• ベストアンサー

早稲田大学商学部か東北大学経済学部

この春に進学します。 そこで、合格した大学の中から、早稲田の商学部か東北の経済学部に絞りました。 ネットで調べてみた結果、どっちも長所・短所があるようなので(まぁ当然なんでしょうが・・) そこで、みなさんが以下の条件で行くとしたらどっちでしょうか? 1.東京で就職を考えている(金融系、保険以外) 2.弁護士か公認会計士の資格を考えている(少なくともその知識は欲しい) 3.計量経済や統計学、金融工学について最も学びたい。 ・あと出身や母校によって意識がある程度変わるようなので、大体の出身地と大体の学歴を書いてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

まったく同じ合格校で迷っていたものです。 私は結局、東北大にしました。今は東京でサラリーマンやっています。 就職して感じたことは、結局は個人の本質で就職が決まる部分が強いとということです。コネクションやOBの繋がり、など(もっと言えば、早慶がそれで全国的に強いってことですかね)世間で言われているほどほとんど感じませんでした。 確かにそういう側面も社会にはあるかもしれないけれども、それだけで就職が決まることはまったくないと思います。普通に東北大に対する扱いもまったく悪くありません。 早稲田商学部に行った友人は、金融系に就職しました。商学部は金融系や生命保険系が多いみたいですね。 逆に東北大は、地方銀行からメーカー、インフラなどかなりばらけています。 資格に関しては、どちらにいっても完璧にダブルスクールです。大学とは別に通うので、どっちでも変わらないと思いますが、ダブルスクールの数が多いのは早稲田ですかね。 次に私が思う東北大のいいところと悪いところ ○いいところ ・就職が比較的安定している →東北地方では、やはり東北大は一目置かれます。そんな考えから、 東北地方で公務員や銀行に就職する人は、やはりそれなりの扱いなので、そっちの方面に進む人もいます。それから東京就職もできます。いわゆるメーカーや金融、インフラには地方枠があります。人数が少なく、また進路もバラけ、ライバルは少ないため安定にしています。 早稲田が安定していないというわけではありませんが、商学部は金融などに進みますが営業関連の仕事が多いと聞いたことがあります。(親戚が早稲田なので) ○悪いところ ・就職意識が薄い。就活がめんどくさい →就活して思ったことは東京の大学の人たちの意識の高さです。たくさん、面接を経験し、ライバルもいる中で、また自己PRもガンガンしています。東北大は、人数が少なく近隣にライバルも少ない、東北というのんびりとした土地柄のためお山の大将的な感はぬぐえず、本当に激烈な競争率の企業(大手マスコミなど)には弱い感があります。あと東京まで何度か行くのはめんどくさいです。 こんなところですかね。参考にしてください

その他の回答 (4)

  • rock2000
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.5

早稲田商にしろ東北経済にしろそれだけで要求を満たすことはないが、最低限の学歴がないと勝負にすら参加できないという意味では、どっちでも一応勝負に参加はできる。どっちを選ぼうと、どっちを蹴ろうと大きな間違いはない。要は、どっちを選んでも東大京大においつこうと思ったら、+αが必要と言うこと。ただ、東北のような田舎だといろいろな面で適応できないと苦しいかも知れない。早稲田は好き勝手にやれるが、その分すべて自己責任。

  • 10370kun
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

東北出身で今旧帝大の工学部に在学中のものです。 1.東北大経済学部は同大学のほかの学部に比べ入りやすい割りに就職にはかなり強いと聞いたことがあります。ただ地元では圧倒的に強いのですが、東京に就職するということでしたら早稲田の方がいいかもしれません。 2.公認会計士のことはわかりませんが、経済や商学部で弁護士の資格が取れる大学が存在するのか疑問です。法学部の友達の話ではある程度のレベル以下の大学では法学部でさえ1人も司法試験に受からないそうです。 3.についてはわかりません。 あいまいな回答ですいません。

mentor_2006
質問者

お礼

まず、回答ありがとうございました。 当該地域の方の意見を聞けてよかったです。 東北大の就職先をしらべて、同じくらい入りやすい神戸大や名古屋大にしておけば良かったかもとちょっと後悔してます、学問的にもね^^; まぁ、やれるだけのことはやってみます!

  • skybluez
  • ベストアンサー率20% (90/441)
回答No.2

それ以外に必要なことは大学での友人と先輩です。 社会に出てから出身大学のOBとの繋がりも重要です。 また例えば早稲田なら政経、東北なら医学部の友を得ることにより政界(仕事上)、病院(病気になったとき)で少なからずプラスに作用します。 ある人が言っていましたが、なぜ東大に行くのかといったら将来政財法曹医学界に多くの人材を輩出するからであり、そこで得た友人関係がいずれ自分にとっての財産になるからだということでした。 その辺も考慮されては如何ですか?

mentor_2006
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 納得です。 所で医者の友達ってたくさん必要なんですかね?? まぁ人生何が起きるか分からないし、できる限り交友関係は広げておくべきですね!

  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

内容就職等に関しては、同じ様なものだと思いますが.....先輩なんかは当然早稲田のほうが多いでしょう。でも、東北も国立の雄ですので、値打ちがありますね。どちらに入っても、勉強すれば、資格とか就職はOKでしょう。どちらにしても4年間の努力で成果が現れるでしょう。あとはご本人の覚悟と好みではないでしょうか? 私は、関西の国立で博士課程を終えました。

mentor_2006
質問者

お礼

まず、ありがとうございます。 どっちに入っても、できるかぎりの努力をするとしたら 、後は土地柄が残るって感じですね!

関連するQ&A

  • 早稲田大学、政治経済学部か商学部 明治大学商学部

    こんにちは。 私は今高3で今年早稲田大学の商学部か政治経済学部を受験しようとしているものです。 タイトルの通り、どちらを受験しようか迷っています。 私は指定校推薦でどちらかの学部を選ぶことができそうなので、両方受けることはできません。 私は非常に語学に興味を持っていて、大学でも外国語を何ヶ国語も使えることを望んでいるのですが、政治経済学部(経済)か商学部どちらの方がいいのでしょうか。。 数学はIとAしかやっていないのですが、もともと数学は好きな方です。しかし経済の数学はとても難しいと聞きました。でも商学部で一切数学を使わないわけではないと聞いているので、自分で数学は勉強するつもりはしています。 将来は英語を使って企業などで活躍したり、できたら自分で会社を経営してみたり、逆に空港関係など、いろいろな仕事がしたい!と具体的には決まっていません。 語学は好きですが、社会の経済経営なども知りたいと思っています。 早稲田大学の政治経済学部、商学部は特に外国語に関してはどのような違いがありますか? また、明治大学の商学部では第3ヶ国語までとれると聞きました。 なので、明治大学の商学部も考えています。。 3つの学部、学校内で自分に1番あったところがどこなのか悩んでいます。 ただ単純に政治経済学部の方が偏差値が上ですし、内容も自由だと聞いています。なので、政治経済学部(経済学科です)で、自分で経営や外国語などの授業をいれていったほうが商学部にいくより自分の好きなことができるのでしょうか? 授業内容や、留学制度、外国語のカリキュラムなどについて特に意見をいただけたら光栄です。 (早稲田大学のホームページでは政治経済学部の詳しいカリキュラムはかかれていなかったので・・・) よろしくお願いいたします。

  • 慶應商学部と東北経済学部

    こんにちは。 韓国人の留学生ですが、今慶應の商学部と東北の経済学部で迷っています。 慶應の商学部には留学生入試で合格しましたけど、 やっぱり学費がすごく高いですので、経済的な負担が大きいです。 慶應が経済関連分野が有名であって、私は慶應に行こうと思っていましたけど、 (馬鹿商とも言われているみたいですが、留学生には商学部がもっと人気があります^^;。) 登録金を見ると、親に迷惑になると思って東北大学も考えています。 (東北の面接は2月11日です。) でも、私にとって東北大学は経済よりは理系が優れているイメージがあって、 経営を専攻したい私にはあまりあわない感じがします。 もちろん東北にもう合格したわけではないですけれども、 慶應のほうが良ければ、 東北にわざわざ面接を受けるために行く意味がないですので悩んでいます。 また、私は留学生なので、日本に行くことならやっぱり東京に行きたいですし...。 どうした方がいいでしょうか? *文法的に間違ったところがあるかもしれませんが、理解してください^^。

  • 慶應 経済か商学か

    僕は現在高3で、慶應大学の経済学部か商学部に進学するつもりなのですが、在学時に公認会計士の試験を受けようと思っています。 一般的に経済学部のほうが、商学部より社会に出た時の評価が高いと聞きます。しかし一方で、商学部に行くと会計士の受験科目と重なるものも多く、大学生活及び会計士受験の勉強の両立がはかりやすいとも聞きます。 自信過剰かもしれませんが、会計士試験に合格することを前提に、各学部の長所、短所を教えて下さい。

  • 経済学部と商学部について

    経済学部と商学部の違いについて教えてください! また経済学部と商学部の就職先はどのようになるのでしょう? 企業に入社したいと思っています。 また公認会計士、税理士の資格は就職の際、どのように役に立ちますか?? 宜しくお願いします

  • 早稲田大学商学部と慶應義塾大学経済学部

    13年前に早稲田大学商学部と慶應義塾大学経済学部に合格。慶應は補欠Dという最下位で正直達成感なし。早稲田が先に正式合格、早稲田に憧れていたこともあり、慶應卒の父の反対押しきり早稲田進学。入学後慶應の評価の高さをあらためて知り動揺。就活は成功し今は幸せ 自分の子供には自由に選ばせるべきか悩んでいる また正直早稲田大学商学部を選んだことって客観的にどう思われますか。

  • 経済学と商学の違い

    大学で金融(特に株)について学びたいと思っていて慶応大学や早稲田大学の経済学部の受験を考えているのですが、商学部にも経済の学科があるようでそちらも受験するべきか悩んでいます。 受験するとしたら難易度的には商学部のほうがだいぶ楽なので商学部のみ合格した場合にどうするべきかも悩んでいます。 経済学部で学ぶ経済と商学部で学ぶ経済にはどういった違いがあるのでしょうか? 将来は外資系投資銀行のトレーダーになりたいと考えているのですがそのためにはやはり経済学部のほうがいいのでしょうか?

  • 横国経済-国際経済VS早稲田政経・商学部

    みなさんは横浜国立大学経済学部経済学科と早稲田大学商学部に合格したらどちらにいこうと思いますか?(経済的問題は考えないで) 早稲田の政経だとどうですか 。 国立と併願の場合に商学部は大丈夫ですが、政経の場合は厳しいです。

  • 慶應の経済学部と商学部

    はじめまして。県立高校に通う3年受験生です。 昔から将来は何か資格を取ってある程度稼げるようになりたいと思っていて 高校に入ってからは公認会計士の資格を目標にするようになりました。 それから経済についてさらに興味がわき、なるべくいい環境で経済を学びたいと考えるようになり 今は、公認会計士の資格をとるかは、大学にはいってから決めてもいいかな、と思っています。 今までは看板学部ということ、出身者に憧れの人がいたこと から 慶應の経済学部を目指していました。 ですが最近の面談で慶應の商学部への指定校推薦を考えてみないか?と言われました。 うちの学校は国公立大学合格を大変重視しており、先生が私立をあまり勧めないので 最初から推薦を狙う生徒も少ないそうです。去年は慶應の理工への指定校推薦に希望者がいなかったと聞きました。 なので、校内選考も多少は通りやすいと思います。 今気になっているのは商学部の評判があまりよくないと聞くことと、 最初にあこがれていたのは経済学部ということ、 今まで推薦については考えずにずっと勉強していたので、もったいないかな?ということ  今のところ一般入試ならかなり頑張らないと厳しいこと(当然なのですが・・・) です。 まだ校内選考に出したところでどうなるかもまったく分からないのですが、 指定校推薦を視野に入れるか、経済の一般入試を目指して勉強を続けていくか はたまた、商学部の一般入試も考えるべきか(学べる内容で商学のがオススメな点などあればぜひ教えてください!) どうしたらがいいでしょうか?

  • 立教大学経済学部について

    早稲田大学商学部を第一志望に勉強してる受験生です。 在学中に公認会計士の試験に挑戦したいと思っています。 質問は早稲田の滑り止めとして、どこを受けるか迷っています。 立教大学の経済学部会計ファイナンス学科を考えていますが、公認会計士を目指すにはあまり良くないでしょうか? 資料には、公認会計士の資格取得支援をしていると書いています。 しかし、立教の会計士合格者は少ないと思います。 公認会計士を目指すには他の大学にした方が良いですか? 助言の方よろしくお願いします。

  • 2浪で早稲田大学or東北大学か 1浪で近畿大学か

    こんにちわ。 タイトル通り、2浪で早稲田大学の商学部に行くor東北大学の経済学部に行くか、それとも1浪して近畿大学の経営学部に行くかどちらがよろしいでしょうか? この先の就職活動のことなど考えて、どちらがより将来良い選択でしょうか? ※この場合、必ず合格するものとして答えてください。