• ベストアンサー

たんすが開きません

うちのたんすの引き出しが開かなくなって困っています。 もともと気密性の高いたんすで引き出しも重いのですが、下から三段がびくとも動かず衣類が取り出せなくなってしまいました。 上の段は開くところもあるのでそこから全部出そうかと思いましたが、一段ごとに仕切られているので難しそうです。 湿度とか季節とか関係あるのでしょうか?  何かのかげんで運よく開いたとき、また動かなくなってしまわないようにするよい対策はないでしょうか?

  • mnmto
  • お礼率77% (14/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

再熱除湿タイプのエアコンをお持ちでしょうか?ダイキンの うるる と さらら の、さらら が付いていれば再熱除湿ですが(http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/index.html?ac=flash)、このタイプのエアコンでしたら今の季節でも一部屋締め切って除湿運転すれば結構乾燥させることが出来ると思います。 かんなは、上手にやらないと、せっかくの婚礼家具ですのでちょっと心配ですね。かんなを使うのが初めてでしたら、あまりお勧めは出来ません。 ちょっと気になったのは“シリコンスプレー”。ホームセンターに売っていますが、KURE 5-56(http://www.kure.com/line_up/556/index.html)や、クリンビュー601(http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/601_index.html)ではないですよね。 5-56 や 601 は、中身は油ですので、それを承知で使うのでしたらあれですが、私としては心配です。というか、私なら使いません。木ですから逆にふやけはしないのでしょうか。もし試される場合は、似たような、ニスの塗っていない木に拭いてみて、「ああこういう風になるのか」と確かめてからにしてみて下さい。 同じKUREでも、KURE CRC ドライファストルブ(http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#dry)の(http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/img/1/10.gif)でしたら、まだ安全では と思います。これは油ではなく、固体潤滑剤が溶剤に溶けたものですので、すぐ乾き、油は一切残らず、ホコリも付きません。 付けすぎると白い粉状のものが出てきますが、これも別にキタナいものではありません 固体潤滑剤の粉ですので、擦れれば消えます。 スプレー缶のものを買うのでしたらこちら『 ドライファストルブ 』が良いと思います。 (スプレー缶を買う)その前にですが、ロウソクのロウを試されてみては と思います。引き出しが開きましてから、擦れているところにロウを擦って塗ってみますと、それだけでOKな場合もあるかと思います。 ただ、開かなくなるほどの重症ですので、場合によるとサンドペーパーをかけながら様子を見るとか、大切な婚礼家具でしたら専門家にかんながけを依頼するとかが必要になってくると思います。 .

mnmto
質問者

お礼

細かいアドバイスをありがとうございます。 たんすが開かないなんてちょっと笑い話のようですが 結構不便してるし重症です  今日は天気がいいので小窓を開け放していますが動くようになるのはいつのことやら・・・  様子をみて家具屋さんに相談することにします

その他の回答 (3)

  • poteto777
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.3

カンナかサンダーなどで削ればいいのですが、それらの工具がないのなら、紙ヤスリで削ってシリコンスプレーを使えば、かなり動きはよくなると思います。

mnmto
質問者

お礼

シリコンスプレーとは? ホームセンターで買えますか? まずはなんとか引き出せるように、乾燥からしなければならないようなのでがんばってみます 衣替えに間に合うといいのですが・・・  ありがとうございました

  • dream1116
  • ベストアンサー率39% (61/156)
回答No.2

たんすの置かれている室内の湿度が高くなり、たんすの木材が吸湿膨張したためと思われます。 暖房器具が室外への排気管のないガスストーブや石油ストーブであれば、今冬、そこから出てきた水分が室内湿度を上げ、たんす木材に吸収されて、たんすの引き出しを膨張させてしまったのでしょう。 暖房がエヤコンによるものであっても、もし、加湿器をご使用なら同様の結果になります。 改善方法は、室内の湿度を下げて、木材を乾燥収縮させることにつきるでしょう。 その具体的方法は、下記のとおりです。 (1)暖房をエヤコンに切り替え、加湿器も使用せず、室内及びたんすを乾燥させる。 それが困難であれば、 (2)暖かくなり暖房不要な時期に窓を開け、室内及びたんすを乾燥させる。 (1)(2)どちらの場合も、たんすが吸収した水分を放出させるには、約1ヶ月間、根気よく行なう必要があります。 ご参考になれば幸いです。

mnmto
質問者

お礼

回答ありがとうございました たんすは婚礼家具で三畳ほどの納戸に押し込めてあります  暖房器具の影響は無いと思いますが、湿気が知らぬ間にたまっていたのでしょうか  これから春ですから根気よく風を通せばいいのですね

  • ohsakura
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.1

木のタンスは言われるとおり、気密性を高めているので日本の様に湿度の高い梅雨時や寒い季節など温度変化が多くて、木は生きているので吸ったり吐いたりしています。 そのためだんだん重くなります。私の家のもなっています。一つずつ分かれているのなら、分解しかないですね。電話帳でタンスの修理の店を探してカンナをかけて滑りを良くしてもらったら良いです。

mnmto
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • たんすのひきだしが開かない!

    タイトル通りなんですが、たんすの引き出しの下2段が非常に重く固くなかなか開けられません。 多分、結露がひどかったので、湿気で木が膨らんだのだと推測しています。 たんすの隙間に同じような棚のあまりを入れていたら、それが湿気で膨張していたから多分同じ状態になったのだと思います。 それ以後は湿気対策をしていますが、一度膨らんでしまったものでも元に戻るのでしょうか? すきまに入れていたあまりの棚板は捨てるしかないくらいひどい状態でした。 たんすは桐で出来ている上等のものですので、捨てることは考えられません。 なんとかもう少しスムーズに開け閉めできるようにしたいのですが、いい方法はないでしょうか?

  • タンスの引き出しが開きません

    検索して既出の質問をチェックしたのですが、該当するタイプのものがありませんでしたので、質問させて頂きます。 衣装タンスの一番上の引き出しが開かなくなってしまいました。 中に入っているのは引き出しにピッタリと入るくらいの大きさ、やや薄めの厚みの箱です。 下の段を引き出して裏から探ってみたのですが、後ろに何かが引っかかっているわけではないようです。 引き出しの下の、引き出しと支え板の間も探ったのですが、ここにも何も引っかかっていません。 引き出しの上部分にも空間はなく、仮に中で箱のフタが持ち上がっている状態でも、引っかからないはずの構造になっています。 引き出しの前部分から定規などを入れても、引き出しの枠に当たってしまう作りのため、定規で引っかかっているものを動かすこともできません。 唯一開いている隙間は引き出しの横の部分1cmくらいです。 まずどこに物が引っかかっているのかが分かりません。 どなたか助けてください。お願いします。

  • 木製タンスの木のにおいについて

    前からある木製タンスの木の匂いが気になります。 靴下や下着、Tシャツなどを入れているのですが 衣類に匂いが移ってしまいます。 どの様にしたら衣類に木の匂いがつかなくなるのでしょうか。 試しにそのタンスの引き出しをすべて出して 内部から引き出し全部にファブリーズをふってみましたが やはりあれは衣類にしか効かない様ですね(汗) 木が乾くとまた匂いが復活していた様に思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • タンスのバランスについて

    最近90cmほどの高さの足つきのチェストを購入しました。輸入材を使用していますが有名な国産メーカーでもありテーブルなどの作りもしっかりしていたのでカタログで購入したのですが、四段のうち二段がまともに閉まらず3~4ミリ程隙間ができます。また、空の状態で下の3段の抽斗を引いたところで本体が手前に倒れてしまうのです。実際の使用で抽斗を全て引くことはないと思うのですがこれはタンスとして機能はしてもあまりに危険ではないのかと思うのです。こんな事ってありますか?

  • タンスの結露ですが。。。

    今、6段の洋服ダンスがあるのですが一番下と二番目の引き出しを出してみたらカビが生えていました。 それをふき取って何週間かしてからまた見たところカビもあり水滴までありました。拭いてもきりがありません。何かいい方法はないでしょうか。 タンスは3個ありすべて一直線に並べて使用しています。 アパートに住んでおり二階の一番端っこにいます。その一番外に近い壁に並べています。タンスと壁の隙間は多少ですがあります。大きく隙間を開けてしまうと布団をひくスペースがなくなってしまいます。 宜しく御願いします。

  • 子供が使いやすいタンス

    5歳と2歳の子供用にタンスを探しています。 (1)ストッパーがついていて、引き出しが抜けてしまわない。 (今親と共用で使っているものは、段が抜けてしまうので足の上に落とさないかヒヤヒヤ) (2)服を入れても子供でも引き出しが軽い (3)側面、後ろ面が箱状になっていて、埃がたまらない。 (押入収納などのプラケースは埃がたまるので嫌) ネットやホームセンターで探すのですが、上記(1)(2)はキッズ用で種類もあるのですが(アイリスなど)、どれも(3)はクリアできません。 どこかにないでしょうか? キッズ用でなくても、(1)(3)がクリアできる商品があれば教えてください。 幅は500~700mm程度で、高さは4段以上くらいで。 よろしくお願いします。

  • クローゼットに畳んだ服を収納するには

    来週引越しです。 新居には立て付けの大きなクローゼットが4つあるのでタンスを処分して行くのですが、そのクローゼットは天板(?)で上段下段に分かれており、ハンガーをかける棒の上に板があって、その下はハンガーのみのスペースです。下だけで160以上あると思います。上は天井まであります。 左右には床から天井まで好きな高さに天板(?)を置けるよう均等に穴があいていますが、板はそれぞれのブース?に1枚ずつしかありません。 こういう場合タンスの引出しに畳んでしまっていた衣類(トップスやスカート、ボトム、下着)はどうやって収納すればよいのでしょうか??引き出しだけのチェストを買わないとだめですか? 一応和室の押し入れに3段衣装ケースが4つありますが、衣替え用で全部は入りません。場所的にこれ以上増やす事もできません。 宜しくお願いいたします。

  • 雨漏りで濡れたタンス

    先日の台風22号の影響で、賃貸アパート(1階角部屋)が雨漏りしました。 窓の無い和室で、タンス置き場と思われる場所だけ板張りになっているので、引越した時に迷わずそこに置きました。 ただ、その部分だけ下がり天井になっていて、タンスと天井の間は指が入る程度の隙間しか開いていません。 台風の日の朝、タンスの中ほどで靴下を入れている引出しを開け、取り出した靴下を履いたところ、何となく湿っているのに気が付き、念のため他の靴下を取り出してみたら、何とびしょ濡れだったのです。 驚いて引出しを抜いたら、水がタンスに染み込んでいたので、脚立を持ち出してタンスの上を確認したら、雨漏りを発見しました。 慌てて不動産屋さんを呼んで見てもらったところ、下がり天井の付近から水が漏れていて、今まで気付かなかったのですが、壁紙もかなりめくれていました。 引出しを全部抜いてタンスをずらしたところ、タンスの上に溜まっていたのか、たくさんの水が一気に流れ落ち、畳もかなり濡れました。畳はまだ完全に乾いていません。 不動産屋さん曰く、真上の部屋には窓があり、その窓枠から吹き込んだ雨水が中を伝って雨漏りとなったんだろう、ということなのですが・・・。 畳が乾いていないのでタンスを元の位置に戻すこともできず、現在引越ししたばかりのような状態で生活しています。 毎朝夕タンスの状態を確認しているのですが、昨日の夜になって、ひび割れしているのを発見しました。 デジカメで写真を撮っておこうと思いますが、このような場合、大家さんで何らかの保証をしてもらえたりするのでしょうか? タンスに入れてあった和服類は何とか無事でしたが、他の引出しは少なからず雨水が入った跡があり、タンスの後ろ側もカビが生えていました。 何か良い考えのある方がいらっしゃれば、回答お願い致します。

  • タンス&ハンガーか、一体型か

    こんにちは。 6畳の部屋に置く収納で迷っています。 A)7,8段のタンス(チェスト)と、別にだんなさんの背広などをかけるハンガーを買う。 B)Aのものが一体型になっているものありますよね。上がハンガータイプで、下が引き出しになっているもの。それを買う。とりあえず今収納したいものはこれで入りそう。 C)押し入れ収納を買う。押し入れの中が割とデッドスペースがあって、ちゃんとした押入れのサイズに合うプラスチックの収納を買えば、場所も取らないかなーとも思います。 子供が出来たときのことを考えると、収納って必要になりますよね。なのでタンスを買ったほうがいいか・・・でも6畳なので場所も取るし・・・ どのタイプがいいと思いますか?アドバイスお願い致します。

  • タンスの天板のしなりを直したいのですが

    引き出し4段・幅120センチの低い洋ダンスの上に本箱を置いていたら、本の重みで、上段の引き出しがあけにくかったり閉まらなくなったり、不具合が生じてきました。狭い部屋なので、本を置くところがそこしかなく、しかし、図鑑や辞書類などの重い本ばかりで、困っています。 タンスと本箱の間に、もう一枚高強度の板か、アルミなどの軽いもので何か敷く方法、他に何かいい方法があったら、どなたか教えていただけるとありがたいのですが。また、天板が下がってしまったタンスは、上物をどければ回復可能なのでしょうか。その点もお教えください。