんでは、包装代金もとられませんでしたよ。 ただ、同じ花を16本ということと、包装の手間を考えると、早めに予約をしたほうがいいですね。

pw101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 バラを一輪ずつですか。素敵ですね。 早めの予約が必要ですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒園生に送るお花について

    子供の幼稚園で14日土曜日卒園式があります。 私の子供は、まだ年少なんですが、 入園してから、いつも親切にしてくださる年長さんのお友達がいます。 卒園にお花を贈ろうと思っていますが、今回お友達の卒園式へ参加できません。(園の方針で在園生は参加出来ない・土曜日で習い事の為園へ出向く事ができません。) お花屋さんから園へ(卒園生宛に)お花を贈り、 お世話になった年長のお友達へと言うことは、 これは、マナー違反でしょうか? 園にご迷惑がかかるので遠慮したほうが良いでしょうか? ご経験のある方がおられましたら、是非教えてくださいませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 名前に「リリー」がつく花

    名前に「リリー」がついて、ガーベラっぽいカンジのお花を 前に花屋さんで見かけたんですけど、ちゃんとした名前が思い出せません。。 どなたか知ってませんか? ガーベラみたいな花で、花びらの先が裂けてるお花です。 説明が下手ですみません><

  • オレンジ色の花の名前を教えてください。

    オレンジ色の花で咲き方はガーベラのよう。でも、ガーベラと違って八重です。今、お花屋さんに出ているもので葉はホウレンソウのような感じです。

  • 卒園式ってどうしたら?

    子供の保育園の卒園式が明日あります。 うちの子はまだ卒園するわけではないのですが、 在園児として参加します。 在園時の親も普通、式に参加するものなのでしょうか? 出席するとしたら、在園児の親の服装ってどんな感じなんでしょうか? 初めてなのでわかりません。 宜しくお願いします。

  • 鉢のガーベラ

    最近鉢に植えられたガーベラを買いました。花は4つ咲いていて、最初に咲いていた2つはもう散りかけています。 買うときにお花屋さんで聞いたら、「毎年咲きますよ」と言っていたのですが、どうしたら来年もちゃんと咲いてくれるか分かりません。 また、葉っぱがすごく茂っているのですがまびくっていうのは、根元から適当な枚数をちぎればいいのでしょうか? ガーベラの鉢での育て方の情報、お待ちしています。 よろしくお願いします!!

  • 麦と花の組み合わせ方

    最近麦がよく花屋で売ってるので家で花を花瓶に挿すときに一緒に飾りたいんですが どの花とどうやって組み合わせたらいいでしょうか、 あまり高い花は買いません。 よく買うのはアルストロメリア、トルコキキョウ、ガーベラとかです。

  • ガーベラの切花用品種はありますか?

    ホームセンターなどでガーベラの鉢植えが売られていますが、ある程度茎丈はあっても花屋さんで切花として売られているほどの長い丈のガーベラの鉢植えを見たことがありません。 ガーベラの切花用の品種はあるのでしょうか? あればネットででも買いたいのですが。。 それとも特別な処理が施されていて、元々そのような茎丈の高いガーベラの品種はないのでしょうか? ご存知の方お願いします。

  • 押し花について教えてください

    こんにちは。 大事な日に花束をいただき、記念に押し花にして残しておきたいと思います。 カーネーション、バラ、ガーベラ、かすみ草の中でどの花がいちばん押し花に適しているでしょうか? また自分でできる押し花のキットなどはどこに売っていますか? 手芸屋さんなのか、ホームセンターなのか、お花屋さんにあるのか、わかりません。 上手に作るコツがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ナザレ幼稚園についてお教えください

    4月からの入園でナザレ幼稚園を検討しています。 在園、卒園された方、お教えください。 手続きのタイムリミットなので、お早めにお教え頂けると大変助かります!

  • モンテッソーリの卒園児はマイペースが多いですか?

    モンテッソーリ教育について教えて下さい。 昨日、幼稚園のお手伝いに行った時にモンテッソーリの幼稚園の卒園児についての話が出ました。在園中には皆が違うことをするので、小学校に入ってから担任の先生の話を聞くことが出来ない子が多く、先生がまとめるのに大変で、クラス分けの時にはその幼稚園の子が均等に分かれるように気を遣っているとのことでした。 ご主人がその幼稚園の卒園児をみておられる小学校の先生という人から聞いた話なのですが、モンテッソーリの幼稚園全てがそんな感じなのでしょうか?それともその幼稚園の卒園児だけがそんな感じなのかと疑問に思いました。そこは園での給食も好きなものだけとって食べるという変わった様式です。 友人に勧められ、二人目はそこに入れようかと思っていたので、ちょっとショックでした。ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう