• ベストアンサー

解雇されるかもしれません…。

hajikeの回答

  • ベストアンサー
  • hajike
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.3

給与形態にもよりますが、残業は出ます。遡って出るのですが、記録が無いと難しいです。タイムカードとか出勤簿・日報等。 退職金は、就業規則に記載があるか、無いかです。 労働基準監督所で聞くのが早いし、お金もかかりません。 解雇等 下記URL参照 http://www.netlaputa.ne.jp/~nut21/Yokuaru1.htm http://www.taisyokukinzatugaku.com/column1.html

tomonaohiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考URLも参考になりました。労働基準監督所…まともに話聞いてくれるか心配ですが、心配する前に聞いてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不当解雇?

    経営不振により、10年間勤めた会社から解雇されました。 家族経営の株式会社で、実質の社長からは「倒産」という言葉を口頭で聞きました。 会社規約等の存在も知らず、退職金も無くそのまま無職になってしまいました。 1年後、当時の同僚から、会社がまだ存在し経営を続けていると聞きました。 その同僚はアルバイトとして安い賃金で雇ってもらっているようです。 これって、問題じゃないでしょうか?

  • 解雇された

    昨年夏にある会社に営業として転職しました 家族経営に毛の生えた小さな会社で労働組合などはありません 月100を超える残業やパワハラなどで疲弊し4月より、鬱病にて休職しています 休むにあたり会社には診断書と当面二ヶ月の休職を書面で届けました 先般、会社より、就業規則により入社1年未満の社員の休職は一ヶ月と定めており 欠勤一ヶ月と休職一ヶ月で、二ヶ月たったので復職もしくは自然退職となる、という通達がきました この会社には何の未練もありませんが、保険証が使えない、傷病手当金が貰えないなど生活が壊滅的です そもそも、病気の人間を追い出すような就業規則なんて有効なのでしょうか!? まずはどこに何を助けてもらえばいいのか頭が真っ暗です もはや自殺した方が楽になれるのではと思います 助けてください

  • 妊娠7ヶ月 解雇されました。

    現在、妊娠7ヶ月です。会社の経営がうまくいっていないようで12月末で解雇となります。産後も産休後働くつもりでいたのですが、予定日から1ヶ月前ということや会社の経営不振も重なり解雇になりました。会社が回復しない限りこれからリストラは続くようですが、第1号は私だったようです。妊婦さんだから働けないと思われたくなかったので、今年の6月から9月まではほぼ毎日9時、10時までサービス残業の日もかなり無理をして働いている状態でしたので少しくやしい気もしましたが、どうしようもないのが現状みたいです。今後の生活もあるので、失業保険や出産手当て金がどうなるか心配なのですが、アドバイスいただけたらうれしいです。今現在の状況は下記のとおりです。 ※今年1月から会社の健康保険にはいっています。12月まで入っていたら出産手当て金と産休手当てはもらえるのでしょうか?それともその後も任意継続が必要なのでしょうか? ※会社退職理由は「解雇」にしてもらうか「勧奨退職」にしてもらうかで迷っています。会社側は「勧奨退職」でと言っています。

  • 「明日から来なくていい。」突然の解雇です。

    父のことです。 車の部品を扱う会社で働いてましたが(再就職でまだ1年くらいです)、 不況の影響で、会社の経営が難しくなってきたみたいです。 つい最近40%給料カット告げられました。 そして先日、「明日から来なくていい」と辞めさせられてしまいました。 これって労働基準法的にどうなんでしょうか? 30日以上前の予告、解雇予告手当など、 わからないことだらけなので、助けてください。 年齢も60歳前で、また再就職は大変だと思います。 住宅ローンや、借りているお金も返していかなきゃいけないので、 困っています。 よろしくお願い致します。

  • 自宅待機時の給料

    会社の業績不振で自宅待機にさせられそうです。 その場合、それまでの給料の6割はもらえるらしいのですが、その基準は残業代や住宅手当などの手当ても含まれるのでしょうか? それとも基本給の6割なのでしょうか?

  • 解雇予告手当

    会社経営不振により解雇になり 転職活動を早くしたい為、解雇を即日に早めてもらう事になりました。 ただし、「解雇日を本人申し出により早めると」 と一筆書いての解雇の場合、後日解雇予告手当を請求した際、 会社は解雇予告手当を支払う義務はありますか?

  • 解雇

    会社から解雇を宣告されました。8月いっぱいでクビです。 9月からの会社新体制に同意できないためです。 会社の要求は給与は据え置で、土曜出社を強制。というものでした。 昨年12月頃から残業代カットとなりました。派遣切などの問題がニュースでも頻繁に取り上げられており、基本給だけでも頂ければ・・・という思いで同意してしまいました。 毎日平均3時間は残業しており、5~6時間に及ぶこともしばしばです。 シングルマザーのため、子供が一人で夜遅くまで留守番をしています。 仕事に疲れてあまり話も聞いてあげられず、少々不安定です。 「これ以上賃金を減らされては生活できませんし、これ以上会社に時間を提供することも出来ません。」と伝えたところ、「何を言ってるんだー!!!解雇だー!!」と怒鳴られ、「はい」と言うことになりました。 まるでヤクザです。おまえは5月にこんなミスをしたな(会社に損失は与えていません)、いい加減な気持ちで仕事をされては困る。と切り出され、会社の経営不振と私のミスを10回以上繰り返されました。 社長は年末超高級車を購入しており、経営不振の意味がわかりません。 ただ、このまま泣き寝入りはしたくありません。 この先、どのような行動をとるべきなのでしょうか? ちなみに、今年1月からのタイムカードはコピーしてあります。

  • 解雇通告

    ・今日(3/23)15:00に会社に集まってくれという電話があり、会社へ行くと、従業員全員解雇という話でした。(全員といっても、社長の身内を抜いて、3人)しかも、今月いっぱいでということでした。 理由は、会社が経営不振でやっていけないということでした。というのも建設業で今後一般競争入札で生き残っていくことが難しいということでした。が、廃業ではないそうです。 今月分の給料はでるが、退職金はなし、解雇通告手当てもなし、です。 解雇通告は、30日前が原則ではないのでしょうか? こういった場合、何か手立てはないのでしょうか? 泣き寝入りしかないのでしょうか? ・突然のことで私自身、今家族に話しどうしていいか分からない状況です。 よい、アドバイスをお願いします。

  • 解雇予告手当について

    先日経営不振により解雇といわれ書面にて辞令をもらいました。 解雇辞令は解雇日の31日前です。 相談の上、解雇を早めてもらえた場合は解雇予告手当を支払う義務は会社にありますか? ※相談の際は解雇予告手当については触れずに解雇を早めたいとの相談のみです。

  • 扶養範囲内でパートをしていましたが、会社都合で解雇されそうです...

    約1年間、扶養範囲内でパートをしていました。 先日、経営不振から、社員のリストラが行われました。 いくつかの支店も閉鎖されるようで、 私の勤める支店も閉鎖されるか、関連会社に吸収される(その場合、経営権など関連会社が握るようです)らしいです。 私を解雇する予定があっても、一ヶ月ギリギリまではっきりした事説明も無く、退去するための準備や残務整理等やらされて、放り出されても法律上何の問題もないのでしょうか? 私はパートに就く時に、別の支店を希望していました。たまたま勤務時間が会社と合わなかったようで、別の、いま勤めている支店にまわされました。希望していた所でしたら、閉鎖の予定も無く、続けられたのに....と思うと悔しくてなりません。 でも所詮パートだと、会社都合で首をきられる時ってこんなものなのでしょうか? また、今気持ちを切り替えてパートを辞め(一ヶ月後に)、新しい所を探した方がいいのでしょうか? ぎりぎりまでいて、会社都合退職で、パートに何か利点がありますか? お教え下さい。