• ベストアンサー

フリーエンジニアになりたい

私は某ソフトウェア開発企業で働いておりますSE、PGです。経験は3年ほどですが、フリーとして在宅で働きたいと思っております。 FCといった形で某企業で契約しようとかんがえているのですが、具体的に知りたいので詳しいかたお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

> フリーとして在宅で働きたいと思っております。 フリーになるのは、会社を辞めればその瞬間からフリーです。仕事場は好きに設定すればよいでしょう。 適当に屋号でもつけて税務署に改行届けを出しておけば、より実感が湧くかと思います。 > FCといった形で某企業で契約しようとかんがえているのですが FCというのはフランチャイズの意味ですか?フリーエンジニアでそんなのは聞いたことがありません。 # ニーズがあるのなら私がやろうかな。 # 毎月フランチャイズ料を5万円ほどとるのもいいですね。 せっかくフリーになるのでしたら、特定の企業に従属せず、自分で営業して仕事をとってください。 よく言うのですが、技術力で人月単価を5万円上げるのは大変ですが、営業力で10万円上げるのは比較的簡単です。自分で営業ができないのなら、フリーになるのは辞めた方がよいでしょう。無理やりフリーなっても、おそらくそれは「フリーター」です。

fudatuki66
質問者

補足

恥ずかしい質問ですが。営業とありますが、経験3年ほどの私のような技術者でも話を聞いてくれる企業は存在するのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.2

> 経験3年ほどの私のような技術者でも話を聞いてくれる企業は存在するのでしょうか? それはあなた次第です。話を聞いてもらうのはそんなに難しくはありませんが、仕事を取れるかどうかはまた別の問題です。

fudatuki66
質問者

お礼

誠に的確なアドバイスありがとうございます。勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソフトウェア開発エンジニアとSEの違いを教えて!

    SEとPGの違いはわかります。 SEとソフトウェア開発エンジニアの違いがよくわかりません。 教えてください!

  • フリーエンジニア向けの案件について

    お世話になります。 2008年から2009年にかけての大不景気の頃、 フリーでSE/PGの下請け(個人事業主)をされていた方は、 大半の方が仕事量が激減し大変だったと記憶しています。 私も何度か客先面接に行きましたが、5人ぐらい同時の 面接であったり、結果が返ってくるまでに1週間以上を待つことに なる(その結果落選)など、ひしひしと不景気を感じました。 当時から2年程度経ちましたが、最近のIT業界の動向は いかがでしょうか? フリーとして営業会社(あるいは派遣会社)に登録しておけば 多少なりとも面談の声を掛けて頂ける状況に 戻りつつあるのでしょうか? それとも依然、人が余っている状態でしょうか? アドバイスをいただけましたら幸いです。

  • システムエンジニアから他業種への転職

    私は現在34歳でフリーのSEをやっています。 主にソフトウェアの設計、開発を行ってきました。 昨今の不況、コンプライアンスの強化で フリーの案件が激減しており現在4ヶ月も仕事をしていません。 幸い?にも独身なのでとりあえず自分の生活さえ考えればいいというのが 不幸中の幸いですが。。。 もともとこの仕事につよいこだわり(この仕事じゃないと嫌だ)はないので、 思い切って全然違う仕事をしようかと思いますが、 34歳でSE,PGしかした事がない私に出来る仕事って どんな選択肢があるんでしょうか? 発想が乏しいのでパソコン教室の先生くらいしか思いつきません。 もちろんパソコンをいっさい使わない仕事でもいいです。 極端にいえば動物園でも、図書館でも、工場でも。。。 アドバイスお願いいたします。

  • テクニカルエンジニア(DB)って

    基本情報・ソフトウェア開発技術者は、取りました。 春にテクニカルエンジニア(DB)を受けようかと思っていますが、実際業務でバリバリやっていないと取得は難しいでしょうか? ちなみに、私は・・・ 現在25歳女で、昨年まで2年間、開発系SE(というよりプログラマ)をやっていましたが、 現在は派遣社員でFileMakerで、ちとデータベース設計っぽいことをやっている程度です。 SE時代にもあまりOracleとかの経験は無く(SQLだけ試験を突破しましたが)実際、多少のSQLを使うくらいでした。設計はある程度したことがあります。 ソフトウェア開発の勉強をしていた時に、比較的DBは得意分野ではありました。 過去問を見てみろ・・・と言われればそれまでなのですが、受験経験者の方がいらしたらどんな手ごたえだったのか、教えてください。

  • 激安PGで転職[フリー]を考えるのは甘いですか?

    出向中心の企業に高卒から入ったPGです。 現在の会社で一つ目で入社4年目突入。名古屋にいます。 出向先で超大手の某社でVBA中心の開発をしています。 ホストとWeb系が大多数の為、VB/VBAの使える人が極小らしく また、単価が超激安(ホントびっくりする位の激安らしい) という事で手放したくないらしく契約が延長の延長で3年目になりました。 (その職場で数少ない女性+若手という条件もあるかもしれない。。) 自分の会社でも昨今の不況で殆ど契約終了が多い中の状況で、 「頑張って続けて来い」と前向きに?言われていますが 正社員で手取りが残業無で16万前後しかありません。 残業(+25h位)しても18万ギリギリ位です。 ボーナスは夏・冬でどちらも両手で足りる位。 また、出向先との契約上はPGですが 実際は見積もりから仕様・開発~マニュアル作成まで これはPGの仕事なのか?と思う仕事もしています。 結婚していて、住宅ローンもあり、 将来はフリーのPGかSEになりたいと思っています。 言語はVB/VBAをずっとやってきました。Oracle/KeySQLは経験有で、 SQL文は最低限必要なレベルは書けると思います。 (Excel・OutlookのVBAは得意な方です。AcsessはVBAで経験なし) HTML/Javascript、フォトショ・イラレは趣味のレベルで使えます。 (デザインセンスに自信が無いのでWebデザイナーとしてやる自信はない) 今後、時間を見つけてC言語を覚えていきたいと思っています。 できれば月30万円以上でフリーを考えていますが まだ4年目で言語の幅も出来る事も凄く狭いのでやめたほうが無難でしょうか? (新しい言語でも努力して使いこなせるようになるので…ではダメでしょうか?) また、保険は会社員でないので、旦那の扶養に入るのでしょうか? できれば半年以内に今後の進路をある程度きめて、 出来る限りの準備と行動をしたいと思っています。 お知恵を貸してください。お願いします。

  • 正社員からフリーのPGになりたいのですが・・・。

    ご覧頂きありがとうございます、よろしくおねがいいたします。 うまくまとまらなかったので、順番に書いていきます。 ************************************** 私は、20歳のPGです。 高卒で独学ではあったものの、新卒正社員としてPGになりました。 まだ2年目ですが、大手へOJT・出向をさせてもらっていて、 将来独立できるように日々実務で勉強しています。 VB・Java・Web系とOracle・SQLServerでの仕事をよく貰います。 好きなのはVBです。 Cは勉強中、出向先の環境でアセンブラやPL1なども触れる機会があります。 月基本給が16万。夏のボーナスは8万でした。 (10年位前に会社設立の従業員400人の会社です。) この業界だからかなと思いましたが、1年目と変わらない状況に少し焦ってきました。 そこで、上司に月20万位になるにはどれくらいかかりますか? と思わず聞いてしまったのですが、 「4・5年生くらいがそんな感じだよ。」と言われさらに焦る一方。 結婚予定があり、旦那様になる人のお給料だけでは少し大変なのと、 私自身PGという仕事が大好きで続けたいと思っています。 それと、一戸建てを買いたいのです。(将来的に兼オフィスという形にしたかった為) 今の出向先で同じくヨソから来ている方に相談した所 その方はフリーのSEで7年位経験があった方と思います。 今はフリーなので、間に紹介会社を挟んで仕事を貰っている様で 月に60万程あると言っていました。 色々話を聞いているとフリーの方が契約期間がはっきり決まっていたり リスクはあるものの色んな場所にも行けるし、 何より給料が高くなるという事を教えてもらい、 その方の紹介会社の担当者に話を持っていってもいいよ。と言ってくれました。 私のようなまだ2年目の新米なので、勿論60万なんて4・5年先の話だと思います。 ですが、今の給料よりは高いと思っています。 「30万位は行くんじゃないの?」と言われました。 旦那様は多分定年まで会社員だと思いますが、 私は仕事が来るまでPG(いつかSE)をやりたいと思っています。 将来、子供を作る気は一切ありません。なのでずっと二人です。 ・結婚してからの生活、  旦那様が会社員で私が契約社員だと、保険とか年金とかどうなるのでしょう?  (私は今の会社に3年位しか勤めないと思います。) ・また、フリーのPGとして働く上でのメリットは何でしょう?  平均的な給料など分かると教えていただきたいです。 フリーのPGの方おられましたら、お話なども聞かせてもらえればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • システムエンジニアになりたい

    今高校一年生(普通科)です 将来SE(PG)などのPCを使った仕事に就きたい それに向けて大学を選びたいって担任に相談したら 「今から? 止めておけ」って言われたんです (PC好きだからSEやPGとかのPCを使った仕事に就きたいって部分で反対されたのか そういう業界に入ることを反対されたのかは分からないんですけど…) 上にも書いたようにPCすることが好きだからPC関係の仕事に就きたいと思っているんですが 担任の言うようにSE(PG)は止めておいた方がいいのでしょうか? 止めておいた方がいいって場合他にPCを使う仕事書いてくれるとうれしいです 俺の中ではPCを使った仕事=SE(PG)になってて思いつかないんで よろしくお願いします 文の書き方が下手でスイマセン

  • ネットワークエンジニアについて

    PGは30歳半ばくらいになると、仕事が減ってきたり肉体的についていけなくなったり、思考力が若い人に勝てなくなったりして、40歳になってもPGの人ってほとんどいないと聞きました。だいたいPGは35歳くらいじゃないか、と聞きました。  では、ネットワークエンジニアはどうなんですか? PGと同じ35歳前後でPGと同じようになるんでしょうか? それとも、定年まじかまでネットワークエンジニアとしてやっている人が普通にいるのでしょうか? また、PGの方が30歳代で、そろそろPGとして限界かなと感じたとき(SEなどになれず)、30歳を過ぎてからの、ネットワークエンジニアに進路を変えることは出来るのでしょうか?30歳過ぎてネットワークに関することは未経験なんで無理なんでしょうか?

  • システムエンジニア(SE)になるためには?

    こんにちは、私は17歳高校3年生の男子です SEという職種に憧れています 私が思っているSEに対するイメージとしては 顧客の希望をまとめ設計しPGに作らせ届ける という理解で合っているのでしょうか? また、設計とは具体的にどのような作業ですか? もう一つ SEになるための資格はなにが必要か 現役の方や現在目指してる方は、何という学校でどのような勉強をしたかを知りたいです。 質問は以上です。

  • PGはどれくらいでできるのか?

    こんにちは、自分は現在SEになりたく就職活動をしているものなのですが、疑問があったため質問させていただきました。 どういう質問かと申しますと、実際の業務に使われるアプリケーションを開発するPGはそれほど業務経験がなくてもつとまるものなのか? という疑問です。 これではちょとなにがいいたいかわからないと思いますので、この疑問をもったときの具体的なエピソードをお話しさせていただきます。 とあるIT系の会社説明会で自分が質問をしました。 自分「設計、開発、運用と3つのプロセスに御社の仕事はわかれていますが、実際に業務の仕事の量的に言うとどれくらいの割合にわかれますか?」 相手「設計30%開発50%運用20%ぐらいです」 自分「なるほど・・・でも御社はSEだけしか採用しておらず、PGはいないと思いますが開発はだれがやるんですか?」 相手「基本的に入社1~2年目の若手SEがやります」 というやり取りがあったのですが、ここでさらに疑問をもったのはソフトウェア開発のプログラミングというのは経験が浅い若手が中心になっていてもでもできるものなのかな? とおもいました(これ以上の質問は失礼かな と思って質問していませんが)。 そこではなしはもどりますが、実際にソフトを開発するPGはそこまで専門的な知識をもたなくてもできるものなのですか? お返事お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのサインインができないという問題が発生しました。
  • 復帰するためにはどのような手順が必要でしょうか?
  • マイクロソフトのアカウント初期化にもパスワードが必要ですが、どうしたら良いでしょうか?
回答を見る