• ベストアンサー

法人成りした時の在庫

個人事業から法人成りしたときの在庫について、個人と法人成りしてからの区別が難しいので、法人に引き継ぐ方法をとろうと思うのですが、この場合に仕入価格で引き継いでいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

OKですが不良在庫は含めないようにしてください。

参考URL:
http://www12.ocn.ne.jp/~zeirishi/newpage11.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法人成り

    個人事業主です。今度、法人成りをします。そこで質問ですが、在庫を法人に引き継いでそのまま営業しようと思っていますが、法人成りした時の在庫はどのように処理をすればよいのでしょうか?法人成りをした時の在庫が法人に入ってから売れたときはどのように処理をすればいいのでしょうか?個人から法人へ売却したように処理をすればよいのでしょうか?

  • 法人成りした時の元入金について

    今年の初めに個人で事業を立ち上げたのですが、そのあとすぐに法人成りをしました。 個人事業の元入金を法人に引き継いで使用しております。 個人事業の時に使った経費などを含め、どのような経理処理をすればよろしいのでしょうか? 例えばとして、 元入金 100万 事業主借の増資(口座設立) 50万 個人事業で使用したお金 80万(元入金より)+10万(事業主借より) 法人に引き継いだお金 60万 (1)事業主借は50万円すべてを事業主に返却しなければならないと思うのですが、その場合の仕分けはどうなりますか? 未使用の40万円も経費で使用した10万円も同じ借入金でいいのでしょうか? 借) 事業主借 50万円  貸) 借入金  40万円    〇〇  10万円 (2)事業主借で作った口座に利息(5円)がある場合は法人の受取利息に加えてもよろしいでしょうか? (2)元入金も100万円すべてを事業主に返金するのでしょうか? それとも残金の20万円分だけを借入金として事業主に返金するのでしょうか? その場合の仕分け方法はどうなるのでしょうか? 経理初心者で右も左もわからず、説明も分かりづらくて申し訳ないのですが、何卒ご教授くださいますようお願いいたします。

  • 法人成りについて

    法人成りについて教えていただきたいです。 個人事業者から法人成りした場合ですが、ネットで調べると「法人成り」という言葉ではありますが、単に法人を設立し、これまで個人事業者でやってきたことを当該法人でするようになると理解しています。 つまり、債務等の承継は法律に根拠がないので行われないと思うのですが、法人成りした後に、個人事業者時代の申告について修正申告をする場合には、やはり法人ではなく個人事業者で修正申告をすることになるのでしょうか? また、民法等の債権債務の譲渡のようなものをすることで、前記の修正申告する主体も変わってくるのでしょうか? 法的に基づいて回答をいただけると幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 法人成りの際の不良品の持ち越し。

    卸売業を行っており、今後、法人成りする場合の棚卸について質問します。以前仕入れた雑貨で次のようなものがあります。 (1) わずかな不良により不良品として判別したが(返品はできない事情)、工場に入れて製品の一部分を直せば、売れるもの。廃棄するには惜しいもの。 (2) 売行きが伸びず、残っているが、工場に入れて新たに印刷デザイン等を変えてモデルチェンジすれば、 また売れると考えられるもの。以上二通りの在庫は廃棄せず、棚卸の際に翌年に繰越して来ました。 今後法人成りする際、設立日は今までの年度切変わりとは違い、個人と法人の境目になりますが、上記(1)(2)の在庫を継続して法人に引き継げる方法がありましたら教えてください。それとも個人事業を廃業する時点で雑損等としてすべて清算しなければならず、法人には引き継げないでしょうか? 法人成りしても事業の内容についてはまったく同じです。よろしくおねがいします。

  • 法人成りの在庫商品の引継ぎについて

    現在個人で物品販売業を営んでいますが、近々法人成りを検討しています。 在庫商品が約1,500万円ありますが、これをそのまま法人に引き継ぐ場合は、現物出資として資本金に組み入れることになるのでしょうか。 運転資金も必要なので、現金も1,000万円近く資本金に組み入れたいと思っています。 資本金が1,000万円未満だと、消費税が2期免除されるそうなので、1,000万円未満に抑えたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 また、売掛金・買掛金と受取手形・支払手形も、法人へ引き継いだ方が良いのでしょうか。それともそちらは個人として処理し、0からスタートした方が良いのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 法人成り

    個人事業から法人成りした際に、個人時代の借入金を法人に引き継ぐことになりました。個人から法人に引き継ぐ資産等は他にありません。このように借入金を法人に引き継いだ場合は個人の課税関係はどうなるのでしょうか?個人は何所得になるのでしょうか?

  • 中国では個人事業と法人格の区別はあるのでしょうか?

    中国で起業を考えていますが そもそも中国では日本のように 質問1)個人事業と法人事業の区別はあるのでしょうか? 質問2)個人と法人では税制は変わるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 法人個人

    DELLエクスプレス(キャンセル品)を個人で法人のPCを買った場合、電話連絡する場合は個人でしょうか?法人でしょうか?(エクスプレス品に個人法人の区別がないので) ちなみにサポートではないです

  • 法人成りする際、休業中の法人に引き継ぐ場合

     個人事業を法人成りする場合、新規で法人設立する場合がほとんどだと思いますが、既存の法人で休業中の法人(休業中も申告しています。)に事業を引き継がせるのは、税務上、問題がありますか?

  • 個人事業から法人成りになった時の帳簿について

    教えて下さい。 8月18日(月度途中で)に法人(株式設立)個人事業から法人設立をしました。 この際に帳簿がわからず困っています。 まず・・・・ (1)減価償却資産(固定資産)ですが、個人事業の時は、定額法でしておりましたが、 法人に引き継いだ場合に定率法にしたいのですが、可能でしょうか? (2)附属設備や備品など8月17日まで個人事業で減価償却をして8月18日に法人に 引き継いだ場合、個人事業は、7月に減価償却を行い、8月度から法人で償却するのでしょうか? (3)現金出納帳、買掛金表、預金出納帳なども8月18日から法人で記帳するのでしょうか? 個人名義で通勤用の車を個人事業の口座から引き落とししております。 (2)合わせて法人の記帳をどのように引き継げば(勘定科目)すればいいかわかりません。 現物支給で行いたいと思いますが・・・あまりにも無知なんで わかる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりトラブルでMFC-J6583CDWの用紙トレー1が引き出せない状況になった場合の対処方法を紹介します。
  • 紙詰まりによりトレーが引き出せない問題を解決するためには、ひっかかっている紙を取り除く必要があります。
  • お使いの環境はWindows10とAndroidで、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る