• ベストアンサー

ERPのデメリット

会社でERPを入れようとか話題になっています。 ただ昔開発部隊にいたのでソースも開示されないし 維持費などを考えると社内で設計して(仕様変更が発生しないように) 外注でPGを借りてきて作ってしまった方が後々のため・・・ と感じるのですがどうでしょうか? グループウェア機能も持ちたいためいっそのこと余計な機能もなく 0から作ってしまった方がいいような気もするのですが・・・ DB設計さえしっかりしておけば音で簡単な物なら自分で付け加えることもできますし。 やや特殊な専門分野もあるのでERPをカスタマイズして費用がかさむより いいかと思うのですが。 あとはブラウザで動く物,javaであればあまり心配いりませんが windowsで動く物(VBなどでできている)場合OSのバージョンが上がると 動作保証せず、不具合発生などが気になります。 ERP経験がないのでこのように感じます、変でしょうか?

  • 5S6
  • お礼率59% (1504/2542)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • familial
  • ベストアンサー率41% (33/79)
回答No.2

「ゼロから作れる」とはすごいですね。 ERPは、既製品ならでは導入の難しさがありますが、それは様々な方からアドバイスがあるでしょう。 そこで、手作りした場合との比較観点で注意点をご紹介しましょう。 *案外、基幹業務の仕組みは複雑では? ERPパッケージの会計モジュールだけで、150万step相当の規模があります。これを手作りするだけで開発規模:2年半は覚悟する必要があるのでは? ERPパッケージ開発だと、長くても1年半程度です。複雑かつプロジェクト失敗ともなると3年になってしまうこともままありますが。これはご自身の会社のユーザー参加検討率が高いかどうかで決まります。(派遣社員を入れてでも、ユーザー検討参加時間を確保することが必要ですが。) こんな大規模な機能は必要はないという考え方もありますが、結局「安物買いの銭失い。」とならないでしょうか? *モジュールをサービス機能で実装するSOA手法で開発する? いま旬な方法です。でも将来性をお考えというようには、文面からは読みとれませんでした。開発方法論をオブジェクト指向で開発するにしても、十分なアプローチ方法論を吟味していただきたいです。これさえできれば、手作りでもそこそこ対応できる気がします。ただ、現状の無理無駄な業務プロセスを見直す契機にはないれないので、無駄なシステムを設計してしまう可能性は覚悟してください。さもなくば、あるべきビジネスプロセス設計だけ、外部コンサルに依頼してもよいも知れません。コンサルの当たり外れはありますが。

5S6
質問者

お礼

> ERPに限らずパッケージソフトは、「業務をパッケージに合わせる」ことが肝要です。 ここが問題なんですよね。 やや特殊な分野もあるのでカスタマイズしていくと結局作り直し・・・ というのもあります。 また社内のITアレルギーがひどく未だメールすら使わない人もたくさんいます。 このような状況下ではパッケージだと ・それにあせて業務の変更。 ・元々ITアレルギー のダブルパンチで致命的なんですよね。

5S6
質問者

補足

> *案外、基幹業務の仕組みは複雑では? まとめてしまうと意外とさっぱりします。 とても簡単にいってしまうと 注文->在庫チェック、なければ生産->出す なので あとは経理などの部分はパッケージに任せる それこそオービックとか・・・(体験版を昔入れたことありますが使いにくい) 今だEXCELすらろくに使わず電卓をたたいたりも紙データで処理しています。 10年20年は遅れているから困りものです。 > モジュールをサービス機能で実装するSOA手法で開発する? そんなのがあるんですか。 ちょっと調べてみます。 基本的にはDBさえしっかりしていれば簡単な物なら一人でもできてしまいます。 パッケージとかを頼むとDB部分は非公開になってしまい。 最悪select ・・・などのクエリを直接たたいて調べるということができません。 すみません1さんへのお礼と間違えました

その他の回答 (2)

  • process9
  • ベストアンサー率29% (81/272)
回答No.3

process9です。 >元々ITアレルギー であれば、ERPは時期尚早では。ERP事例では、この場合の失敗事例が 結構あるので。ちなみにERPもバージョンアップの弊害がありますよ。 内部で開発するにしても、簡単で効率かが計れるところから 少しづつやっていかないと、社内の士気が落ちるような気がします。 (特にベテラン層。使える若年層との年代間のギャップがひどくなり、 業務そのものがギクシャクするような。。。) また、現場のITリテラシーが低いため業務要件が決まらない。というか決められないと思われます。現場がIT使ったらどうなる?と想像がつかないだろうし、その状態でやろうとすると、作ったあとで仕様変更がガンガンかかるので、コストが高くつくような気がしますよ。 なので 情報共有のため、簡単なグループウェアとメールとExcelやWordを(強制的にでも使うような運用にして)使ってもらってITリテラシーを上げることに1年くらいは専念したほうがよいのではないでしょうか(これだけでも結構難しいかと。)

5S6
質問者

お礼

遅れて申し訳ありれません。 一部だけでもITするだけでもかなり違うのですが 江戸時代のような社風でこれをまず改善しようと思っています。 仕様変更はなるべくさせません。 私も受ける立場でとても嫌な思いをしたので。

  • Hiro-N
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.1

元経営コンサルです。やや一般論的で恐縮ですがご参考まで ERPに限らずパッケージソフトは、「業務をパッケージに合わせる」ことが肝要です。ERP導入失敗事例の大半は、業務に合わせてパッケージをカスタマイズしたことによる、コスト肥大です。 かといって内製(直接開発)なら安心、とばかりいえないのが困りモノで。 上手に仕様を作りこめばそれはよろしいでしょうが、ナカナカ上手くいかないものです。中長期的なな維持メンテ要員の保持育成、あるいは技術キャッチアップと更改まで含めて、トータルでコストメリットを出せるか。 結構大変です。 まずは何を行うべきか、を明確に整理すべきです。パッケージか内製かは、その後で検討すべきでしょう。

5S6
質問者

お礼

> ERPに限らずパッケージソフトは、「業務をパッケージに合わせる」ことが肝要です。 ここが問題なんですよね。 やや特殊な分野もあるのでカスタマイズしていくと結局作り直し・・・ というのもあります。 また社内のITアレルギーがひどく未だメールすら使わない人もたくさんいます。 このような状況下ではパッケージだと ・それにあせて業務の変更。 ・元々ITアレルギー のダブルパンチで致命的なんですよね。

関連するQ&A

  • データベースの不具合について

    初歩的なことをお聞きします。 過去に、データベース(MDB)を使用したアプリを外注に作ってもらったのですが、なかなかうまくいきません。 現象はMDBが壊れたり、MDBのテーブルやクエリ自体がすべて消えてしまったりしています。なんでだからさっぱり分かりません。 過去にMDBが壊れやすいというのは聞いたことがあります。ただ、スタンドアローンで使用していますしそれほど付加をかけていないように思われます(外注談)。また、外注からはソフトでDBを壊すことは出来ないという回答も頂き、Windows2000のSP3にして様子を見てくれといわれました。 元々設計から開発まで外注任せにしていたせいもあり、そのソフトの構造を良く理解しておりません。 まず、どういった調査が必要か、または外注にどういうふうに言って対応してもらったら良いか教えて頂けないでしょうか。(過去の経験談でも構いません) 開発言語はVB6(SP5)です。(Jetを使っています) 何卒宜しくお願いします。

  • Notes って 何が良くて使うのですか? 他に類似ソフトありますよね?

    ど素人の質問ですみません。 なんでNotes使ってるのですか? グループウエアなら、サイボーズもデスクネッツもあるし、ホスト系のベンダーが好みなら、 StarOfficeとか、GroupMaxとかありますよね? メールなんかグループウエアでなくてもできるし、 文書DBも掲示板もスケジューラーもワークフローも、 他にも沢山あるような気がするのですが・・・ ちなみに、私の会社では、統一的なグループウエアはなくて、 ・メールは、OutLook ・スケジューラーはサイボーズ ・文書DBはDocuShare ・掲示版で得意な人が作ったヤツがあって ・ワークフローは、  購買処理と勤怠は個別開発のようです。 個別開発といってもベースがあるようです。 Notesは大規模組織に向くとか、 カスタマイズに強い、とか聞きますが、 特別なワークフローや基幹につながるジョブ以外は 一般的なパッケージソフトで十分のような気がします。 すみませんが、ご存知の方、教えてください。

  • グループウェアを探しています

    グループウェアを探しています 色々と注文が多いですが、何か良いソフトをご存知でしたらご教授願います。 ※注)WEBサイトを構築するのではありません。 必要な機能 ・多言語機能(最悪は日本語なしで英語のみでも良い。) ・WEBシステム(海外でも使い、利用場所を限定したくない) ・ワークフロー(承認者や承認順番を変更出来る。承認者に対して自動通知機能) ・スケジュール ・ファイル管理 ・WEBメール ・ブログ ・掲示板 あと、カスタマイズはしたいのでオープンソースが良いです。 ソースを開示するために費用が発生するのは構いません。 開発言語、環境等にこだわりはありません。 他にもサイ○ウズさんに実装されている一般的な機能もあればウレシイです。 IofxiceV4さんの機能が理想的です。(不採用なのはソースを開示していない) 以上です。 一通り調べたつもりで日本には該当するソフトは見つかりませんでしたので、海外のソフトでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 言語仕様を理解し幅を持たせたい

    『日頃進化する言語/環境/流行に対し、何を勉強していくべきか』という情報が欲しいです。 なぜこのCの掲示板にスレを立てたかというと、私の経験上、Cは幅広く使われている言語なので、様々な得意分野の人がこのカキコを見てくれるのではと思ったからです。 かくゆう私も、世間で多いSE&PG(本当はあってはならないと思うのですが、人手が足りない)です。 私に限らないとは思いますが、この部分はCで、この部分はVBで、などと考えながら設計をします。その設計に幅を持たせたいと思っています。 私自身の言語/DBのスキルは C(純粋なC)/VB(NETはダメっす)/Oracle(iの機能は使ったことないです)/SQL鯖 と言った感じなのですが(Webは全くやってません)、これから先を見据えて、どの言語が伸びていくか、あるいはこのようなスキルを身につけたらいいと言う情報が欲しいです。または、こんなスキルを身につけてみたいと言った意見でも何でもOKです。 「言語なんてより、やはり設計の勉強をした方がいいよ」と言う発言は、今回は見送らせてください。言語仕様を理解し、設計の幅を広げるのが、今回の目的です。 ポイントについては、的確なアドバイスをいただいた方か、笑わせてくれた人に発行するつもりです。 よろしくお願いします。

  • pg_restoreでエラー

    こんにちは。 PostgreSQL8.1.10を使っています。 pg_dumpでバックアップしたデータをpg_restoreでリストアするときに、エラーと警告が出てしまいます。 $ pg_dump -F c mydb > db.dump $ dropdb mydb $ pg_restore -C -d postgres db.dump pg_restore: [アーカイバ(db)] TOC処理中にエラーがありました: pg_restore: [アーカイバ(db)] TOCエントリ1514; 0 0 COMMENT SCHEMA public postgresのエラーです pg_restore: [アーカイバ(db)] could not execute query: ERROR: スキーマpublicの所有者でなければなりません Command was: COMMENT ON SCHEMA public IS 'Standard public schema'; pg_restore: WARNING: 権限を取り上げられませんでした pg_restore: WARNING: 権限を取り上げられませんでした pg_restore: WARNING: 権限は付与されませんでした pg_restore: WARNING: 権限は付与されませんでした 警告: リストアにてエラーを無視しました: 1 結果を確認した限りではリストアはされているようなのですが気になります。 このエラーはどういった理由で発生しているのでしょうか。 エラーを出さなくする方法はあるのでしょうか。 無視していいものならそれでも構わないのですが、理由は知っておきたいです。

  • 1つも言語をしらないがSEとしてやっていける?

    20代半ばのSEです。 ERPパッケージをカスタマイズして売っているために言語を1つも知らないです。 自分にこれ以外の技能がないため将来が不安です。 基本情報と応用情報の試験は取りたいと思っています。 他に、自分の価値を高めるためにどのような方法がありえるでしょうか? 業務で使用しないのに言語を一から学ぶのは非常に大変なような気がします。 しかし、言語を学ぶのは20代にやっておくべきことかもしれないと思ってます。 アクセスとかのVBとかならそれほど難しくないような気がしてやってみようかなと思ってます。 一番良いのは、言語と言うより業務で自分のコンサル系の能力を高め、そちらの方を 目指すことが良いのかもしれませんが、自分に果たしてそのような高い能力があるのか疑問です。 よろしくお願いします。

  • システム導入時、ERPか作り込み型かで迷ってます

    私の勤務先は年商100億程の非上場製造業です。 20年程前から自社開発のクローズドシステムでコボル言語によるシステムを使い続けてきましたが、昨今、限界を感じオープン化することとなりました。 色々な導入方法を模索した結果、会計、給与、販売、基幹すべてを大手O社のパッケージによる、いわゆるERPにするか、会計は会計専門ベンダー、給与も給与専門ベンダー、基幹・販売は地元でデーターセンターまで有する会社に自社開発形式をとるかで迷ってます。 費用はどちらも同じくらいです。 当社業務は全社的な標準化がされておらず、今後も業務によっては支店ごとに形態が異なったままの予定です。その点はパッケージでもカスタム費用を織り込み済みです。 またO社基幹パッケージは当社業種に特化した商品でもありますが、導入段階でカスタマイズの追加が発生するような気もします。 全社的に業務改革をするような気運の高まりがあればO社パッケージに踏み切ることもできるのですが、現状そのような雰囲気ではなく、我々プロジェクトチームが主導していかなけらばならない状況です。 どちらも一長一短あり、微妙な状況です。 どなたか経験等あれば、お話教えてください。

  • ERPのメリット、デメリットについて

    会社でERPとプロジェクト管理者の必要性が問われてますが本当のとこはどうなんでしようか?教えてください。お願いします。 1、ERPが企業にもたらすメリット・デメリットについて 2、プロジェクト管理者の役割について 3、ERPパッケージがもたらすシステム構築もメリット・デメリット

  • 設計書の書き方について

    設計書の書き方について幾つか疑問があります。 IT業界で設計の仕事をしていると、Excelを用いて設計書を書くのが慣習のようになっている気 がするのですが、正直、使い辛くてたまりません。 箇条書きやアウトラインが使えないし、入力する時も一々セルを選択して…という感じです。 どう考えてもWordの方が使いやすいし、列幅を狭くして、使わないセルの方が多い時点で使用 価値はないと思うのですが。レイアウトも見難いです。 もう一点は、よく「設計がちゃんとしていれば…」みたいな書き込みを見るのですが、本当に そうなのだろうか?ということです。 最終的な品質というのは、PGの腕次第で、設計者の技量ではないと思います。 設計が完璧でもPGがスキル不足、或いはその逆でも良いものはできないと思うのですが。 それ以前に設計書を読んで存在価値を感じた物がありません。そんなものなくても、 コードを読めば理解できるのが技術者というものではないでしょうか?

  • 開発環境VisualStudio6.0 から VisualStudio.net に変更する際の問題点

    よろしくお願い致します。 ・対象システムは、事務処理系のC/Sシステム(クライアントPC約50台) OSはWindows2000Server、DBはSQLServer2000 です。 ・現在は基本設計が終了して詳細設計の段階ですが、一部は先行して製造に着手。 (1)プログラマ(VB6の開発経験5年程度)がスキルの習得に要する時間(ある  程度慣れるまでの想定期間) (2)画面の仕様にもよりますが、例えばVB6で1週間で見積もった画面作成作業  が立ち上がり時に要する期間(1週間とか1ヶ月など) (3).netの環境にある程度慣れたとして、VB6と比較したその後の開発効率 (4)基本設計や詳細設計の手直し・手戻りがどの程度発生するのか なお、同様に VisualStudio6.0 から C# に変更する場合についても教えて頂ければ助かります。