• ベストアンサー

においが…。

同様の質問があると思いますが本当に知りたいことは書いてなかったので質問します。 19歳女ですが、時々おりものの匂いがすごーくきになるのです。 それはもう、しゃがんだらなんかあそこのにおいがーってぐらい。普通に座っててもなんかぷぅん、とにおうのです。他人に気づかれてそうで嫌です。 全然気にならない日もあるけど、気になる日のほうが多いです…。(これは普通かもしれませんが、生理前後は特にきついですね) で、もしかしたら病気かもしれないから病院行きたい!と思ってますが、保険証を親に託してある上、使ったらどこの病院で治療を受けたかがわかっちゃうんですよね…? このことを親に話して保険証を借りることですらうだうだつっこまれそうで嫌だし(ちゃんと避妊してるの!?とか、なんかやったの!?とか色々…そういう親です)。。そうでなくても後でわかるならそれはそれで変に誤解(あんた妊娠でもしたの!?とか…)されそうだし…。 もし、同じくらいの年齢のときで同じような悩みで病院に行ったことがあるという方がいたらどのようにして病院に行ったか教えてください。また、他の人でもアドバイス等くださるとうれしいです。(出来れば同じ経験した人がいいですが…)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anna55
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

私も臭いが気になる方です。「病気かも」と思うほど、ヒドイおりものでない限り(異常な色が付いているとか、膿の様な臭いがするとか、あるいは腹痛を伴う、とか…)、お医者さんに行くより、まずはこまめに洗う、っていう事が大事なんじゃないですか? 今、海外在住なんですが、日本の実家にいた頃には、お尻洗い機が付いたトイレだったので、こまめに洗えたのですが、今はそうもいきません。今は、おりものシートを使ったり、更に気になる時には、おりものシートにデオドラント剤を塗って使ったりしています。バスルームにはいつも、赤ちゃんのお尻拭きウエットペーパーやウエットティッシュを常備していて、気になるとスグ、前も後ろも拭いていますし、出かける時にはバッグの中に携帯用のウエットティッシュを用意しています。確かビ○レだったと記憶していますが、デオドラント剤のついウエットティッシュが出ていますよね。あぁいうものを上手に使えばいいと思います。 女性のあの部分は構造上、どうしても汚れやすく、臭いも気になりやすいので、しょうがないですね。 ちょっと試してみて、それでもまだ気になるようであれば、それは本当に病気から来るニオイかもしれません。その時は病院に行きましょう。

alfoto
質問者

お礼

ありがとうございます。 さすがにそこまでこまめにはやったことはないですね。 とても参考になります。 ビデ機能も駆使(?)するべきですね。 それでもなおらなかったら病院にいってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • munchkin
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.6

病院へ行く以前に、まめにちゃんと洗っていますか?ひだ部分に恥垢が溜まっていたりすると臭うかと思いますが。私は夜お風呂に入る時だけでなく朝もぬるま湯で部分的に洗っていますけど、そんなに臭う事はないですよ。 おりものシートは使っていますか?直接パンティを履いて一日過ごしているのでしょうか?おりものシート使用で小まめに変えるのとは臭いも随分違うと思います。

alfoto
質問者

お礼

はい、毎日洗ってます。でも基本的に朝シャワーで洗うだけなので、やっぱ夜洗ったほうがいいのかなって思います…。 No.2の方のお礼にも書きましたが、おりものシート使ってるときのほうがなんだかにおうんですね…。 まぁでも今後はちょっとおりものシートこまめに変えて過ごしてみようかなと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43840
noname#43840
回答No.5

>保険証を親に託してある上、使ったらどこの病院で治療を受けたかがわかっちゃうんですよね…? わかります。 定期的にレセプトという保険証の使用記録が被保険者(親)宛に被扶養者(子)分も全て送付されます。 これは医療費をどれくらい使ったかということを自覚してもらうためのものです。 正直に理由を説明して行けばいいと思いますよ。 私も生理痛で悩んでいた時に病院に行こうと思うんだけどどう思う?どこの病院がいい?と親に相談して行きました。 気になるけれど親には言いたくないと放置しておいて、すごい病気になってしまっていたらその方が困りませんか? どうしても親に言いたくないのであれば、保険証を使わずに全額自己負担すればいいです。保険証を使わない時より3倍ちょっとかかりますけどね。(^^;

alfoto
質問者

お礼

わ、わかってしまうんですか!困ったなぁ…。 確かに放置して、もし病気だったら悪化しちゃって…ってなるのは嫌です。だから病院に行きたいって思ったのですが…(それに定期的に検査は必要みたいだし…)。 さすがに学生なので三倍の医療費はきついですね…。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74881
noname#74881
回答No.4

♯1のものです。 >保険証を親に託してある上、使ったらどこの病院で治療を受けたかがわかっちゃうんですよね…? 学生さんであれば(働いていなければ)、当然、親の扶養下にあるわけですが、健康保険の適正使用のお知らせが来るのはランダムですから、必ず親にわかってしまうとのものではありません。

alfoto
質問者

お礼

学生です。 必ずわかるわけではないんですね…。 でもわからない可能性は0ではないってことですよね…。難しいですね>< ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.3

保健所はいつも携帯しておきましょう  出先で何があるかはわかりません 保健所がないと受け入れをしてもらっても高額な支払いを要求されることはしばしばです  ですから親にその事を話して 手元においておくのが得策でしょう  どこへ行ったかなどは 直接わからないはずです(封書はきますが・・・) 健康保健所の名義はあなただけなのですよね 親の扶養では無いはずですから まずその封書が開けられない限りわからないはずです。

alfoto
質問者

お礼

そうなんですよ!友達も保険証財布に入れたりして持ってるし、いい加減自分で判断して病院に行きたいので「持たせて」って頼んだんですが、「なくすと大変なものだから駄目!」って言われてもたせてもらえません…。勿論、父のも家に保管。 名義に関してはよくわかりません…すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.2

うーん、特に病気じゃなくても匂う時ってありますよ。 おりものシートはまめに替えていますか? 生理の経血もそうですが、梅雨時期や夏場は特に匂いを感じることがあるかもしれません。 性交経験がなければ性病を疑うこともないんですが、「心配だから病院に行きたい」というのであればぜひ行って下さいね。 親には婦人科へ行くことはしっかり話すと良いでしょう。 おりものが、と言いたくなければ「生理痛が酷い時があるので検査してもらいに行く」というのはどうでしょうか。 うだうだ言われたら、「やましいことは何もないよ。 具合が悪ければ病院に行って検査するのが当たり前でしょ?」と切り返してみてはいかがでしょうか。

alfoto
質問者

お礼

おりものシートは使うときと使わないときがありますが、使ってるときほうがなぜかにおうんですね…。勿論定期的に変えますが、それでも、みたいな…。 親が生理痛が酷い人だったんですけど、病院行ってなかったんですね…。だからそれで通用するかどうか…(私があまり酷い生理痛でないので…) でもやっぱり心配なので少なくとも成人してからは病院行きたいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74881
noname#74881
回答No.1

経験者ではありませんが、素直に帯下の様子が気になるから病院に行きたいと言って、お母様に一緒に行ってもらえば良いと思います。一緒に説明を受けてもらうことで変な誤解はされないと思いますが。 帯下に異常がでるのは、性交渉が原因とは限りませんし、ご自分にやましい点がないなら堂々とお母様にお話してみてはどうでしょうか。

alfoto
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんとなく、性交する前から自分でくさいなぁって意識したこともあります…。 90%避妊はしてますが、残り10%はやっぱ流されちゃってってことはあります…。その点については十分反省しているので…。 だから堂々と話せないわけですね…(嘘がつけないように育てられたので…)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アソコの臭いと痒み

    私は最近まで処女でした。 彼氏とエッチした後、ひりひりしてすごく痛かったです。 その次の日から痒みがすごくて、つんとするような臭いもするようになってしまいました。 おりものは黄色です エッチする前は無臭で痒くもなかったのですが、これは雑菌が入ったのでしょうか?それとも性病? まだ17才なのですが一人で病院に行っても大丈夫ですか? 保険証使った場合親にバレないでしょうか?

  • 『おりもの』のにおいが気になります。

    なかなか他人には相談できない悩みなのですが、タイトル通りおりものの臭いが気になります。 20代の頃は特に臭いを感じたことはなく無臭に近かったのですが、性交時に中で出すようになってからどうも臭いが気になるようになりました。におわない日はないくらいです。あんまり気になるのでショーツはちょくちょく変えてますし、たまにビデなどで洗浄したりします。 性交後に(中で出すと)このようににおいを感じた方いらっしゃいますか? 原因はわからなく対処方法もわかりません。 産婦人科に行ってみようかと思っていますが、その前に経験者の方がいらっしゃったらお聞きしたいと思いました。よろしくおねがいします。

  • おりものの臭いで悩んでます

    おりものについてですがわたしみたいな状態って・・? おりものは毎日あります。パンティライナー使用してますが、ここの書き込み見てると使わないほうがいいみたいですが、わたしの場合は使わないわけにもいかない状態です。 まず臭いが・・とても臭いんです。毎回ってわけじゃないんですけど、 臭いもない時もあります。 ライナー使わない時におりもので下着が汚れてしまい、しゃがんだ時なんか臭いニオイが自分でも分かります。 ライナー使用時は臭いがもれることも無いです。頻繁に換えてます。 でも、あまりにひどいと思い、勇気を出して病院に行きました。 検査の結果は、悪い菌がいたわけでもなく、ただ膣炎になっていただけでした。その時膣内に薬をいれてもらい、その後は全くおりものが出なくて初めてのすごく快適な日々でした。(性交がなくても膣炎になると言われました。) それから生理が始まったんですが、終わってからまたおりものが臭いんです。。。 性交はしてませんので男性にうつされたとか、お風呂屋さんやプールとかにも行ってないので他人からうつった事は無いはずです。 色はちょっと黄色がかった感じです。白いときもあります。 下着が替えられない時に痒くなる日もたまにあります。 ここでの書き込みみたんですが、わたしみたいな「ニオイ・痒い」な人いないみたいなので恥ずかしい内容ですが、質問させていただきます。 どうしたらいいでしょうか・・。 「病院に行きましょう」は分かっていますので、それ以外で出来ることを教えて下さい。

  • スソワキガとおりものの臭いの違い

    アソコの臭いが気になります。 キツイ匂いの時と普通の時があります。でもその臭いがおりものの臭いなのか、もしかしたらスソワキガの臭いなのか。 おりものは白かったり透明だったり、量が少なくてパンツにつくと黄色くなります。 でもパンツについたものは乾燥すると黄色くなると聞いたことがあるので平気だと思うんですけど。 臭いは甘酸っぱい匂いか酸っぱい臭いだと思います。正直ワキガの臭いがよくわからないのでなんとも…それに他人のおりものの臭いを嗅いだことないですし…この臭いが正常なのか。 私は多分ワキガじゃないと思うんですけど。両親ともにワキガじゃないし。 友人とかに私は臭うか聞いたけど臭くないと言われたし。(気を使ったとかじゃないらしいです) …スソワキガなのでしょうか…それとも普通におりものの臭いなのでしょうか。 性行為はしたことないです。 すいません長文だし質問が多いですね

  • おりものの量と臭いが・・・

    私は数ヶ月前からおりものの量がすごく多くて、ツンとした臭いがすごくします。 また生理後の2日くらいは黄色いおりものが出ます。 それもすごくツンとした臭いがします。 学校で人とすれ違う時、教室で扇風機をまわしている時、階段を上り下りしている時など人に「臭っ」などと言われます。 今では30人以上の人に言われています。 授業中椅子に座っている時など自分でも今臭ってるなぁと感じます。 婦人科の方に見てもらった結果、「何も異常はなく大丈夫。おりものは空気に触れるとちょっと酸味のある匂いになるけどおりものは人には臭わないから大丈夫」などと言われました。 それを聞いて私は確かにおりものが臭う時は下着やおりものシートにおりものがついているとき(空気に触れている時)だけだなぁと思いました。 そして、おりものの量が多いから空気に触れると普通の人よりもおりものがすごく臭くなるのかな?と思います。 最近は臭いがすごく気になり学校に行けません・・・ 香りつきのおりものシートを使用しても臭ってしまいます。 また生理後の2日間くらいに出る黄色いおりものはほんの少ししか出て無くても、すっごく臭います。 学校に行く気になれませんし、25日の運動も出る気になれません。 もう臭いのことで悩むのは嫌です。 おりものの量とか少なくできないんですかね? 臭いを無くす方法とかありませんか? 別の産婦人科へ行きたいのですが、親は「先生が大丈夫だと言っているんだから行かなくていい」などと言われ行かせてくれません・・・

  • おりものの匂い・・・

    今妊娠10週目の妊婦です。 妊娠する前は、排卵日前後以外はあまりおりものは出ていなかったのですが、 妊娠5週目くらいからおりものが少し増えました。 といっても毎日ではなく、たまに尿漏れのような感じで、 チョロっと出てしまい、それがたまに匂うんです。 ちなみに、おりものといっても粘り気はあまりなく、尿とおりものの中間くらいの粘度です。 どんな匂いかと言うのはとても表現しづらいのですが、 よく聞くヨーグルトっぽい匂いでもなく、生臭くもないと思います。あえて言うなら生理中の匂いに近い感じです。 おりものシートを付けていると匂いは気になりませんが、 シートを付けていないと、ジーンズ等にも匂いが付いてしまい、普通に生活していても匂いが気になることがあります。 ちなみに現在も過去も性病はありません。 おりものシートを付けていれば問題ないので良いのですが、おりものシートはあまり良くないと聞くので質問させていただきました。 同じような方いらっしゃいますか?

  • おりものの臭い

     現在妊娠13週です。最近おりものの臭いがとても気になります。おりものシートをマメに交換はしていますがなんだか生臭いような臭いがするんです。  これは病院に行った方がいいのでしょうか?それとも食べ物によって臭いが変わったりすると思いますか?  現在4週に1回の健診なので、次回の健診までかなり日がありどうしようかと悩んでます。ちなみにかゆみや腫れは全くありません。  以上宜しくお願いします。

  • あそこのにおい

    女です。あそこのにおいが気になります。。普段はそんなに気になりませんが、おりものが出てる時や、Hの時などになんかくさい臭いがします。普通の人は無臭なのでしょうか??これは体質なんでしょうか?気になり出すと嫌になってきます;;なにか回答をお願いします↓

  • おりものの臭い

    最近おりものの臭いが気になります。 量はそこまで多くはないと思うんですが、たまにドッと出る時もあります。 酸っぱいような、ツンとしたような臭いで、座っていると下から臭ってくるときもあるんです。 体質なのかと思って病院には行ったことがないんですが、やっぱり検査とかした方がいいんでしょうか?その場合は婦人科に行くべきですよね? ちなみに性行為はしたことありません。 親にも言いにくくて、困ってます。 長文で分かりにくいですけど、回答よろしくお願いします。

  • おりものの臭い、かゆみはないのですが・・

    本日、はじめてこちらのサイトを拝見いたしました。 実は、半年ぐらい前から、おりものの臭いが気になり悩んでいました。 こちらのサイトにもおりもの関連の質問があったので、ほとんどの質問を(関連URLなども含め)読んでみました。 病院に行く必要があると思うのですが、現在海外に住んでいるため、医療費の高さ、そして何よりも、言語バリアなどの問題があるので、敢えて質問をさせていただくことにしました。 状況は・・。 1)今年の4月ぐらいからおりものの臭いが急につよくなり 他人にも臭うのでは・・というほどに。 2)時には、下着がぬれるほどの尿のようなおりものが。3)おりものはほぼ毎日ある。色は黄色(これは以前から)4)膣周辺などのかゆみは一切なし。5)3年前に離婚をして依頼、性交渉などはなし。6)常時棉の下着着用(以前から)7)母は子宮筋腫の病歴あり、父は糖尿病8)5月に人間ドック婦人病検診(日本)をうけ、臭いが気になる旨問診に記載=結果として気になる病気は診断されず。=気になりだしてから1ヶ月しかたっていなかったので、その診断に対して、それ以上深く確認はせず。 と関係のありそうな状況として、羅列してみました。 この臭いは常時・・というより、排卵期から生理までの間が とくに気になるような感じです。  ここ1・2ヶ月おりものシートなどを使用してみましたが、消臭効果などはなく、 トイレに行き、下着を下ろすたびに臭いがきになります。ひどい時は、服を着ていても臭います。(おそらく他人にもにおっていると・・)  思いきって、友人などに相談して、いろいろな情報をもらい、ストレスからくるものもあるらしいから、気にしない方がいい・・というですが、正直病気も心配ではあるのですが、とにかくこの臭いが人にもにおっている・・・と思うと気がかりで仕方がありません。 どなたがアドバイスをお願いします。 

このQ&Aのポイント
  • 部活動指導員が非常勤公務員である場合は、その雇用主である市役所が責任を負います。
  • 部活動指導員が非常勤公務員ではない場合には、トラブルの発生に応じて責任を負う当事者が変わります。
  • 部活内でのイジメによる部員の負傷や近くの住民とのトラブル、校庭に隣接する道路の通行人による怪我など、それぞれの事案ごとに具体的な責任の所在が異なります。
回答を見る