• 締切済み

失業保険について

失業保険は「個人では掛けられないもの」なのでしょうか?例えば自営業をやっていて、店が潰れたので、失業保険をもらう。バイトをしていてバイトを辞めたので失業保険をもらう。これは可能ですか? 個人で掛けるとなると、どれぐらいの金額になるのでしょうか?

みんなの回答

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

失業保険は労働者を守るための保険です。企業に勤めていても、役員は適用外となっていますから、個人事業主などは入れません。また、個人で入ることも出来ないはずです。

hata333
質問者

お礼

ありがとうございます。また、おねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険を受けるには

    失業保険の認定日が近づいてますが、いまは就職という形をとらずに、決められた時間数を守って、アルバイトをしています。失業保険をもらいながら、いまのアルバイトを続けられますか?月に20日以上は短時間のバイトをしています。失業保険の金額はどういう計算になりますか?

  • 失業保険はもらえますか?

    以前、妊娠をきっかけに会社を退職し、失業保険の受給延長の手続きをしています。そろそろ、就職活動をするために職安で手続きをしようと思ってたのですが、主人が今年から自営業を営み、私は専従者として申告をしたようです。実際、私には税金は発生しておらず、もちろん給料ももらっておりません。このような場合は失業保険はもらえるのでしょうか?(以前の会社の雇用保険)ちなみに自営業も個人でしておりますので雇用保険などは私にはかけられておりません。 教えてください。

  • 失業保険について教えてください。

    失業保険について教えてください。 現在、7年間勤めている会社を来年の3月か4月頃で退職し、4月から夜間の専門学校に通う予定です。 ですが、すぐにバイトが見つかるかどうか、わかりませんので、失業保険の手続きもしておこうと思っています。 失業保険は、申請してから3ヶ月の待機期間があり、それからしか受給されないと聞きました。 また、失業保険受給中にバイトをしだした場合は、それを報告し、バイトをした日数×受給される金額の日額分がさしひかれると聞いたのですが、日額とは、どのように計算されるのでしょうか? それと、私はいくら位失業保険がもらえるのでしょうか? 私は現在事務職で、給料は1ヶ月で19万程度(手取りになると15万位です)で、左記の金額には諸手当や交通費が含まれているので、基本給のみですと13万位です。 ハローワークに聞くのが一番、わかりやすいかと思うのですが、先日電話で聞いた際に、男性の職員の方に、すごくえらそうなモノの言い方をされ、来てもらった方がわかりやすいからと言って詳しく教えてくれませんでした。 確かにそうかもしれませんし、忙しいのかもしれませんが、なかなか行けないから、電話で聞いているのに・・・・・。 詳しい方がいらっしゃいませいた、教えていただけると、嬉しいです。

  • 失業保険について。

    失業保険について。 先ほど失業保険のことで教えていただいたばかりなのですが・・・申し訳ありません。 他の質問者さんの質問を拝見しているうちに、知りたいことが出てきてしまいました。 (1)失業保険を受けながら、バイトも可能ということを読んだのですが・・・  働いた日数分、受け取れる額が引かれるということだったのですが・・・  これは1日に働いた金額ではなく、あくまでも日数という単位で考えられて引かれるのですか?  たとえば派遣で日給8000円の人と、7000円の人でも、金額ではなく、あくまでも日数ですか? (2)失業保険を12ヶ月以上かけていないと・・・ということなのですが  これは解雇される会社のみで12ヶ月ということでしょうか?  それとも、それ以前に働いていた会社でかけていた分も含めて考えていいのでしょうか? ご回答をいただいて、また新たに知りたいことができるかもしれませんが・・・ そのときはまた、宜しくお願いいたします。 まずは、上記2点、教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 失業保険の賢い受け取り方教えてください。

    私は会社都合で先月をもって退職しました。ですので、すぐに失業保険がもらえると会社側から聞いてます。しかし、もらえる金額は給料の6~7割りと聞いたのですが、本当でしょうか。現在、離職票待ちで職安にはまだ申告に行っていません。 今回、相談したいのは、リゾートバイトで早いと今月位から他県に行こうかと思っています。ただ、ハローワークからの紹介でないと、1ヶ月以内の就業では再就職手当てももらいないと聞きました。そうすると、失業保険は最初に一度もらって終了になるのでしょうか。 現在は寮のようなところで暮らしているので、失業保険だけで生活はできません。受給中に申告しながらバイト等をすると、減額になったりもらえなかったりすると聞いたので、バイトをしてもしなくても金額は変わらないのかなと思うのですが、実際どうなのでしょうか。 今回、会社都合で退職で色々と疲れたので、少し気分転換を兼ねて旅行か、リゾートバイトを考えていました。しかし、リゾートバイトに行き、失業保険を殆どもらずに終了するのはなんだか・・・。もしリゾートバイトに行き、期間満了後にすぐにまた受給がもらえるのか、今回のは無効になるのかも、ご存知の方いましたら教えてください。 賢い選択方法などもありましたら、ご回答お願いします。参考にさせて頂きます。

  • 失業保険について

     下記のような人間がいるのですが、彼に失業保険を貰う資格はあるのでしょうか?  本人からではなく、その家族から相談されたのですが、私は失業保険について詳しくないので、詳しい方がいたら教えて下さい。色々しらべたのですが、会社勤めの人に関する情報ばかりしかありませんでした。そもそも、失業保険というのは、自営業の人間には給付されないものなのでしょうか?  ・地方でラーメン屋を自分で経営していた(夫婦で経営していたので従業員はいません。)  ・客が入らず、経営がうまくいかないで店を閉めた。  ・現在、東京に出てきて、職を探している。

  • 失業保険をもらうために・・・。

    今は、正社員とアルバイトの掛け持ちをしていますが、正社員で働いているところの資金繰りがうまくいってなくて、もしかしたら人員削減するかもしれません。親の会社なので、ある程度の話は聞いています。 もしその場合、会社都合でスグから失業保険が貰えると思うのですが、もう一つのバイトの収入があったら、失業保険の給付金額は減らされますか?バイトの収入は月に交通費込みで4,5万です。九月末で辞めるので、最後にもらう給料は10月25日です。 失業後、親の扶養家族で社会保険に入れてもらう場合、親が支払う保険料の額は増えますか? よろしくお願いします。

  • 失業保険は会社を辞めてからどのくらいでもらえるのでしょうか?

    今会社を辞めプーになろうとしています。失業保険は会社を辞めてからどのくらいでもらえるのでしょうか?バイトをしていたらもらえないんでしょうか?なんでも職安に通い就職活動をしていることが証明されなければ、もらえないような事を聞いたことがあります。本当ですか?どこから(機関)どのように失業保険ってもらえるんですか?いくらぐらい(金額)もらえるんですか?わからないことだらけですみません。よろしくお願いします。

  • 経営者の失業保険

    私は近く勤務している職場を会社都合で退職する事になりました。 雇用保険も支払っていましたし、三年間正社員として働いていましたのでこれだけでしたら充分に失業保険の受給資格はあるかと思うのですが、この間、昨年より親の経営しているお店の経営者に私がなっていると聞かされ、失業保険もらえないのではないか・・、と親から話されました。 自営業でほとんど利益もない店なのですが自分が経営者(実際は名前だけ)、となっているようです。 このような場合失業保険の受給資格はあるのでしょうか・・

  • 失業保険と自営業

    すいません、この質問は私の親族関係での件です。 是非、お知恵をお願いします。 さて、昨年末、長年勤めた会社を退職しました。 そこで、失業保険を申請しようとしたのですが、断られました。 理由が、”本人名義で自営業(漢方薬店)をしているので、失業保険の対象にはならない”との事でした。 そこで、質問なのですが、確かに本人名義で店をしていますが、当人はサラリーマンですので、実際は奥さんが全て店をやってました。 この場合、やっぱり失業保険の対象にはならないのでしょうか?

外国人への呼び方について
このQ&Aのポイント
  • 外国人への呼び方について疑問が生じました。
  • ウズベク人に外人という言葉は差別用語と教えられました。
  • しかし、外人を差別用語と認識するのは適切ではないのか疑問です。
回答を見る