• ベストアンサー

ローンが支払えなく

julia-334の回答

回答No.8

お気の毒ですが、まずは現実的にどうすべきかをお伝えします。 まず大切なのは、ご両親だけでなく、あなたやご兄弟を含めての最優先事項は何か、を見極めることです。 家そのものが大切なのか、老後の生活が大事なのか、娘を一戸建てから嫁に出すことが大事なのか。 家そのものが大事ならば、他を犠牲にしても、病気だろうがなんだろうがご両親は働く必要があります。 それが無理なら、あなたやご兄弟が身銭を切るのです。 どうしても家を手放したくないなら、お金を作る以外にありません。 もしくは、融資銀行に事情を説明して、返済計画の見直しを提案するすることも出来ます。 次に、ご両親の老後を安定させたい、あなた方も余分なお金は払いたくないのなら、さっさと家は手放しましょう。どんなに安くても、残額は減りますから。 そして、公的な団地などに入居できるように手配するか、あなた方が同居するか。 最後に、もはや感情論でしかないですが、一戸建てから嫁に出したいという部分ですが、それならさっさと嫁に行っていただくことです。 また、退職金制度の小規模共済ですが、日々の生活に窮している今からかけても意味がないです。。。。

imajin
質問者

補足

私は二十歳でした。 そんなに早く嫁に行くわけがありません。 一戸建てから嫁に出したい、のだから、さっさとアパートから 嫁に出す? あまりに矛盾していて、おっしゃってる意味が 分かりませんが?・・・。 >一戸建てから嫁に出したいという部分ですが、それならさっさと >嫁に行っていただくことです。

関連するQ&A

  • 認知症と腎不全について

    先日、認知症(アルツハイマー)で精神科病院に入院していた母(75)が突然亡くなりました。 亡くなった原因を聞くと、インフルエンザにかかったせいで 糖尿病がある事から、呼吸困難などが発生し合併症が原因だと聞きました。 しかし、母は亡くなった日のお昼まではいつもの様に元気に食事もしていたそうだったので 少し納得が行かないまま、葬式も終わらせた後に父から死亡診断書を見せてもらうと、腎不全が3ヶ月と記入されていました。 腎不全に関しては病院では、3ヶ月前から分かっていたようなのです。 しかしながら、看病をしていた父でさえ母が亡くなった後に腎不全の事をを知らされてた様です。 腎不全などの病気に詳しくない私たちは、亡くなる寸前でも外見からは全く気づきませんでした。 もし、腎不全をもっと前に知らされていれば、認知症や糖尿病にかかっていたとしても 何かしら、もう少し生き延びるための対策などは出来なかったのでしょうか? 今更、亡くなってからでは遅いのですが、少し納得が行かないので、詳しく分かる方いましたら よろしくお願いしたします。

  • 住宅ローン・・・破産・・・法的手段・・・保証人

    父名義の自宅があり、保証人は母です。父の経営が厳しくローンが厳しいので、減額してもらおうと債○回収○構(借りてた銀行も倒産したため)に連絡したら、半年ローンが怠ったらこちらから法的手段をとりますと言われました。結局減額もわずかなので、ローンも払えそうにないので、父はその他の負債もあるため自己破産を考えています。父が破産をしたら今すんでいる家は出て行かないといけないのはわかっていますが、債○回収○構に言われたあちら側の法的手段とはどういう意味なのか?それと、次に母に請求や督促がくるのわかっていますが、母が破産しないままだと(父のその他の負債の保証人でもあるため払えそうにないので・・・)どうなるんでしょうか?自宅は競売にかけられますが、その後の母に対しての法的手段とはいったいどのようなものなのでしょうか?給与の差し押さえをされるんでしょうか?給与は10万程なのですが・・・

  • 離婚後の居住権、ローン返済などについて…

    はじめまして。私の両親は、半年ほど前に離婚しました。即、父は再婚。 私は二人兄弟で、父の親権ですが、母と一緒に以前購入した一軒家に住んでいます。 父名義で、保証人は母で、まだ3500万位ローンが残っています。 離婚するとき、この家を売って違うマンションなどに住むか、このままローンを払うからこの家に住むか、どちらでもいいと言われ、この家に住むことにしました。両親が離婚し、父が再婚して4ヶ月位しか経っていないのに、父が仕事を手広くしようとして失敗し、借金が増え、ローンを払えなくなりました。しかし、他の家を借りるのと同じだから、働いて私たちで払って行く事にしました。 それなのに、(1)父とその新しい妻は、出て行って欲しいと言います。この家を売っても、元になる位だと思います。 それか、この家を担保にお金を借りたいのかもしれません。 対処法は、ないでしょうか? (2)もし父が、自己破産でもしたら私達はどうにも対処する事はできないのでしょうか? (3)父名義から、私達いずれかの名義に変えられないでしょうか? (4)私たちがローン払わなくなれば、父は確実に払えません。 そしたら、母が保証人なので、母の名義になったりはしないのでしょうか? (5)居住権というのは、私達を助けてくれないのでしょうか? なんでもいいので、教えてください。 説明しにくくて、日本語が変で分かりにくいと思いますが、お願いします。

  • 不動産担保ローンの支払いについて

    父が消費者金融の不動産担保ローンで1200万円ほどの借金をして月に14万円であと8年ぐらいの支払いとのことでした。連帯債務者は、土地の持ち主の母です。父は他にも多くの借金があり、弁護士にお願いして、破産宣告(話がよくわからないのですが、任意整理かもしれません。利息制限法で戻りがあるかもと言っていました。)の申請をしているところでした。家は守りたいとのことで弁護士さんの勧め債権者の消費者金融と交渉して、母が代わりに払う(実質には父ですが)ということで破産の対象から外してもらうというようなことになっていました。 ところが父が急死しまして、支払いが困難になりました。私も、両親に頼まれるままにお金を渡していましたので、貯金もなく1ケ月14万の支払いはとてもできません(父の葬儀費用も私の会社の系列の会社からの借り入れでやっとできる状態です。) このままでは、競売をせざるを得ない状況だとは思いますが、私は毎月一定の給料はもらっている身なので、どうせ母が連帯保証人であるなら、私が亡くなった父の1200万の分の借金を不動産担保ローンで長期のローンにして借り替えて、もう少し金額でローン返済をしていくということは可能でしょうか?また本当は長くかかっても低金利で返していくことが望みなのですが、そういったローンを取り扱っているところはありませんか?自分は、自分からはローンをしようという気には絶対なかったので知識が足りません。お教えいただければありがたいです。

  • 両親が住宅ローンで生活が苦しく困っています。(長文です)

    いつもお世話になっております。 両親の事なのですが、住宅ローンの支払いがきつく、また完済の見込みもなく困っているらしいのです。 築15年くらいの家で、月26万円の返済、今売却しても2000万円ほど残るらしいです。その他生活費や車のために信販系のローンも100万ほどあるようです。 父は2年後に定年、母も今年のはじめ体調を崩し仕事を辞めました。 私は一人っ子で5年前に結婚、0歳の子供がいます。 実家が生活が厳しいのは分かっていましたが、それほどローンが多いとは最近まで知らずにいました。 我が家も最近、家を購入し、ローンがあるので、引き継ぐ事はできない状態です。 (その家にはすぐの同居は考えてなかったので、2世帯住宅ではなく、将来的に何かあれば両親に一部屋を使ってもらうつもりでいました。) もし家を売ってうちに同居するにしても、いずれにしても2000万の残は返せないと思うので、破産もひとつの方法なのかもと母は言っています。 破産すると両親はどうなってしまうのでしょうか。 父は今も34万ほどの給料があり、ギャンブルもお金を使う趣味もなくずっと真面目に働いてきた人です。 ローンさえなければ、定年後も働いて、それなりの暮らしができると思うのです。

  • 自己破産 ローン返済中の車は?

    父が仕事の借金でもうすぐ自己破産をしそうです。 今、父が所有している車を私が乗ってローンを返済中ですが、名義は父のままです。ローンはあと30万円位残っていますが、毎月きちんと返しています。自己破産をしたら家や車などを取られてしますと聞きますが、この車も取られてしまうのでしょうか?ローン返済中は所有権がローン会社にあるので、きちんと毎月のローンを払い続けている限りは取られる事はない、とも聞いたことがあるのですが、実際はどうなんでしょうか?とても不安です。

  • 親子ローン

    昨年に結婚しそろそろマイホームを…と考えていたのですが結婚前に旦那の実家が家を建て直し旦那がその連帯債務者(親子ローン)になっている為…私たちのマイホームのローンが組めません。 私たちが家を建てられる方法はありますか? 旦那の父は私のマイホーム計画をよく思っていないのか旦那の債務額などを教えてくれず対策も考えてくれていないようです…。 普通なら旦那の年収だけで十分ローンは組めるとの事なので実家のローンをなんとかしたいです。

  • 住宅ローン

    父と母が別居中です。 母と私が住んでいる家にはローンが残ってます。 今のところ父が払っていますが、こちらが払う義務があるのでしょうか?

  • 家族の借金(長文です)

    はじめて質問します。 家に借金がありその返済に行き詰まっており困っています。家には家のローン2200万、銀行ローン200万、その他国民保険料、固定資産税、水道料金などがあり総額2500万の借金があります。 現在家には61歳の父、59歳の母、私、2妹の四人で暮らしています。父は自営業で仕事が不安定なため収入が安定していません。母はパートで毎月7万ほどの収入です。私達2人は月に5万円ずつ家にいれております。 それと2ヶ月に1度父の年金が10万円ほど振りこまれます。 これに対して毎月家のローンが20万円ほどありその他の返済も 合わせると毎月30万円ほどの返済があります。 父の収入がないため母がクレジットカードでキャッシングをしてお金を借りては返しての自転車操業状態です。 母のカードローンだけでも100万円ほどあるようです。 父の破産も考えたのですが家を購入時に長男とローンを組んでおり長男が連帯保証人になっているので父が破産をすると 長男がそれをかぶることになります。長男は結婚をしており別に住んでいるためもしそのような事があると長男家族が離婚とかになりかねないのでそれはできないと言っております。父ががんばって仕事をとってきてくれればいいのですが不景気なのでなかなか思うように行かず、収入につながりません。今までにも父の仕事がなく収入がないとのことで私達が援助をしてきましたが(総額2人で150万は超えていると思います)私達もこれからのこと(結婚とか)を考えるとこれ以上の協力はできません。どうすればいいのでしょうか?やはり破産宣告しかないのでしょうか?

  • 住宅ローンを組みたいのですが・・・(色々複雑です。)

    今現在は母と二人で同居中なのですが、進学して別居中の兄弟と、離婚した父がいます。 父の借金が原因で家を失い、両親が当時自己破産しました。今年に入って二人ともローンを組めるようになったのですが、それ以来ずっと賃貸で暮らしてきました。しかし、家賃を払うよりマンションのローンを払った方が安いですし、はやり自分たちの住まいが欲しいということで、マンション購入を希望してます。 私は社会人なのですが、旅行会社の契約社員で収入は低いです。母は現在は専業主婦です。生活費は父から貰っておりますが、この状況でローンは組めるのでしょうか? まず名義の問題があると思うのですが、父の名義か私の名義で購入を考えてます。(離婚しても、代償で家は買ってくれるという約束だったので)しかし、父の仕事は自営なので、何年先まで確実に今の収入が得られるかは分かりません。だとすると、私の名義ということになると思うのですがそれでも難しいでしょうか・・・? その他に母の実家の家を改築する方法も検討してるのですが、同じく名義の問題があります。 総額としてはおそらく改築の方が安上がりになる可能性が高いと思いますが、私達が持ち家をもつ最善の方方が何なのか知りたいと思っています。 どうか知恵をお貸し頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。