• ベストアンサー

専門学校選び(2級建築士受験資格)

ahaha100の回答

  • ahaha100
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.3

#2です。 私の先入観ばかりで回答してしまったことをお詫びしますm(__)m 必要な実務経験とインテリア科ということなので、どちらかというと、CAD科に似ているのかな?と思ってしまっていました。申し訳ありません。 なので、行き着くところはオペレーターかな?と思ってしまった次第です。 >建築で仕事をしていく覚悟なら建築学科、もし仕事がなくても学ぶだけで満足ならインテリア学科・・・ 建築学科にしてもインテリア科にしても、満足できる仕事にするのは自分次第だと思います。 もう少し授業内容の違い(どんな授業があって選択できるのか。など・・・専門学校のシステムがどのようなにものなのか経験がないので分かりませんが・・・)を見極めてみてはどうですか? 卒業後の就職先ということより、とりあえずは目先のことに目を向けてみては。 インテリア科に行くことで、建築科では学べないこともあると思います。その分をどう捉えるか。 建築科+α=インテリア科ではないと思いますよ。 勉強できない部分よりインテリア科で学べる部分の方が魅力的ならインテリア科かな? 勉強できる部分とできない部分を比べてみるとおのずと結果が見えてくると思いますよ。 より客観的に分析してみてはいかがですか??

shushururu
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。重ね重ねお礼が遅くなってしまって申し訳ございません。私の説明が不十分であったために誤解を生んでしまい、こちらこそ申し訳ありませんでした。 結果からもうしますと、やはり自分が学びたいことを最優先しようと思い、インテリア学科を選びました。 >建築学科にしてもインテリア科にしても、満足できる仕事にするのは自分次第だと思います。 ほんとにそうですよね。これが自分を試す良い機会だと思いますので、どこまで建築と向き合えるかやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一級建築士受験資格について

    一級建築士を目指しているものですが、受験資格がいまいちよくわかりません。 ・専門学校の環境デザイン科建築デザインコースを10年前に卒業(当時は卒業後すぐに二級建築士受験できると言っていた) ・建築系(設計補助や現場監理など)の実務経験は7年ほどあり ・つい最近になって二級建築士を取得 以上の内容からして、すぐにでも一級建築士の受験が可能なのか、もしくは実務経験が更に何年か必要なのか、どなたか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 大卒から専門学校へ

    私は現在大学2回生(今年で3回生)の、女です。 大学では建築を学んでいるのですが、インテリアを学びたくて、大学卒業したら専門学校へ行きたいなぁと考えています。 専門学校でインテリアについて詳しく学んでから就職したいのですが、大卒後に専門学校へ行って就職、というケースはありますか?? まだインテリアでどういった仕事に就きたいかはわからないんですが、今のところショップデザインか、ファニチャーデザインに興味があります。 専門学校で興味のあるところは、バンタンデザイン研究所か大阪モード学園です。正直就職についてよく知らないんで、不安です。 専門学校の就職率や、インテリア業界について、また、バンタンや大阪モード学園について教えていただきたいです。 実際にインテリア業界で勤めていらっしゃる方や、インテリア系専門学校生の在校生および卒業生の方、何かアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

  • 建築科の専門学校

    4月から高校3年になる工業高校に通う男子です。 進路のことです。 よく、大学には言ったほうがいいと聞きますがそれほどいい大学には行けないし、底辺Fランに行って卒業するより専門で学びたいので、大学は視野に入れてません。 自分は1級建築士の資格がほしく、2年制の建築科の専門学校に行こうと思っています。 父親には中学にころから言っているので許可は得てます。(父は大工の工務店の自営業です。父は祖父からついで) そこで、専門卒業して、まずは2級建築士の資格を頑張って取って就職したいです。 質問なんですが、自分は大工ではなく、卒業後は建設会社?建築の設計士になりたいんです。 建設会社はわずかな人しか就職ができないと聞きますがどうなのでしょうか? 建設会社に入って、設計のスキルレベルはあがりますか? やる気はあります。 建築士の資格は専門を卒業したら資格の試験を受けれるんですよね? なので、専門学校在学中に就職活動があるので履歴書にはかけないってことですか? 在学中に取れる資格は全部取りたいです!!! 今の工業高校は建築科がなく、設計がある機械設計です。 CADは基礎は扱えます(機械設計しかしたことないので)。 資格はガス溶接とアーク溶接を持っています。 成績も中の上くらいです。 まずは専門学校に行けるかなんですがどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 一級建築士の受験資格

    こんばんわ。質問させてください。 彼氏が去年二級建築士に合格し、「次は一級建築士がんばろうね」と言っていた矢先に、 一級建築士は設計会社で働いて設計を学ばなければ受験資格はない。と言われてしまいました。 ★彼氏は建設会社(主にリフォーム。時々新築の家を建てています)現場作業員で設計は一切していません。 ★工業高校建設科を卒業後今の会社に就職、5年目です。 ★二級は日建に通いそこで設計を習って取得できました。 ★二級取得後4年間の実務経験が必要と言うのは知っています。 このような環境なのですが、彼氏は職場をかえなければ 受験資格が与えられないということでしょうか? 二級受検時のように日建や他の学校に入っても実務がないとみなされるのでしょうか?? どうぞよろしくお願いします。

  • 二級建築士の受験資格について

    私の、経歴ですが 専門学校で、インテリアデザインの勉強を2年間 キッチンメーカーで4年間設計職に就いていました 仕事内容としては、建築図を見てのキッチンの天板、箱の設計収まりを、担当していました この経歴内容で、二級建築士は、受験可能でしょうか? 乱文で、申し訳ありません

  • 就職するか、建築系の専門学校行くか・・・

    私は今、大学3年生です。建築に興味があって将来は障害者や高齢者が安心して暮らせる家を設計する仕事に就きたいと思います。 建築について全く知識がないし、一から勉強したいと思っているので大学卒業後は専門学校に行きたいと思っています。 しかし、専門学校に行くと、就職先が限定されるとか、課題が多すぎてバイトもできないとかいう話を聞くととても不安になります。 建築系の学校に出ていなくても、住宅メーカーに就職はできるけど、やっぱり一級建築士の資格も取りたいし・・・。 また、専門行ってから就職した場合、専門卒の給料になるのか、大学を出ているから大学卒の給料になるのか、教えてください。 みなさん、このまま就職するのがいいのか、専門に行ってから就職するのかどちらがいいとおもいますか? いろいろな意見をお願いします。

  • 一級建築士の受験資格について

    私は文系大学→就職(建築ではない)→専門学校を経て現在建築設計の会社で働いております。女性です。 私の卒業した専門学校だと、一級を受けるのに卒業後4年以上の実務経験が必要ですが、 丸4年の実務経験さえあれば、受験時は退職していて無職やフリーなどでも受験は可能なのでしょうか。 少し遠回りをしている分、受験資格が得られるのは30歳を超えます。 受験資格が得られるまではがんばって働き、実力もつけたいと考えていますが 年齢的に受験時に結婚や出産で一時的に職を離れているか 勉強に専念するために退職しているかもしれないと考えての質問です。 実務経験の申請がどんな感じで記入するものなのかもご存知の方がおられたら 教えていただけるとうれしいです。

  • 建築の専門学校について

    もうすぐ卒業になる大学4年生(法学部・23歳)です。 建築士を目指すために、2年制の専門学校に進むもうと考えています。 しかし、専門卒は25歳のときになるので、就職に関して不安があります。 そこで質問なのですが、25歳・専門卒・職歴なしというのは、やはり完全に就職先はなくなってしまうでしょうか。 新国立のデザインコンペを見たり、隈研吾さんや安藤忠雄さん、ザハさんの作品を直接見に行ったり、劇的ビフォーアフターを見たり、大学3年の春休みに海外に行った際に物凄く個性的な建物を見たりするうちに、建築士というものに対して興味が湧き、次第に目指したいという気持ちが強くなってきました。 そんな状態で就活の時期を迎えましたが、やはり法学部ではなかなか建築設計に関する仕事も見つからず、かといって別の業種にも興味が湧かず、この時期になってしまいました。 学校を卒業しても、安いお給料や激務、資格の勉強で大変であるという情報も多く耳にしましたが、それでも建築士になりたいという意思に変わりはありません。結婚するつもりもありません(ゲイなのでそもそもできない)し、安定していたいという理想もありません。それに加えて15年間競泳をやっていたので、どんなに辛くても耐えれる自信があります。 なので、この年齢と未経験で専門卒業して、就職口があるかどうか伺いたいと思います。

  • 愛知の建築専門学校

    私は今大学の4年生ですが卒業後、就職はせずに建築の専門学校に進むことを考えています。どうしても設計士として働きたいからです。 ですが、どの専門学校に行って良いか決められず悩んでいます。本当は大学に行きたいのですが学費の面で諦めました。二級建築士の資格を取ろうと思ってます。 愛知県ならどの学校が良いのでしょうか?参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 学校選び

    今現在単位制の高校に在学中で、18歳です。 高校は来年卒業予定です。 空間デザイナーに興味があるのですが、どのような学校を選べばよいのでしょうか? 建築大学、美術大学、専門学校など、いろいろあり迷っています。 とりあえずは、インテリア関係の仕事に就きたいと思っています。 どのような資格を持っていれば就職に有利になるのでしょうか? デザイン事務所や、設計事務所などでアルバイトをしてみたいとも思うのですが、どうやって探せばいいのかもわからない状態です。 アドバイスお願いします。