• 締切済み

側頭動脈炎かどうか悩んでいます 教えてください

二週間前から右側頭部に1センチぐらいの血菅にそって筋状の固い物ができあまり痛くはないのですが大変心配し近所の脳神経外科で見てもらいましたが、心配ないと言われました。その時は抑えてもあまり痛くありませんでした。これは丁度血管の上になにか出来ていると言われ、皮膚科に行き見てもらって血液検査を しました。crpが0・85と言うことで他の検査とあわせ、心配ないでしょうと言われましたが、そのあとから頭痛が毎日します。心配です。年は65歳男性です宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 また、大丈夫、って言われたのですね。 説明もあまりよくない感じがしますし、私も前の方のように、もう一つくらい、違う病院で見てもらうことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gt125
  • ベストアンサー率43% (23/53)
回答No.2

こんにちは。 私も脳神経外科を受診された方がいいと思います。 最近は一つの病院だけでなく、2、3個所の病院を受診する「セカンドオピニオン」「サードオピニオン」が常識になりつつありますので、初めに受診された病院で医師に「情報提供書」や「紹介状」を頂いて何件か受診されてはいかがでしょうか(たまに紹介などを快く思わない医師がいますが、それは信頼のおける医師とは言えないと思いますよ)。 ご自分の体ですのでご自分が納得いくまでしっかり診てもらって下さいね。 お大事に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 頭痛が始まったという事は状況が変わったという事です。 最初に見てもらった 脳神経外科に行ってください。

takamacchan
質問者

お礼

有難うございますその後神経内科にも行き話しを聞いていただき ctもとっていただきましたが しんぱいないでしよう と言われましたがまだ神経質になっています。又他の内科でも見てもらい 大きい専門の病院を紹介してくださいと言いましたら 行かなくていいだろうと言われました がまだしこりを触る度に色々考えます どうしたらいいのでしようか・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 39歳で動脈瘤の可能性が見つかりました。頭痛を感じたことがなかったので

    39歳で動脈瘤の可能性が見つかりました。頭痛を感じたことがなかったのですが、1年前くらいから、2~3日にぴきっと一回程度、ここ3日前から、一日中激痛がして脳神経外科に行きました。頭痛は、神経性だったみたいで(自覚症状のない肩こりと首のはりがあり)安心したのですが、一度、脳を検査してみたいと思っていたのでMR?をお願いしました。すると、動脈瘤だと思われるものが見つかりました。来週、検査入院で血管から液体を挿入してから検査するとのことです。ただ、動脈瘤だとすると、眼の神経のそばで手術が難しいと言われました。まだ、子供が4歳でこれからが心配です。何か、希望が見えるアドバイスお願い致します☆私が見ても血管の曲がりのところにぽこっとこぶがありました。血管は左右対称なのでしょうか?右側の曲がった血管のところにはありませんでした。

  • 髪をさわるだけで頭痛がします

    一週間くらいまえから左側頭部あたりの髪を触るだけで、頭痛がします。 頭をぶつけたような痛さです。 しかし、頭部をみる限り、外傷やあせもなどはできていません。 心配になり脳神経外科に行きCTをとってもらったのですが、なんでもないとのことでした。 血液検査もして、結果は後日通知してもらいます。 なんでもないといわれたのですが、すごく心配でまたほかの病院にもいってみようとおもっているのですが、何科にいってみたらいいのでしょう? また、同じような症状のかたがいらしたら、教えてください。

  • 脳梗塞の処置についてご教示いただければ幸いです。

    偏頭痛の経過観察で脳MRI/MRA検査を行い右大脳血管狭窄症と診断されました。 また、脳の核医学検査RI(脳の血流)と頭部血管造影検査を受けました。 その結果、 頭部血管造影検査で右大脳の側頭部へ延びる血管が 完全に閉塞している事が分かりました。 ただ、幸いなことに他の血管が閉塞している血管の周囲まで延び、 麻痺、言語障害、運動障害は起きていない状態となっています。 脳の核医学検査(脳の血流)では、 通常の日常生活では血流量は問題ないことが分かりました。 ただし、負荷試験(血管拡張剤)使用時には、 血流量が不足しているという結果となりました。 今後の処置としては、 カテーテルによる閉塞部分の改善は不可能で 開頭で行う脳血管バイパス術を進められています。 お聞きしたいことは以下の通りです。 (1)カテーテルによる閉塞部分の改善は難しいのでしょうか? (2)開頭で行う脳血管バイパス術は賛否両論があるようですが   行った方が良いのでしょうか? (3)その他いい方法は無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 脳の解離性動脈瘤について

    先日、飲みすぎてあくる日からしばらく頭痛が続くので心配になり脳神経外科へ行きMRI検査しました。 その結果「解離性動脈瘤」と診断されました。 先生がおっしゃるには「心配ないです、アルコールとタバコはダメですがその他食事や生活は普通にしてもらったらいいので」と言われ一安心しました。 血液をサラサラにする薬バイアスピリンと血圧を下げる薬をもらってしばらく経過をみましょうと言われ帰って来ました。(3週間分の薬をもらいまた来て下さいとの事です) 頭痛の事を聞くと「頭痛は関係ないと思う」と言われたのですがPCで調べたら解離性動脈瘤と頭痛は関係しているとも書いてあり、その辺どうなのか知りたいです。 それとやはり原因はお酒なのでしょうか? 私はビールが好きで350mlの缶ビールを6本くらい飲みます。 飲み方も最初の2本は一揆に飲ほし3本目からおかずと一緒に飲むという飲み方です。 私はこれが原因かなとも思っているのですが、その辺の事もおしえて下さい。 今度病院へ行ったら聞こうと思っていますが、その前に参考までにおしえて下さい。

  • 造影剤の検査で途切れたように映る血管

    病気のカテゴリで質問させて頂いたのですが、再度こちらで質問させてください。 30代半ばの女性です。 めまいと頭痛のため、脳神経外科でCT検査、MRI、脳波検査をしました。 異常なしだったのですが、念のためにと造影剤を使ったCT検査をすることになり、顔下半分辺りから胸部までをCTで撮影しました。 その結果、右の鎖骨辺り(もう少し下かもしれませんが、心臓よりは上の位置でした)に血管が途切れている所があり、先生が言うには細すぎて映っていないとのことでした。造影剤検査だから角度の問題で映らないのではなく細いからとのことでした。 そのせいで脳にスムーズに血が行かなくてめまいがあるのかもねとのことで、半年後またMRI検査に来てくださいということで終了しました。 血管が元々細いのかと尋ねたところ、わからないとのことで、後天的なら橋本病などの自己免疫疾患(?)が考えられるとのことでした。ただ、橋本病ではないのですが、以前に甲状腺の血液検査をした所、やや基準値からはずれており、まだ薬を飲むほどではないが半年おきに検査に来てくださいと言われています。 先生はそれ以上は何も言われなかったのですが、このように血管が細いとやはり詰まりやすかったりするのでしょうか?もしこの部分の血管が詰まったらどうなるんですか? これからどのようなことを気をつければいいのでしょうか? 次、半年後・・というだけで終了したということは心配はないのでしょうか。 めまいと頭痛もひどいものではなく、頻度も少ないです。 他には横になると少し息がしにくいような感じになることもあるのですが、血管の細さが関係しているのかなとか色々と不安です。 先生にも質問したかったのですがなかなかゆっくりとは聞いてもらえる雰囲気ではなかったので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 未破裂脳動脈溜について

    37歳、女性です。 日頃から偏頭痛が頻繁におこり、最近、左手のしびれがあったので、 脳神経外科でMRI(MRA)検査を受けました。 偏頭痛は他県の頭痛専門医の先生に診ていただいていいますが、 そこはMRIの設備がないので、地元の脳神経外科に行ってみました。 軽い気持ちて受けたのですが、「5ミリの脳動脈溜があるけど、 心配いらない。影かもしれないし」と言われました。 ちょっと不安になり家でネットで調べると、5ミリというと、普通くらい の大きさのようで、手術する人もいるらしいとのことです。 でも、破裂する確率なんて少ないから、手術するしないは本人次第、 そのまま、ほったらかしで気付かずに過ごしている人がほとんどの ようです。 しかし、地元、脳神経外科の先生の説明があまりにも言葉数少なく、 どの部位にあるのかとか、今後経過観察が必要なのかとか、 そんな説明もなく、担当医に不信感があります。 今度、頭痛専門の先生にも質問してみようかと思うのですが、 (こちらの先生は丁寧な先生で信頼しています)、地元の脳神経外科 でも、再度、話を聞いてみたいと思うのですが、担当医を変更して もらうことは可能でしょうか? 何か、いいアドバイスありましたら、お願いします。

  • ひどい頭痛で困っています。

    45歳の母が3週間ほど夜も眠れぬ激しい頭痛で困っています。 脳外科でMRIを詳しく見ていただいたのですが 腫瘍もなく、三叉神経が血管にあたっている所見もありませんでした。 特徴として痛いのは右半分、 右の頭皮がヒリヒリする(転んで擦った感じ) 右頭部がピキーンとつる感じ、 頭痛の前兆として右側の首(リンパ節?)がカチカチに張り 右目の奥が痛くなってきます。 群発頭痛?三叉神経痛? インターネットで調べていますが一番近いのは 群発頭痛のようです。 どこか頭痛の診断をバシッと一発でつけてくれるような 病院は無いでしょうか。 また梅毒でも頭痛があるようですが その可能性もあるのでしょうか。

  • 頭痛について

    右耳の後ろ、やや下あたり。首の筋が頭につながってる場所(?)を押すと頭頂部に近い辺りがズキンと痛みます。正確には頭頂部よりやや右側です。 押すというよりそっと触ったり髪をかきあげたり、頭を上下に動かすだけでも痛みます。 心当たりは、1週間くらい前に初めて整体に行ったことです。 腰が痛くて行ったのですが、首や肩も揉んでくれました。 その後「モミ返し」のようなだるさや肩の痛みがあって、3日後くらいに20分ほど肩もみのマッサージを受けました。 そのころから頭痛が続いています。毎日です。 ただのモミ返しならあと数日で治まるかと思うのですが、もしかして頭の血管でも切れているのでは…と不安になっています。5日ほど続いている痛みは、頭痛薬が全く効きません。 保冷剤を耳の後ろの筋にあてていると少し楽になります。 病院に行くなら整形外科でしょうか?脳神経外科でしょうか?内科でしょうか? 仕事上平日の休みが月1回しかないので、確実に見てもらえる科に受診したいです。 寝ているときも頭痛で目が覚めます。 左側は全く痛みがなく、右側に偏っています。 ちなみに整体では、骨盤が1センチほどずれていると言われました。 施術はソフト整体です。

  • 脳内の血管の病気について。

    初めて投稿させていただきます。 私は現在25歳です。 先月、仕事中に倒れ病院にて検査を受けました。 血液検査・心電図・脳波・MRI・頚動脈エコー・レントゲン・ホルター心電図の計7種類です。 検査の結果、脳内の血管について引っかかりました。 右側に比べ、左側の血管の一部分が明らか膨れてました。 ネットで、色々調べていて『脳動脈瘤ではないか』と思ったりもしたのですが、私の場合風船のような丸い膨らみではなく、どちらかと言うと縦長に膨らんでいました。 また、複数細かい点状の物も写っており『脳梗塞になる可能性が高い』と言われました。 心臓には、幸い異常は無かったようです。 処方された薬は『ミグシスとロキソニン』です。 頻繁に頭痛があり『脳低型片頭痛』だろうと言われました。 血圧も、元々低いのですが夜になると80台まで下がる事がありますが、倒れた原因としては考えれないそうです。 心臓にも異常は無かったので、脳の血管が原因になってる可能性が一番高いと言われましたが、病名はイマイチ分りません・・・。 次の外来は、年明けなのですがここ最近頭痛が取れません。 そこで、お聞きしたいのですが『脳動脈瘤』なのでしょうか?? そして、この膨れた血管は元に戻るのでしょうか?? また倒れたら・・・と、考えると仕事に就くのが怖いのですが、働いても問題は無いのでしょうか??

  • 脳梗塞について

    お願い致します。 3日ほど前から頭痛がするので脳神経外科へ行きました。(5年ほど前にも同じ症状の頭痛があったので気になったもので) 5年前はMRIと造影剤CTの検査をしました。 その結果、血管が細くなっていますとの診断で薬をもらい頭痛も治りました。 今回はMRIの検査のだけでした。 その結果、血管がつまってると言われ、びっくりしてしまいいろいろ聞きたい事も聞けませんでした。 血液の流れをよくする薬(バイアスピリン)と血圧の薬をもらい血液検査をして来週来て下さいと言われ帰ってきましたが・・・・・ 薬だけでいいのでしょうか?薬は一日朝1回で今朝で2回飲みましたが頭痛は治まりません。 注射や点滴、もしくは入院しなくていいのでしょうか? 来週病院へ行くまでに倒れたらどうしようかと不安です。 帰ってきてからいろいろ聞けばよかったと後悔してます。 すいませんがその辺の事をおしえて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 国連安全保障理事会は、国際情勢の緊迫した際に活動する組織ですが、その存在意義が問われています。
  • 常任理事国による拒否権や国連分担金の不公平さなど、問題点が多く指摘されています。
  • さらに、日本やドイツなどの上位の分担金を支払っている国が敵国条項に抵触し続けている現状も問題視されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう